児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜三ツ沢のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-4914
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(607件)

2022年11月7日のヨリドコロ横浜三ツ沢

みなさまこんにちは🍁 11月7日のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子をお伝えします😊✨  本日のスケジュールは ①オノマトペアート👂🖍 ②おやつ: さつまいもの蒸しパン🍠 ③模様切り✂️ 【①オノマトペアート👂🖍 】 "オノマトペアート"とはギザギザやふわふわなどの擬音語や、水道のジャージャーや雨のポツポツなどの日常生活でよく耳にする音などを、絵で表現する物です🖍 みんなが様々なオノマトペの絵を描いていると、、、突然!職員が「大きい音が聞こえてきたー」と言って見本の絵をクレヨンでぐちゃぐちゃに塗りつぶしてしまいました😭 びっくりしたキッズ達!!一体なぜだろう?? すると職員が、「大きすぎる声や音は、お友達の声をかき消したり、嫌な気持ちになることがあるんだよ」ということを、伝えてくれました✨ 視覚から伝えることで、キッズ達も理解をし、とても真剣に聞いてくれていました😊心なしか、優しい声で話すキッズが増えたように思います...💓お約束や気をつけて欲しいことを、ただ言葉で伝えるだけではなく、工夫して伝えてみることって大丈夫ですね✨ 筆者も色々工夫して見ようと思いました😊 【② おやつ:さつまいもの蒸しパン🍠】 秋の食材、さつまいもを使って本日は蒸しパンを作りました!! 蒸しパン作りの材料を写真で順番に出していくと、「それしってる!!」などと、自信満々に答えるキッズ達✨ そして、今日は実際に作った生地を型に入れておやつ作りをしました! 「僕のはいっぱいいれるぞ〜」と意気込んでいるキッズが可愛らしかったです💓 工程から楽しんだ、蒸しパン😊とっても美味しかったようで、ほとんどのキッズがおかわりをしていました😋🍴 【③ 模様切り✂️】 折り紙を三角や四角に3回ずつ折り、ハサミで角を切ります✂️ 切った後に折り紙をそ〜っと開くと....不思議な模様が!!キッズ達は「こんな形になったよ〜」と大喜びでした✨ 保育園でやったことのあるキッズは「僕は模様切りの名人なんだよ」と言いながら、オリジナルの折り方・切り方でとっても素敵な作品を作っていました😊✨ ハサミが苦手な子も、職員とハサミの持ち方を確認しながらゆっくり行ったことで、最後には自分の力で折り紙を切っていました!!どんなことにも、自分のペースで少しずつ自信をつけていって欲しいですね💓 ブログを最後までお読みいただきありがとうございました♪それでは次回のブログもお楽しみに〜♡♡♡

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2022年11月7日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
22/11/09 11:18 公開

2022年11月4日のヨリドコロ横浜三ツ沢

皆様こんにちは🍂本格的な冬が近づいてますね🍃寒い中でもkidsは元気いっぱい❕ そんなヨリドコロ横浜三ツ沢の様子をご紹介します🍁😄 <Menu> ①家デザイン1🏠 ②おやつ:お菓子パーティー&りんご🍎 ③家デザイン2🏡 本日は、①と③で一つの作品を作るカリキュラムです☺ ①では、三匹の子豚のパネルシアターからスタート🐽藁・木・レンガの家を見て自分の作りたい家をイメージするkids☺🏠【半月型・三角△・台形】の段ボールの中から好きな屋根を選んで、四角い家とドッキング‼ 三原色(赤青黄)+白[この4色があれば作れない色はありません😆]の絵の具から好きな色を選んでペイント🎨🖌 全面を暗めの緑で隙間なく塗っていく、アートはプロ級の年長Girlや、青と緑のコントラストに仕上げたミニオン大好き年長Boy、三角屋根を薄ピンクにした年中Boyなど個性的な家がラックに並びました🏠😌 ②は、お菓子パーティー&りんご✨ビスケットやポテトチップス、お煎餅などが詰められたお菓子BOXをおやつリーダーが移動販売ワゴンに乗せて各家(笑)にお届け🍪 「ピンポーン!〇〇さーんお届け物でーす」と伺うとジーッと👀BOXの中を見て吟味するkids😄ビスケットでクリームサンドやジャムサンドも作りました😋❤ 「りんごー!りんごくださーい」とりんごが『今日のおやつ僕的ランキング』でブッチギリ1位の年少Boyのりんごコールにはホッコリでした🍎😌 ③では、①で塗った家に窓やドア、瓦(装飾タイル)、ビーズなどをボンドでくっつけます🏠😝(個人的にkidsがどんな家をデザインするのか、とっても楽しみにしていた筆者です💛) 屋根の下にタイルを均等に並べるのは、最近お手紙をたくさん書いている年長Boy! 「先生!(モールで)星作りたい!」と気合十分なミニオン大好きBoy😁ピンク屋根の年中Boyはドアにビーズをつけてドアノブにしていました😲‼ 屋根に窓をつけて、屋根裏部屋を作っていたkidsなどなど…紹介しきれません😳筆者の予想をはるかに超える作品ばかりです! 最後までお読みいただきありがとうございます。 次回のヨリドコロ横浜三ツ沢もどうぞよろしくお願いいたします_(._.)_

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2022年11月4日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
22/11/07 11:04 公開

2022年11月2日のヨリドコロ横浜三ツ沢

みなさま、こんにちは☀ 11月2日(水)のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子をお伝えします😊 お天気が良かったので前半はみんなで公園へ行きました🏃 始まりの会が終わったら、先生としっかりと手を繋いで公園へ出発〜💨 公園についたらお約束をしっかりと聞いて、公園遊びのスタート🎵 滑り台を滑ったり、シャボン玉をたくさん飛ばしたり、サッカーをしたりなどなど… 時間いっぱいまで公園遊びを満喫しました☺ 公園から帰ってきたらしっかりと手を洗って、みんなの大好きなおやつターイム🕒 この日はお誕生日会を行いました🎉 最初に、この日のお誕生日ボーイにインタビュー🎤 先生やお友だちからのインタビューに、少し照れながらもかっこよく答えてくれました😍 インタビューが終わったら、先生とお友だちからカード、メダル、お歌のプレゼント🎁 みんなで楽しくお祝いしたらいよいよおやつの登場! この日のおやつは、スポンジケーキにいちごやぶどう、生クリームなどをトッピングしたスペシャルケーキでした✨ 好きな具材をトッピングしたら手を合わせていただきま~す🙏 みんなで楽しく美味しいおやつを食べました😋 後半は【虹色お絵かき】を行いました🌈 最初に、小さめの画用紙を半分に折ったら片面にいろいろな色のクレヨンで白いところが見えなくなるまでぬりぬり〜🖍 色を塗り終わったら、色を塗った部分が内側になるように画用紙を折って、その上から鉛筆でアンパンマンやハート、丸など好きな形やキャラクターを描くと… 鉛筆で描いたイラストが反対の紙に写って、素敵な虹色お絵かきの完成✨ この日も素敵な作品がた~くさんできました😆 ブログをお読みいただきありがとうございました😌 次回のブログもお楽しみに〜👋

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2022年11月2日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
22/11/04 12:09 公開

2022年10月31日のヨリドコロ横浜三ツ沢

皆さまこんにちは!! 今日はついにハロウィン当日🎃✨ ハロウィンウィークも最終日です! 子どもたちにハロウィンパーティーだよ!と伝えると「やったー✨✨」と目をキラキラさせながら楽しみにしてくれていました🥰 👻10月31日のカリキュラム👻 ①カボチャのお面🎃 ②おやつ:マシュマロおばけ👻 ③ハロウィンパーティー🎉 ①カボチャのお面 カボチャのお面は、カボチャ型に切った紙にオレンジや黄色の折り紙を手でちぎってペタペタと貼りました! 緑の折り紙はヘタの部分に貼り、目と口を貼り付けて完成🎃✨ 折り紙を大きくちぎる子もいれば、小さくちぎって細かく貼る子もいて、同じ折り紙から作りましたがそれぞれ全く違うお面ができて、どれもとっても素敵でした🥰✨ ②おやつ🍭 今日のおやつは、ハロウィン仕様!! マシュマロの間にチョコを挟んで、トースターでチンッ!ちょっとトロンと溶けたお化けマシュマロの完成です✨ チョコペンで描いた顔がとっても可愛くてキッズたちも大喜び😊 不思議な食感と、甘くとろけるおやつに「もう1個!おかわりください💗」と大好評でした🥰 ③ハロウィンパーティー🎉 ・仮装タイム👯‍♀ 魔女の帽子や、猫の仮面、ドレスやマントなど、みんなで仮装を楽しみました!! もーみんな可愛すぎです💗 ・おめん屋さん ①で作ったお面がお店屋さんに並びました! みんな自分のお面を見つけて「お面ください!」と職員に伝えることができていました👍✨ ・キャンディ玉入れ 段ボールで作ったカボチャの箱に、新聞を丸めてオレンジのビニールで巻いたキャンディを10秒間でいくつ入れることができるか⏰!! よーいスタート!! みんながむしゃらに箱に向かってキャンディを投げ入れる姿はとってもかっこよかったです🥰✨ ・おかし 「トリックオアトリート✨」と伝えると、職員からお菓子がもらえます🍭 大きな声で「トリックオアトリート!!」とノリノリなキッズもいれば、ちょっと恥ずかしそうにしているキッズもいました。 お菓子をまらうとみんなとびっきりの笑顔です😄 みんなの素敵な思い出の1ページになりました😊✨ Happy Halloween🎃 それでは次回の投稿をお楽しみに🌞✨

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2022年10月31日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
22/11/04 10:18 公開

2022年10月27日のヨリドコロ横浜三ツ沢

みなさま、こんにちは( ´ ` ) ヨリドコロ横浜三ツ沢はハロウィンウィーク3日目を迎えました!🎃 ご自宅から仮装グッズを持ってきたり、「今日ハロウィンでしょ?」と楽しみに来てくれるキッズたち✨ 普段より一段とわくわくドキドキの時間になりましたよ〜👻🍭 【10月27日(木)のカリキュラム】 ①ピニャータ作り ②おやつ:おばけスナック ③ハロウィンパーティー🎃(シールラリー) ①ピニャータ作り ハロウィンパーティーのゲームで使うピニャータ(おばけを叩く遊び)のかぼちゃのおばけをみんなで協力して作りました! 深めの紙皿にオレンジ色のマスキングテープを貼ってカボチャの色にしたり、コウモリやキャンディー・ハートのシールを貼ったり、最後にジャックオーランタンの顔を貼り付けて完成✨ どのシールを貼ろうかなー♪と選んだり、マスキングテープをバッテンにして自分なりに工夫して貼ったり、わくわくしながら作るキッズたち^^ また、オレンジと赤のお花紙を丸めて緑のヘタを付けてかぼちゃを作りました! 赤のお花紙の中には当たりのお菓子も、忘れずにちゃーんと入れました♡ ハロウィンパーティーではどんなゲームになるのかぁ〜? イメージを膨らませて、わくわくしながらみんなで作りました♪ ② おやつ:おばけスナック 餃子の皮でおばけのスナックを用意させていただきました👻 パリパリっとした食感で何枚でも食べられちゃう悪魔のお菓子ですね笑 お好みでケチャップやいちごジャム、ケーキシロップをかけて食べました^^ お顔の部分を食べないでしっぽ?の部分だけ食べるキッズや悪魔にそそのかされてお代わりをして食べるキッズたちでした♡ ③ハロウィンパーティー さぁ、みんなお待ちかねのハロウィンパーティーのはじまりはじまり✨ ヨリドコロ横浜三ツ沢はシールラリー形式で3つのコーナーを回ってパーティーを楽しみました♪ ⭐︎ハロウィンピニャータ ①でみんなで作った作品の出番です! お花紙のかぼちゃを中に入れたおばけを上から吊り下げて、キッズたちはおばけを棒で叩いてお菓子をゲットします✨ このおばけ、1回叩くだけでは割れません!笑 勢いをつけて思いっきり叩くキッズやジャンプしてチャレンジするキッズたち^^ おばけが割れると中のかぼちが落ちて、中に入っているお菓子をゲットー!! 割れた瞬間「わぁ〜!!」と歓声が上がり、大盛り上がりでした♪ ⭐︎ハロウィンわなげ こちらは、魔女の帽子に輪を入れて、魔女を封印するわなげコーナー...ふふふ。 さぁ、みんな魔女に捕まらずに魔女を封印できるかな?? 魔女の帽子が大きめだからか、輪がかかりやすく簡単に封印するキッズ、確実に封印するために近くまで行って輪をかけるキッズなど、さまざまな姿が見られました♪ ⭐︎お菓子をもらおう みんな、ハロウィンのとき言う魔法のセリフを知ってるかな〜? 「トリックオアトリート!」 「お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞ〜!」 みんな嬉しそうに期待しながらお菓子をもらいにきてくれました^^ ちょっと恥ずかしそうに言ってみたり職員と一緒にセリフを確認しながら言ってみたりするキッズの姿にキュンキュンする職員でした笑 ⭐︎おまけ:写真撮影 ハロウィンウィークの間、チェキで1枚お写真を撮らせていただきました^^ ハロウィンの雰囲気の中、仮装したりしておばけと一緒にステキな姿で、ヨリドコロでの最高の思い出になりました♡ 10月31日ハロウィン当日まで、もう少しハロウィン気分を楽しみましょ〜🎃 それでは次回の投稿をお楽しみに〜\( ˆˆ )/

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2022年10月27日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
22/10/28 09:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-4914
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
81人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-4914

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。