児童発達支援事業所

ドルフィン庭瀬のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0634
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(128件)

【集団遊び】カラーボール集め

こんにちは。 児童発達支援事業所ドルフィン庭瀬です。 今回は、集団遊び【カラーボール集め】の様子を紹介します。 この遊びは、色名理解・数理解・指示(視覚指示・聴覚指示)理解・ルール(指示された色のボールを順番に取りに行く)理解などを目的に行っています。 ①遊び方の説明を聞く。 ②名前を呼ばれたら、所定の場所に立つ。 ③少し離れた場所にあるかごの中から、指示されたボールを取って来る。 ④取ってきたボールが指示されたボールかどうか、みんなで確認する。 ⑤自分の席に戻って座る。 指示には、視覚指示と聴覚指示があります。 視覚指示は、見本を見せながら「これと同じ取ってきて」と指示するため、よく見て覚える必要があります。 聴覚指示は、何も見せないで、口頭のみで指示するため、よく聞いて覚える必要があります。 どちらも、指示する職員に注目していなければ、覚えることが難しい遊びです。また、「赤1個・青2個」のように、2種類の色と数を同時に覚える場合は、更に難しくなります。 子ども達は、一生懸命指示する職員を見たり、聞いたりして覚えようとしていました。ボールを持って戻って来た後、みんなで答え合わせをして「正解〜!」と言われると、万歳をして喜んだり、笑顔で飛び上がったりする姿もありました。 年齢の大きい子ども達は、遊びを始める前にいつくかの約束をします。 ・待っている間は、正しい姿勢で席に座る。 ・友達が指示通りにボールを取って来れたかどうか、みんなで一緒に確認し、正しく取って来れた場合は、拍手をする。 ・指示が分からなくなった時は「もう一回教えてください」と言う。 答え合わせの際に、職員が「どう?みんな、これは合ってる?」と聞くと「合ってる!」と一緒に確認して拍手をしたり、途中で「もう一回教えてください」と、指示した職員の元に戻って来たりしていました。 このように集団遊びでは、指示されたことが出来るかどうかだけでなく、自分の順番まで座って待ったり、友達の様子を見たりするなど、集団活動を通して社会性も身に付けられるようにしています。 見学も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。 お待ちしております。

ドルフィン庭瀬/【集団遊び】カラーボール集め
教室の毎日
22/05/30 18:44 公開

視覚支援スケジュール

今日は、スケジュールについてお伝えします。 ドルフィン庭瀬では、お子さま達に活動の見通しを持って活動に参加してもらうために、視覚支援としてスケジュールを皆さん使用しています。 これは、今日の事業所の予定を知るため一人一人違いがあり、発達や特性によって使用する物も違います。全員同じものを使用するのではなく、お子さんを理解し特性を踏まえて、お子さんにあった物を使っています。   スケジュールの種類 【壁に貼るスケジュール】 ○トランジット ○目視 カードは、写真カード・イラストカード・平仮名 上から下を沢山見ることが、苦手があるお子さまは半分の予定を知らせる事もあります。 【携帯スケジュール】 移動せず、その場で次の予定を知らせます。 2コマ〜5コマを事業所は、使用しています。上から下に次の予定を知らせています。 【即時】 カード一枚で、次の予定を知らせます。 小さいサイズから大きなサイズ、また厚みを持たせカードへ注目できるようにする場合もあります。 型はめタイプを使用し、移動場所にマッチングするタイプもあります。 【実在物】 絵本やクレヨン、紙パンツ、スプーンなど、使用する物で次に何をするか予定を知らせます。 ドルフィン庭瀬では、上記以外にも見通しを持ち視覚的にできることを増やす練習をしています。 見学は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 お待ちしております。

ドルフィン庭瀬/視覚支援スケジュール
教室の毎日
22/04/27 19:13 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0634
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0634

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。