児童発達支援事業所

フォレストキッズ八事教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0704
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(186件)

新しいチラシが完成しました② フォレストキッズ八事教室

こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🌲 こまめに水分補給をして、6月からも頑張っていきましょう‼️ さて今回の投稿は、先回に引き続き新しいチラシが完成したので、そちらのご紹介をさせていただきます🌼 今回は初めて先生たちの集合写真を載せてみました📸 若くてノリのいい先生ばかりなので、とても楽しく撮影できました😆 今後の投稿で先生紹介等も発信できたらなと思います🎵 ちなみにこちらのチラシを配布してからすぐに「チラシ見ました!」「観察室が気になって!」とお問い合わせがありました‼️ フォレストキッズ八事教室ではマジックミラーがある観察室がございますので、実際に支援を見ることができます👀 ご家庭での生活にお役に立てたらなと思います✨ これからもスタッフ一同頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします☺️ フォレストキッズ八事教室では見学、体験、無料相談を受け付けておりますのでお気軽にお問合せください💓 ーーーーーーーーーー フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/新しいチラシが完成しました② フォレストキッズ八事教室
教室の毎日
23/06/01 16:29 公開

我が息子②〜フォレストキッズ八事教室〜

みなさんこんにちは フォレストキッズ八事教室の代表の森です🌲 先日のブログで、保育園へ転入し、新たな課題ができたことをお伝えしました。 今回は当教室で療育を開始し、できるようになった事をお伝えしたいと思います😁 自閉症と知的障害の特性をもつ息子は、赤ちゃんの頃から親であろうが、人と目を合わすことがありませんでした しかし最近、相手と目を合わせて自分の意思を伝えるようになりました👀 その背景には、やはり八事教室での療育が大きく関係していると考えます💡 教室はいつも彼の興味のあるものを利用し、楽しみながら課題に挑戦できる環境です 失敗を恐れず成功体験を積み重ねた結果、 自尊感情を高められたり、先生との信頼関係が生まれました🍀 その過程で人に興味をもつことができるようになり 目を合わせるようになったのだと思います😄 今では、先生の目を見ながら、自分の好きな野菜のおもちゃを取り その野菜の名前を言いながら先生と一緒に遊んでいます🍅🥦 家庭でも、癇癪が起こってしまったとき、 以前はただ一人で泣きわめく感じだったのですが 現在は、泣きながらでも目を合わせて 相手に何かしてほしいと目で訴えることができるようになりました🌱 まだ言葉でのコミュニケーションが上手ではないのですが そのかわり目で何かを伝えようとする意志が生まれたと思います✨ 徐々にではありますが、人とのコミュニケーションが上手にできるよう スモールステップで成長を見守っていきたいと思います😊 フォレストキッズ八事教室では、できなくなった原因を特定するため、必要であれば保護者様の同意を得たうえで、保育園や関係機関と連携し支援させて頂いております💡 少しでも、お困りごとがありましたら 見学や体験、無料相談もおこなってますのでお気軽にお問合せください‼️ フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

その他のイベント
23/05/29 14:00 公開

紙コップで「こいのぼり作り」!〜季節の工作〜

こんにちは フォレストキッズ八事教室です🌈 5月といえば、、端午の節句がありますね すくすく育った子どもたちをお祝いしつつ、、 5月の工作では 紙コップを使った「こいのぼり」作りに挑戦しました🎏 工作の手順は、 ・紙コップにくるくる毛糸を巻き付け、その上にぺたぺたとシールで飾り付ける ・折り紙をちぎり、紙コップに糊でペタペタ貼り付ける といった2パターン企画しました🌼 お子様一人一人の特性や興味に合わせて、 毛糸のこいのぼりを作ったり、 折り紙をちぎってこいのぼりを作ったりしました 今回の工作では以下のことを狙っています💡 ①毛糸を巻き付けることで「手首の運動」 ②片方の手に紙コップ、もう片方で毛糸を巻き付けることで「両手動作」 ③折り紙をちぎることで指先を動かし「脳の活性化」 「用意した2色の毛糸をどちらも使ってもっと巻きたい!」 「色鉛筆でも色を足してカラフルにしたい」 「シールは一列に貼る!」 という子どもたちの声を聞けたり、、 集中して毛糸をクルクル巻いている姿を見ることができたりしながら、、 お子様一人一人の個性あふれるこいのぼりが完成して企画者としてとても嬉しい限りです😊 フォレストキッズ八事教室では、 お子様お一人おひとりが楽しみながら行える支援を取り入れております🌳 見学や体験、無料相談も行っておりますので お気軽にお問い合わせくださいませ🍀 フォレストキッズ八事教室 ☎052‐846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/紙コップで「こいのぼり作り」!〜季節の工作〜
教室の毎日
23/05/26 14:24 公開

「風船遊びで体を動かそう!」5月の小集団

こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🍒 5月も残すところ数日となりましたね😊 梅雨の時期がもうすぐ始まりそうです☔ 今月、八事教室の療育で取り入れられた小集団、 「風船遊びで体を動かそう!」をご紹介します😆 風船は未満児さんから年長さんまで人気で、 風船や支える棒に様々な工夫ができます お子さんに合わせてアレンジ可能のため、取り入れてみました🎈 実はこの遊びの中で、 ◯風船の動きに合わせてバランスを取り、体幹を鍛える ◯手足を使って協調性運動を促す ◯お友達との順番を守る ◯お友達や先生とのコミニュケーションを促す などの、様々な狙いがあります✨ 風船遊びでは、 支える物(ラケットやスラックライン)に合わせて持ち方を変えたり 風船を落とさないように力の入れ具合を調整するなど 体の動きを意識することができます💪🏻 さらに足元へ三角コーンを置くことで、 道順をイメージして進むことができました🌷 ルール遊びが難しいお子さまは 風船を前に飛ばして拾いに行くなどして楽しみました😸 支える物ごとで難易度の変化を感じていました🎵 このように風船遊びで体を動かし、 「体の大きさ・長さのイメージを掴む」「筋肉・関節運動の促進」 「体幹を鍛える」点へのアプローチを進めました💡 他のお友だちの進む様子を気にしながら進むお子さまや 支える物によって持ち方を工夫する様子などが見られ、 お子さまの個性を感じることができました😌 フォレストキッズ八事教室では、お子さまの様子に合わせて 小集団などの対人関係にまつわる療育やアプローチを行っています🌼 ・同世代の子とうまく遊べない ・コミュニケーションがむずかしい ・言葉遣いに不安がある ・気持ちの切り替えが苦手 などなど、お困り事がございましたら 見学、体験、無料相談を受け付けておりますので お気軽にお問合せくださいませ📞 ーーーーーーーーーー フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/「風船遊びで体を動かそう!」5月の小集団
教室の毎日
23/05/24 18:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0704
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0704

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。