支援のこだわり
プログラム内容
1,入浴サービスをおこないます!
①緊張がほぐれ、血行が良くなり、関節の動きも良くなります。
②呼吸筋がほぐれ、お風呂で加湿されることにより痰が排出されやすくなります。
③体が温まることで新陳代謝が促進されます。
④爽快感や心身の緊張が和らぎリラックス効果を期待します。(入浴は実費約500円です。)
2,音楽マッサージ
スタッフの歌に合わせて、身体の中心から肩から指先、股関節から足先へ筋緊張をほぐし、ゆらゆら伸び伸びしていきます。背骨が伸び始めフ~と力が抜けた瞬間の表情がスタッフの癒やしになっています。しっかりと目を合わせながら、心地良い体験を積み重ね信頼関係へと繋げます。
①緊張がほぐれ、血行が良くなり、関節の動きも良くなります。
②呼吸筋がほぐれ、お風呂で加湿されることにより痰が排出されやすくなります。
③体が温まることで新陳代謝が促進されます。
④爽快感や心身の緊張が和らぎリラックス効果を期待します。(入浴は実費約500円です。)
2,音楽マッサージ
スタッフの歌に合わせて、身体の中心から肩から指先、股関節から足先へ筋緊張をほぐし、ゆらゆら伸び伸びしていきます。背骨が伸び始めフ~と力が抜けた瞬間の表情がスタッフの癒やしになっています。しっかりと目を合わせながら、心地良い体験を積み重ね信頼関係へと繋げます。

スタッフの専門性・育成環境
さくらの保育スタッフ達は子ども達の成長を多面的にみることで、子ども達にしてあげたいことのアイデアもたくさん出てきます。
『子どもを楽しませてあげたい、様々な経験をさせてあげたい』が実現出来るように、看護スタッフと協力していきます。
放課後デイサービスは年齢の幅が大きいぶん、成長に寄り添い、見守ることが出来ます。成長には喜びと、悩みもつきものです。悩みにしっかり向き合える、パワフルな保育集団です。
看護師は小児病棟や訪問看護、成人看護などの領域で働いてきました。成長期の子ども達への医療ケアは変化の連続です。常にスタッフ、保護者、子ども達と情報交換、研修して、安全にケアしていきます。
『子どもを楽しませてあげたい、様々な経験をさせてあげたい』が実現出来るように、看護スタッフと協力していきます。
放課後デイサービスは年齢の幅が大きいぶん、成長に寄り添い、見守ることが出来ます。成長には喜びと、悩みもつきものです。悩みにしっかり向き合える、パワフルな保育集団です。
看護師は小児病棟や訪問看護、成人看護などの領域で働いてきました。成長期の子ども達への医療ケアは変化の連続です。常にスタッフ、保護者、子ども達と情報交換、研修して、安全にケアしていきます。

その他
絵本は想像の世界を広げてくれます。字が読めるようになってから見る絵本の世界と、字が読めない頃に見た絵本の世界は実は全然違っています。絵だけを感じると、想像が広がり絵本の世界に入り込んでいけます。子ども達と一緒に絵本の世界を沢山楽しみたいです。
繰り返し読むことで次を期待する気持ちが芽生えてきます。期待が期待通りになると、『嬉しい、楽しい、大好き』などの感情を体感することができます。
保育士が自信をもって子ども達に読んできた人気絵本ランキング上位の絵本が揃ってます!
Instagramにも写真を投稿しています。是非みて下さい!
アカウント sakura_ageo1201
繰り返し読むことで次を期待する気持ちが芽生えてきます。期待が期待通りになると、『嬉しい、楽しい、大好き』などの感情を体感することができます。
保育士が自信をもって子ども達に読んできた人気絵本ランキング上位の絵本が揃ってます!
Instagramにも写真を投稿しています。是非みて下さい!
アカウント sakura_ageo1201

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
岩﨑 益実《管理者、看護師、児童発達管理責任者》
資格:看護師、保育士、児童発達管理責任者
保育士から、看護師となり、保育園、小児科病棟、重症心身障害児の放課後等デイサービスに勤務し、たくさんの子ども達と過ごしてきました。子ども達が、楽しく過ごすことができる、子どもたちが主人公になれる放課後等デイサービスをつくっていきます!
子ども達が楽しいことをたくさん経験し、もう一度やってみたい!!と主体的に感じて欲しい。感じたことをスタッフが受け取り、さくらのみんなで実現できる場所にしていきたいと願っています。
私は保育の仕事が大好きな看護師です!医療ケアが必要なお子さんも楽しいことがたくさん経験できるように考えていきたいです。
保育士から、看護師となり、保育園、小児科病棟、重症心身障害児の放課後等デイサービスに勤務し、たくさんの子ども達と過ごしてきました。子ども達が、楽しく過ごすことができる、子どもたちが主人公になれる放課後等デイサービスをつくっていきます!
子ども達が楽しいことをたくさん経験し、もう一度やってみたい!!と主体的に感じて欲しい。感じたことをスタッフが受け取り、さくらのみんなで実現できる場所にしていきたいと願っています。
私は保育の仕事が大好きな看護師です!医療ケアが必要なお子さんも楽しいことがたくさん経験できるように考えていきたいです。
高松 多佳子《看護師》
資格:看護師
長年看護師を続け、三人の子育ても少し落ち着きました。子どもが大好きで、やっぱり子どもたちと関わりたい!という思いで戻ってきました。
NICU、小児科、 循環器で経験してきたことを生かし、ご家族が安心して子ども達を預けられるよう努めていきます!
発達障がい、視覚障がいの方々の事業所での経験もあります。たくさんの経験で培ってきたことをさくらで発揮したい!と考えています。
多職種連携を大切にし、子どもたちが安全な医療ケアが受けられるよう、子ども一人一人の関わりを大切にします!
長年看護師を続け、三人の子育ても少し落ち着きました。子どもが大好きで、やっぱり子どもたちと関わりたい!という思いで戻ってきました。
NICU、小児科、 循環器で経験してきたことを生かし、ご家族が安心して子ども達を預けられるよう努めていきます!
発達障がい、視覚障がいの方々の事業所での経験もあります。たくさんの経験で培ってきたことをさくらで発揮したい!と考えています。
多職種連携を大切にし、子どもたちが安全な医療ケアが受けられるよう、子ども一人一人の関わりを大切にします!
保育士
子ども達が楽しいと思えることを見つけるのが得意な保育士です。
音楽に合わせて、マッサージをします。全身をゆっくり脱力し、背骨をのばして、肩から指先へ、股関節から足先へとマッサージしていきます。皮膚、筋肉、関節、内臓などの全身の感覚を優しく刺激します。目を合わせ、保育士が歌いながらマッサージをしていきます。
子ども達にとって自分の身体に心地よく触れてくれる人がいる。スタッフがしてくれるマッサージは期待通りに心地良い、という体験は意思の表出ができるようになるためにも大切です。信頼関係を築きます。なにより、期待通りの刺激を受け、その感情を表出することは、意思を伝えるための大切な第一段階です。
音楽に合わせて、マッサージをします。全身をゆっくり脱力し、背骨をのばして、肩から指先へ、股関節から足先へとマッサージしていきます。皮膚、筋肉、関節、内臓などの全身の感覚を優しく刺激します。目を合わせ、保育士が歌いながらマッサージをしていきます。
子ども達にとって自分の身体に心地よく触れてくれる人がいる。スタッフがしてくれるマッサージは期待通りに心地良い、という体験は意思の表出ができるようになるためにも大切です。信頼関係を築きます。なにより、期待通りの刺激を受け、その感情を表出することは、意思を伝えるための大切な第一段階です。
看護師
様々な場所で活躍した看護師が、さくらでのスタッフとなって働いてくれています。(現在4名)
子ども達の笑顔に癒やされて、どんどんさくらの沼にはまっているスタッフ達です!『さくら』はお風呂に入って血行促進、筋緊張緩和でリラックスしたり、保育士の音楽マッサージや絵本やシアターなど楽しいことがいっぱいのところです。子ども達には学校からお家に帰ってくるように、感じて欲しいと願っています。看護師のケアが必要な時には、ささっと看護師に早変わりしていますが、『さくら』の看護師は近所のおばさんのように、子ども達をニコニコ見守ってます。
※定期的に外部研修をしています。(現在はオンライン研修)
子ども達の笑顔に癒やされて、どんどんさくらの沼にはまっているスタッフ達です!『さくら』はお風呂に入って血行促進、筋緊張緩和でリラックスしたり、保育士の音楽マッサージや絵本やシアターなど楽しいことがいっぱいのところです。子ども達には学校からお家に帰ってくるように、感じて欲しいと願っています。看護師のケアが必要な時には、ささっと看護師に早変わりしていますが、『さくら』の看護師は近所のおばさんのように、子ども達をニコニコ見守ってます。
※定期的に外部研修をしています。(現在はオンライン研修)
機能訓練士
理学療法士による、機能訓練を週1回実施しています。
力持ちで優しい、大きな先生です。子ども達は1回目の訓練からすっかり先生に体を預けてリラックスして機能訓練を受けています。短い時間ですが関節や筋肉にアプローチして、可動域を広げてもらいます。先生の誘導で上手に体が動かせると、「どうだー!」といった表情を見せてくれます。
また、言語聴覚士による、研修を継続的(月1回)に行っています。摂食・嚥下が安全に提供でき、食事やおやつが楽しい時間になるようにスタッフで勉強しながら実践してます。
力持ちで優しい、大きな先生です。子ども達は1回目の訓練からすっかり先生に体を預けてリラックスして機能訓練を受けています。短い時間ですが関節や筋肉にアプローチして、可動域を広げてもらいます。先生の誘導で上手に体が動かせると、「どうだー!」といった表情を見せてくれます。
また、言語聴覚士による、研修を継続的(月1回)に行っています。摂食・嚥下が安全に提供でき、食事やおやつが楽しい時間になるようにスタッフで勉強しながら実践してます。
施設からひとこと
地図
〒362-0059 埼玉県上尾市大字平方1872番6
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | ー |
---|---|
火 | 10:00 ~ 17:00 |
水 | 10:00 ~ 17:00 |
木 | 10:00 ~ 17:00 |
金 | 10:00 ~ 17:00 |
土 | 10:00 ~ 16:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 10:00 ~ 16:00 |
備考 |
土曜日空きがあります。 ご自宅の場所によってはお受けできる場合があります。 お問い合わせお待ちしています。 ご見学もどうぞ、お待ちしています。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒362-0059 埼玉県上尾市大字平方1872番6 |
---|---|
電話番号 | 050-3196-1424 |
障害種別 | 重症心身 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・理学療法士・看護師・児童指導員 |
支援プログラム | 作業療法・理学療法・音楽療法・運動療法・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
ご自宅周辺の状況や順路等ご相談しながら、送迎ご対応しています。 土曜日、長期休暇はさくらまで送って頂き、帰りはご自宅まで送迎しています。 |
料金 |
入浴ケアは500円の実費がかかります。実費の中に入浴後の飲料水(ジュースなど)・レンタルタオルが含まれます。 おやつ(100円)昼食(形態によって料金が違います)のご用意があります。 ご持参される場合、実費はかかりません。 |
現在の利用者 (障害別) |
重症心身障害児 |
現在の利用者 (年齢別) |
小学生11名、中学生4名、高校生1名ご利用頂いています。 |

この施設の近くにある施設
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。