児童発達支援事業所

フォレストキッズ八事教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0704
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(187件)

感覚のお話 ~「触覚」について~

こんにちは、フォレストキッズ八事教室の作業療法士です🍒 あっという間に7月ですね😆 暑い日が続くようになりました☀️ 今回は暑いに関連して、感覚のお話をしたいと思います❗️ 「感覚」と聞いて思い浮かぶのは、どの感覚でしょうか? 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の5つをよく耳にしますよね👀👂👃👅✋ 実はこの他にも、固有受容覚、前庭覚という2つの重要な感覚があるのです💡 つまり、合計7つの感覚を元に脳は発達していくのです🌈 ここでは触覚、固有受容覚、前庭覚についてそれぞれ日を分けて取り上げていきます! 触覚とは、触る・触られたりすることを皮膚を通じて感じる感覚です。 触覚には主に4つの働きがあります。 ①危険を察知して防衛する(例:熱いやかんを触り慌てて手を離す) ②物を識別する(例:財布の中から必要な小銭を取り出す) ③情緒を安定させる(例:お母さんに抱っこされて落ち着く) ④ボディイメージの把握(例:自分の体の長さ・大きさを理解する)の4つです。 当教室では、シェービングクリームやゼリーボールを触覚へのアプローチとして取り入れています😊 手先に感覚刺激を入れることで、触覚の発達を促すことができます。 触覚への刺激によって衝動性が抑えられ、落ち着いて他の課題へ取り組む姿がよく見られます🙌🏻 ・特定の音が苦手 ・雨や水で服が濡れることが苦手 ・急に触れられることに対して過度に嫌がる ・体の扱いが下手でよく転ぶ などなど、お困り事がございましたら 見学、体験、無料相談を受け付けておりますので お気軽にお問合せくださいませ🍎 ーーーーーーーーーー フォレストキッズ八事教室 📞 TEL:052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

教室の毎日
23/07/11 13:07 公開

「ロディ」で体感コントロールを身につけよう!

こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🌳 本格的に暑くなってきましたね しっかり動いた後は水分補給と睡眠を確保していきましょう💪 さて、今回は八事教室にある「ロディ」についてご紹介します!🐎 お家にあったり、クリニックやショッピングモールの遊び場など 意外と見かける機会があるのではないでしょうか😄 普段何気なく遊んでいる「ロディ」ですが、 実はバランス感覚や体幹を鍛えるのにぴったりなのです✨ まずはじめに、ロディにしっかりと座るためには本体に対して真っ直ぐ力を加える必要があります これってつまり、中心軸に沿った良い姿勢を自然と促してくれるんです👣 また、跳ね返されてもバランスを崩さず、安定して乗っていられるように 上手に足を踏ん張って体幹をコントロールする必要があります🖐🏻 体幹を上手にコントロールできるようになると、 バウンドしても安定して乗っていられるようになるので 楽しさがより増えていくのも魅力的ですよね🎵 正面から座る以外にも、倒したりして方向を変えることでお尻の感触やグラグラする感覚も変わります 姿勢保持が困難なお子さまも、ロディを前にすると懸命に乗ろうとしてくれるので 楽しく跳ねて自然と体幹コントロールを身につけられます🌈 ロディが登場するたびに歓声があがるので、毎回お子さまから大人気なんだなぁと感じさせられます💓 是非さまざまな乗り方に挑戦してみてくださいね❗️ ・姿勢が崩れやすい、ゴロゴロしてしまう ・走り回る、飛び跳ねる、クルクル回る ・ボールなど動くものを追えない これらのような色んなお困りごとがあるかと思います 八事教室では感覚統合を用いた支援を多く取り入れていますので 見学や体験、無料相談などお気軽にお問い合わせください🐶 フォレストキッズ八事教室 📞 TEL:052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/「ロディ」で体感コントロールを身につけよう!
教室の毎日
23/07/07 16:26 公開

我が息子⑥「ミッキーマジック★」

みなさんこんにちは。 フォレストキッズ八事教室の代表の森です😊 先日、家族4人で東京ディズニーシーへ行ってきました。 自閉と知的障害の特性を持つ息子に、 親としていろいろな体験をさせてあげたい❗️(本音は自分も楽しみたい) と思っていましたが・・・ やはり大きな雑音に敏感で、人混みが苦手な息子にとっては、愉快な場所では無かったみたいです(残念😔) 終始自分の耳を手で押さえ、不機嫌そうな顔をしていました🌀 本人にとっては記憶から消し去りたいと思っているのではと感じるほどです、、、 それから数日がたったある日、保育園の先生から耳を疑う出来事を聞きました❗️ 他のお友達と椅子取りゲームを行うため、ジャンボリミッキーの曲を流していたところ、なんとノリノリで踊っていたそうです💃 ミッキーを記憶から消し去りたいと感じていたのではと思っていましたが、逆でした。 ジャンボリミッキーの歌を記憶していて彼なりに表現していました❗️ これがミッキーのマジックなんでしょうか、ミッキーの力は恐るべしですね🙌 これをきっかけにミッキーが好きになり、家族全員でディズニーを楽しめたらと願っております😌 息子が何に興味を持つのか予測することは難しいです。 なので、これからもできるだけ色々なところへ連れていき、色々な体験をさせてあげたい❗️ そうやって息子の可能性を広げていければと思っています🌱 フォレストキッズ八事教室では、 子供が興味を持つ「好きなこと」や「得意なこと」に着目し、 その子の持つ潜在的な能力を発揮できるよう療育に取り組んでいます💪 お気軽にお問合せいただけますと幸いです🌈 ーーーーーーーーーー フォレストキッズ八事教室 📞 TEL:052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

その他のイベント
23/07/06 15:13 公開

「お部屋でミッケ!」6月の小集団

こんにちは!フォレストキッズ八事教室です☺️ 雨の多い時季ですが、 晴れ間がのぞくとすがすがしく晴れやかな気持ちになりますね🌿 今月は小集団として 「お部屋でミッケ!」を行いました お宝探しをモチーフに、お題を見て教室内にある遊具やおもちゃを探してもらう遊びです💎 このゲームを通して、、 ①出題された写真をじっと見る“視る力”👀 ②お題を覚える“ワーキングメモリ”🧠 の2つの力を養います🌱 お題は普段使っている遊具やおもちゃが中心なので、お片付け場所の確認も一緒にできたらと思います! 事前にお題のものを棚から取り出し、広げておいたり、、 最近「バナナ」という言葉を言うようになった子にはバナナをお題にしたり、、 お子さま一人ひとりの様子に合わせて変化をつけて行っています🍌 子どもたちが お題の写真をじっと見る姿、 写真と同じものを探す姿、 それを手につかんで笑顔でいる姿に 指導員もつられて笑顔になりました☺️ なにより お題のものを手に取ろうとしているお友だちを じっと見守っている子どもたちの姿に心を動かされました🙌 フォレストキッズ八事教室では、 お子さまの様子に合わせて 小集団などの対人関係にまつわる療育やアプローチを行っています🌈 ・同世代の子とうまく遊べない ・コミュニケーションがむずかしい ・気持ちの切り替えが苦手 など、お困りごとがございましたら 見学、体験、無料相談を受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ🌳 ーーーーーーーーーー フォレストキッズ八事教室 📞 TEL:052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00  フォレストキッズHPはこちら  インスタグラムはこちら

フォレストキッズ八事教室/「お部屋でミッケ!」6月の小集団
その他のイベント
23/06/30 15:11 公開

我が息子⑤「早期介入療育の重要性②」

みなさん、こんにちは。 フォレストキッズ八事教室の代表の森です😊 引き続き、早期介入療育の重要性についてお話しいたします🌱 (我が息子④からの続き) 3歳になった息子は、自治体の療育園へ通い始めました。 はじめは絵本の時間にじっとしていることができませんでした。 しばらくして一番最初に目にした「はらぺこ青虫」の絵本に興味を持つようになりました🐛 すると、椅子に座って音読を聞くようになったのです❗️ そして家にある絵本をボロボロになるまで読むように。 今では絵本を持ち歩きながら他の課題を取り組むなど、 絵本が欠かせないほど大好きになりました📚 歌やリズム遊びも好きになり、 どこで覚えたかわからない歌を 口ずさみながらリズムに乗って踊ったりしています。 これらは、療育園で歌を歌いながら 絵本を音読してくれた成果だと思います🎵 今では、様々な物の名前や数字、文字をすべて絵本から吸収しています🌱🌱 絵本の絵と実物のおもちゃをマッチングさせ、 一言ずつではありますが、 声に出して物の名前を言えるようになりました。 数字も20まで数えることができるように❗️ お片付けも、絵本がきっかけでできるようになりました。 自分の好きな絵本を大切にしなければという意思が 芽生えたのだと思います😌 早期介入療育の良かった点は、 息子の好きな物や興味のある物を引き出してくれたこと、 それらを起点に他のことを学んでいく土台を築きあげてくれたことです🌳 息子は、早期介入療育は子どもの可能性を広げうるという実例だと思います。 今後もフォレストキッズ八事教室で療育を継続し、 彼の「好き」や「得意」から才能が開花するよう、 親として彼の成長を見守り続けます🌱 もし1歳半検診や3歳児検診がきっかけで、 お子様についてご心配を抱えている保護者様がお見えでしたら、 自治体の保健士さんや、いつも通っている保育園の先生、 かかりつけの小児科の先生など ご自身が信用できるところへ相談してみてください。 はじめは我が子が発達障害であるかもしれないということで、 そのことを受け入れる事に大きな心の負担があるかと思いますが、 必ず解決できる糸口を示してくれるはずです❗️ 私自身もそうでした。 大事なのは、 自分の子供の事だからといって、 すべてご自分で抱えるのではなく、 頼れるところを探して頼ることだと思います。 フォレストキッズ八事教室では、 1歳から世界基準の早期介入療育をモットーに、 保護者目線の療育支援させていただいております。 また自身の経験から、 1歳児から3歳児を対象とした親子教室を始めました🌱 詳しくはフォレストキッズ八事教室へお気軽にお問合せ下さいませ🌈 ーーーーーーーーーー フォレストキッズ八事教室 📞 TEL:052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

その他のイベント
23/06/28 13:03 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0704
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0704

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。