児童発達支援事業所

フォレストキッズ池田教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(128件)

見通しを持てるようにする工夫

こんにちはフォレストキッズ池田教室です🌳 ●場面の切り替えが苦手 ●思い通りにならないと癇癪を起こす などの困りごとをよくお聞きします。 先に起こることに対して見通しが持てていないことが理由の1つになっている場合があります。 困った行動が出たときに 「◯◯しなさい」 「◯◯しちゃダメだよ」 といってもなかなか修正できない場合が多いと思います。 大人でも次に何が起こるかわからない状況だと不安になるものです。 あらかじめ予定や約束事を決めておくと、落ち着いて過ごせることがあります。 また、耳からの情報より視覚からの情報が入りやすい場合も多いです。 手洗いの手順書は一覧で確認するものを提示していたり、めくり式にして1つ1つ確認するものを提示したり、お子さまに合わせています。めくり式が確認できるようになったら一覧に移行していくお子さまもいます。 遊びだそうとしていたお子さんも、カードを見せると、手順を思い出してくれます。 療育の流れも写真で提示しています。 得意な活動や好きな活動が待ってると思うと、少し苦手な課題にもチャレンジできることが多いです。 活動時間はタイムタイマーを使用して伝えることがあります。色の残量で時間の長さや、活動の終わりや始まり(区切り)を捉えられるよう働きかけています。 また、場合によっては、提示する情報を少なくしたり、口頭指示にしたり、写真ではなく文字で伝えたり…と、お子さんの様子に合わせてアプローチ方法も少しずつ変えています。

フォレストキッズ池田教室/見通しを持てるようにする工夫
教室の毎日
23/04/11 17:06 公開

発達検査をどう捉えるか!?

こんにちは、フォレストキッズ池田教室です🌳 今日は、発達検査について少しお話します。 療育センターや病院で、お子様の発達検査を受ける機会があった方もいらっしゃると思います。 発達検査はお子様の現状を理解する1つの方法ですね! 知的面や言語面、運動、処理能力や作業記憶などお子様の特性や得意・苦手を知ることにつながります🌸 その一方で、お子さんの発達検査当日のコンディションや発達検査がどんな環境で行われたかということが結果を左右してしまうこともあります 例えば、、、 ●初めての場所や人が苦手で不安が強かった ●閉ざされた検査室の空間に緊張した ●お昼寝の時間と重なっていた などの要因があるとベストコンディションとは言えないですね。 また、数値だけでなく検査時のお子様の行動観察からわかることも多いです💡 ●検査者の話に注目するのが苦手かも ●じっと座ってられず、椅子をガタガタしてしまうな ●困ったときにSOSを出せていないかも などです。 このような場合、日常生活場面で何か課題に向き合うときの方法を工夫してみる必要性があるなという気づきになります。 多動傾向が見られる場合に、実は動きながらなら問題が解ける!ということもあります! お話を聞くのが苦手であれば、視覚的なヒントを活用していくのが有効かもしれません または、人に対する興味がないからお話に集中できない場合もあります。コミュニケーションスキルを育む関わりを探っていくのも1つですね☺ このように発達検査を通して、どのうなサポートが必要かも検討できる場合があります 数値だけでなく行動観察もあわせて考察することで、必要な配慮が見えてきて進路選択や関わり方のヒントにもできるかもしれません 発達検査の数値がお子様の全てではなく、あくまでお子さん理解の1つの方法として捉える視点も大切になってきます✨ フォレストキッズでは、保育士、心理士、言語聴覚士など様々な視点でアセスメントし、療育しております。保護者様からの視点もとても大事にさせていただいております。一緒に考えながら、お子さまが伸び伸びと生活できるように、お手伝いさせていただきたいと思います🌸

フォレストキッズ池田教室/発達検査をどう捉えるか!?
教室の毎日
23/04/07 13:22 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。