児童発達支援事業所

はなまる本店のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3410
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(397件)

お月見イベントの事✨

こんばんは😊🍀 はなまる都島店の菅野です🐶 本日は・・・ おやつクッキング🌈(9/12.土)『お月見だんご🐰🎑』についてご紹介いたします!! 子どもたちには、お団子を丸めるだけでなく、生地づくりから茹であげるところまで、お手伝いしてもらいました😋🌷 ①粉に水を加え、混ぜる。 「うわーっ手にいっぱい付いたーっ😂💦」 「これ本当にだんごになるのかー?🤔」 ②生地をひとかたまりにする。 「あっ!だんだんくっついてきた!🤩」 ③だんごの形に丸める。 「あ〜ずっとまるまるしときたいな〜😚」 「おっきいの作っていい?😏」 ④お鍋に入れて茹でる。 「っっせんせい!浮いてきた😳!」 ⑤すくってざるで冷やす。 「金魚すくいみたいだな〜!🥳」 「おいしそーはやくおやつになってほしー😋」 と、工程ごとに楽しい声がたくさん聞こえてきました・・・👧🏻❣️👦🏻 丸めるのがむずかしい子どもたちとは、先生と一緒に丸めたり、細長かったり、平べったいお団子もできました😇👏 クッキングの順番待ちの時間には、おりがみで『うさぎ🐰』を作りました☺️ 好きな色紙をえらび、指先を使ってうさぎの耳など細かい部分も、じょうずに折ることができました🌝🌱 お顔も描いて、かわいいお月見うさぎが完成しました🐰🙌 お団子の味は「みたらし」と「きな粉」の2種類でした🎑 お皿の横に🐰をそえて、手を合わせて「いただきます」🌝❣️ 「おかわりください🍡」を自分から伝えられる子も増えてきていて、とってもうれしいです😊✨ 見学・体験、随時募集しております🧸📚 お気軽にご連絡ください☺️💌 放課後等デイサービス はなまる都島店 大阪市都島区友渕町3−1−29 ☎︎06−6925−0870 ✉︎hanamaru.kids.school@gmail.com 🌐http://www.hanamaru-school.com

はなまる本店/お月見イベントの事✨
その他のイベント
20/10/07 20:15 公開

水遊びと瓦そばクッキング✨

こんばんは♪ はなまる都島店の大升です(´∇`)♪ 先週末は天候が心配されましたが、無事水遊びと日本一周記のイベントを行う事ができました😊✨ 写真は日本一周記ランチクッキングの模様です😌 「水遊び🤗」9月5日(土) 午前中は各自はなまるのお勉強を行い、同時にプールの準備もしました。 自発的にお手伝いしてくれる子供達も多く、コンクリートの上にクッション敷き詰め、プールを広げる作業を子供達と行いました! 頼もしい限りです🥰 早く水の中に入りたくて服を脱ごうとしてしまう程、笑顔いっぱいの水遊びとなりました😍 (声掛け誘導して、しっかり順番守って入りました) 「日本一周記〜山口県」9月6日(日) この日は田中小春先生を中心に、瓦そばのランチクッキングを行いました♪😊✨ 「瓦そば」は、山口県の名物です🐈🌱 本来は、茶そば🌿の上に牛肉や錦糸卵、レモン、紅葉おろしをトッピングするのですが、今回ははなまる風にアレンジをしていただきました☺️🥢 クッキング大好きなはなまるキッズたち🐤は、到着してすぐに「何か手伝おうか?」「これ、持っていくね!」と、やる気満々でした🏄‍♀️✨ 恒例の地図の色塗りの時間、先生のお話中に勝手に話したりしないという意識は着々と子供達の中に広がっている感じです😌 ・具材を切る、炒める ・卵を焼く、ひっくり返す ・型抜き ・海苔を切る、ちぎる 等々、、、様々な工程がクッキングには必要ですね😊 薄く焼いた卵焼きをひっくり返すという難しい工程も上手に出来ていたり、何も職員が言わなくても包丁を使って食材を切る時に押さえる手がきちんと「猫の手」の形に出来ていた事に、みんなの成長を感じました😍✨✨ さてさて❗️ 今週末のイベントは、 9月12日(土) おやつクッキング「月見団子🍡」 9月13日(日) 絵画工作「花火」🎇 知花一氣先生がはりきって準備しています♪♪ どのような絵画工作になるか、とても楽しみです😊 はなまる都島店では見学・体験、随時募集しております🤗 お気軽にご連絡ください🧩✨ 放課後等デイサービス はなまる都島店 大阪市都島区友渕町3−1−29 ☎︎06−6925−0870 ✉︎hanamaru.kids.school@gmail.com 🌐http://www.hanamaru-school.com

はなまる本店/水遊びと瓦そばクッキング✨
その他のイベント
20/09/07 20:42 公開

今週末のイベント紹介♪

こんにちは(´∇`)✩.*˚ はなまる都島店の大升です🥳 今週から9月スタートですね✨ 今年は二学期のスタートが8月下旬だったこともあり、子供たちは既に学校のある生活に馴染んでいる今日この頃😊✨ はなまる都島店では、子供達のロッカーが新しくなったり部屋の模様替えが着々と進み、職員一同、子供の手本となるよう美化に務めています☺️♪ さてさて🧩 今回は今週末に行う予定のイベントをご案内します(^-^)✩.*˚ 9月5日(土)は、外出支援の予定でしたが、コロナの影響で中止となり、水遊びに変更になりました😊🏄‍♀️ 都島店の子供達、職員も、水遊びが大好きです😆 水着に着替えてプールに入ったら、ワイワイキャッキャッと水鉄砲使ったり水を掛けあったり、大はしゃぎです😍 職員も本気で参加してずぶ濡れに笑 水遊びも集団遊びです。 コミュニケーション無くしては成立しません😊 すぐ隣にいる友達に、 「一緒に遊ぼ」「私も入れて」というような一言を、声に出して言う事は難しかったりします。 集団遊びを通してSST(ソーシャル・スキル•トレーニング)を学ぶ機会でもあります✨ そして9月6日(日)は、都島店名物イベントの日本一周記です😊✨ 今回は山口県の郷土料理「瓦そば」のランチクッキングを行います🍴😍🍴 ランチクッキングだけではなく、瓦そばのお話から山口県の事についても、職員がお話しながら楽しく学びます☺️ お楽しみに~(๑ ́ᄇ`๑)/♪ はなまる都島店では見学・体験、随時募集しております✨ お気軽にご連絡ください☺️ 放課後等デイサービス はなまる都島店 大阪市都島区友渕町3−1−29 ☎︎06−6925−0870 ✉︎hanamaru.kids.school@gmail.com 🌐http://www.hanamaru-school.com

はなまる本店/今週末のイベント紹介♪
その他のイベント
20/09/03 10:19 公開

日本一周記✨〜島根県〜

こんにちは😊 はなまる都島店の大升です🌷 本日は、都島店名物イベント、、 「日本一周記」の事をお伝えします😁❗️ 先月は、「島根県」でした😊 島根県といえば、 出雲そば🥢や、どじょうすくいが有名✨ ですので、ランチクッキングで「出雲そば」を、 レクリエーションでは、 どじょうの感触を体験してもらう遊びを行いました♪♪ この日は来所してすぐにクッキングモードで始まりました。 「○時からおそばを作るから、○時になったらお片付けするよ」と、 事前に子供たちに声掛けしてスタートしました🌷 日本一周記の時は、その日行う行事の県を地図から探して、色付けするところから始まります🍀 「はい!ぼく島根県どこかわかるよ!」 みんな積極的に手をあげてくれます😆 そばは職員も総出で、子供たちを一歩下がって見守りながら、難しいところは手伝いながら、生地を作りました🌈 ・計量 ・2種類の粉(そばと強力粉)をボウルにふるい入れる ・まぜてこねる ・麺棒で生地を広げて包丁で切る 今回も多くの工程がありましたが、手分けしてみんな頑張りました〜❣️ こねる作業は、粘土工作の感覚に近いものがあるかと思います😊 生地の感触を楽しみながらも一生懸命こねてこねて、、 仕上げる事ができました〜😆‼️ とても本格的な体験が出来たかなと思います⭐️ 苦労して作ったそばの味は、 みんなの、 「おいしい!」の声が物語ってました☘️ 三回お代わりした子もいましたよ(*´ ˘ `*) レクリエーションのどじょう体験では、片栗粉を使ってねばねば液を作り、細長い風船でどじょうを作りました♪♪ 「うまく掴むことができるかな⁉️」 みんな早く手を入れてやりたくてウズウズしてる感じでした(o´罒`o) 「さぁ、やっていいよ〜!」と言うと、みんな一斉に大はしゃぎでつかみに挑んでました〜😆🍀 日本一周記では各県の事を知り、体験できるイベントです🌼 はなまる都島店では見学・体験、随時募集しております🌻 お気軽にご連絡ください♪ 放課後等デイサービス はなまる都島店 大阪市都島区友渕町3−1−29 ☎︎06−6925−0870 ✉︎hanamaru.kids.school@gmail.com 🌐http://www.hanamaru-school.com

はなまる本店/日本一周記✨〜島根県〜
その他のイベント
20/08/01 14:48 公開

理科実験を行いました✨

こんばんは😊 はなまる都島店の大升です🍀 早くも季節は夏本番を迎えようとしています。熱中症にも気を配って参りたいと思います😊❗️ 今回は最近行った都島店の理科実験の様子をお伝えしようと思います♬ タイトルは、 『逃げ切れるか、、からかさオバケ〜!!』 です☺️✨ キーとなるのは、磁石です。 違う極同士だとくっつき、同じ極同士だと反発するという磁石の性質を、実際に見て触って感じてもらう実験でした👀✨ まずは紙コップで「からかさオバケ」、半球型のプラスチックケースで「逃げる人」を工作し、それぞれに磁石が反発する ように接着させます🎶 工作の最中に磁石の話を織り交ぜながら、磁石を両手に持ってもらって反発する感覚を実感し、 「面白いね〜♪」と言いながら、 工作好きの子供たちは自身の作品を作り上げていきました。 職員の作った見本を見ながらそっくりに仕上げようと頑張って描いてくれたり(laugh)、全くのオリジナルのデザインで作り上げたり、 自由な発想で取り組んでもらいました😆✌️ そして、出来上がった「からかさオバケ」と「逃げる人」を使い、誰が1番早く「逃げる人」をゴール出来るか、競争しました〜❗️ テーブルにスタートラインとゴールの紐を敷いて、運動会で絶対に流れるあの曲を流し、 よ〜い、、スタート!! なかなか思ように進めなかったり、反対にスイスイと進めることができたり、いろいろな反応がありましたが、とても盛り上がった競争になりました! 今回は工作を行う事で手先の訓練、発想力も養いながら、楽しく勉強もできた1日となりました✨ 都島店では夏ならではのイベントが今後も目白押しです! 23日 夏の屋台で絶対に食べたい「焼きそば」   24日「水遊び&スイカ割り」 25日「流しそうめん」 26日 毎月恒例「お誕生日会」 はなまる都島店では見学・体験、随時募集しております🌻 お気軽にご連絡ください🎀 放課後等デイサービス はなまる都島店 大阪市都島区友渕町3−1−29 ☎︎06−6925−0870 ✉︎hanamaru.kids.school@gmail.com 🌐http://www.hanamaru-school.com

はなまる本店/理科実験を行いました✨
その他のイベント
20/07/29 14:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3410
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
53人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3410

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。