児童発達支援事業所

ドルフィン庭瀬のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0634
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(126件)

【個別療育】運筆

こんにちは 児童発達支援事業所ドルフィン庭瀬です 今日は【個別療育】で行っている、運筆課題での三指握りの練習についてお伝えしたいと思います。 ドルフィン庭瀬では個別療育(おべんきょう)の時間の中で、手順書を用いながら、発達段階に応じてまずはスプーン操作の課題を取り入れ、『握る』練習をしています。 手づかみ⇨上握り⇨下握り⇨三指握りと移行していけるよう、スモールステップでお子さまのペースに合わせながら、支援しています。 鉛筆や箸操作を行う上で、親指・人差し指・中指を使った『三指握り』は、とても重要になってきます。 おべんきょうの時間では、まずきちんとこの三指握りで鉛筆が持てているか、子どもと一緒に持ち方を確認しながら課題に入るよう配慮しています。また、子どもによっては、鉛筆に取り付けるゴム製のグリップを用いて、段階を踏みながらきちんとした持ち方を習得出来るよう、時間をかけて一緒に練習しています。 職員の手本と合わせ、手順書を用いることで視覚的にアプローチしながら、子ども達に分かりやすく伝えることが出来るよう工夫しています。 子ども達も真剣に集中して、書字・運筆の課題に取り組んでいますよ♪ また、鉛筆の持ち方同様に『消しゴムできれいに文字を消す』という作業も、意外と子ども達にとっては、難しい作業なので、そちらについても課題の中で取り組んでいます。 またその様子も、ブログにアップしていきますね。 この日も三指握りを意識しながら、一生懸命プリント課題に取り組む子ども達。就学に向けて、やる気いっぱいの様子が見てとれました。 今後も引き続き、就学後に必要とされる様々なスキルの習得に向けて、主に年長児さんを対象に支援していきたいと思います。 見学・体験お受けしております。 ぜひ一度遊びにいらして下さいね。

ドルフィン庭瀬/【個別療育】運筆
教室の毎日
20/06/16 09:40 公開

【微細運動】パズル

こんにちは 児童発達支援事業所ドルフィン庭瀬です 今日は微細運動【パズル】についてお伝えしたいと思います。 ドルフィン庭瀬では、年齢や発達段階に応じて楽しめるように、3ピース〜60ピースまでの様々なパズルを用意しています。 また、型枠のあるもの・ないものもそれぞれ用意し、子ども達が好きに選んでチャレンジしています。 パズルは微細運動の一つにあたり、手や指を細かく使った精密な動作をする運動の一つです。 完成形を写真に撮ってラミネートしておき、それを見ながら試行錯誤しながら、一人で集中して取り組む子ども。 お友だちや先生と一緒に、助け合いながら『これはここかな?』『あってるね!』『わからないからてつだって』などとコミュニケーションを交わしながら、一つのパズルをみんなで完成させることにより、出来た喜びや達成感を共有し合う子どもたち。 微細運動としてのアプローチ以外にも、その様にコミュニケーション能力を養う事も出来ます。 みんな真剣な表情で取り組んでいますね! ドルフィン庭瀬では、全種類のパズルを小さな写真カードにして、子ども達がその中から自分のやりたいものを選ぶことが出来るよう、視覚的にプレイ空間へ提示しています。 また、つまみ部分のある型はめパズルも用意し、つまむ動作を行うことで手と目の協調性が養えるよう促しています。 おうちでもぜひ楽しんで下さいね 見学・運動あそびの体験お受けしております。 お気軽にお問い合わせ下さい。

ドルフィン庭瀬/【微細運動】パズル
教室の毎日
20/06/10 13:07 公開

おみせやさんごっこ②

こんにちは 児童発達支援事業所ドルフィン庭瀬です。 前回に引き続き、今回はお買い物ごっこを応用した【お店やさんごっこ】の、年中・年長さんを主に対象とした集団療育の様子をご紹介します。 こちらのクラスでは、実際に普段おうちでスーパーにお買い物へ行ってからの手順を子ども達と話し、手作りのレジスター・玩具のお金を用いて、その際のやり取りを再現し、遊びの要素も取り入れながら体験出来るように設定しました。 店員さん側・お客さん側の両方をそれぞれ体験し、お金の受け渡しなども行いました。また、店員さん側では『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』お客さん側では『こんにちは』『これ下さい』『ありがとうございます』など、子ども達自ら様々なごあいさつや、言葉のやりとりが聞かれ、普段おうちの方と行っているお買い物から、大人のやりとりを見聞きし、学び、それがしっかりと身についていることに、とても感心させられました。 役割になりきることで、想像力や空想力・発想力を養うことに繋がります。また、身近な日常生活における役割を認識するようになり、社会のルール・マナー、その場に適した言葉遣いなどを学ぶ機会にもなるよう設定を行いました。 子ども達同士でコミュニケーションをとりながら、自由にごっこ遊びを展開させていき、みんなでとても楽しい時間を共有することが出来ました♫ 見学・体験お待ちしております。 お気軽にお問い合わせ下さい。

ドルフィン庭瀬/おみせやさんごっこ②
教室の毎日
20/06/09 13:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0634
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0634

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。