支援のこだわり
プログラム内容
「ぐっと、あっと」3つの特徴
1,お子様の良いところを伸ばし、自己肯定感を高める療育施設
2,運動支援(感覚統合)、日常生活訓練(モンテッソーリ)、学習支援も行います。
3,専門家によるアセスメントを実施。お子様に合わせた療育を行います。
その他
★保育の専門家が勢ぞろい。保育所や幼稚園の困り感のご相談もお任せください。
★各種イベント、土、日は個別相談も実施しています。
1,お子様の良いところを伸ばし、自己肯定感を高める療育施設
2,運動支援(感覚統合)、日常生活訓練(モンテッソーリ)、学習支援も行います。
3,専門家によるアセスメントを実施。お子様に合わせた療育を行います。
その他
★保育の専門家が勢ぞろい。保育所や幼稚園の困り感のご相談もお任せください。
★各種イベント、土、日は個別相談も実施しています。

スタッフの専門性・育成環境
★全員が有資格
教員、保育士、作業療法士
モンテッソーリディプロマ講師など専門家が勢ぞろい
★アドバイザーもすごい!
発達支援室ここんの定金先生は、延べ数千人のお子様のアセスメントを行う、子ども療育の専門家。ぐっとあっと開設前から療育についてのアドバイスをいただいています。
その他福祉の専門家や、就労支援を経験したサービス管理責任者も在籍。放デイ卒業後のご相談や質問にも丁寧にお答えします。
★保育のみらいの研修講師により研修を毎月行い、専門性のスキルアップを図っています。
教員、保育士、作業療法士
モンテッソーリディプロマ講師など専門家が勢ぞろい
★アドバイザーもすごい!
発達支援室ここんの定金先生は、延べ数千人のお子様のアセスメントを行う、子ども療育の専門家。ぐっとあっと開設前から療育についてのアドバイスをいただいています。
その他福祉の専門家や、就労支援を経験したサービス管理責任者も在籍。放デイ卒業後のご相談や質問にも丁寧にお答えします。
★保育のみらいの研修講師により研修を毎月行い、専門性のスキルアップを図っています。

その他
【療育スケジュール】
小さなコミュニティで活動 小集団
10:00~12:50
13:00までにお迎えに来てください。
*お弁当をご持参下さい。
じっくり丁寧な個別支援
・14:00~15:00
★定員3名までの個別支援療育です。
★お子さま一人ひとりの課題や到達目標を設定した「個別支援計画」に沿って、感覚統合とモンテッソーリを織り込んだ日々の支援の内容を決定します。
★『みらいダイアリー』を使った連絡帳と写真の共有も行っています。
小さなコミュニティで活動 小集団
10:00~12:50
13:00までにお迎えに来てください。
*お弁当をご持参下さい。
じっくり丁寧な個別支援
・14:00~15:00
★定員3名までの個別支援療育です。
★お子さま一人ひとりの課題や到達目標を設定した「個別支援計画」に沿って、感覚統合とモンテッソーリを織り込んだ日々の支援の内容を決定します。
★『みらいダイアリー』を使った連絡帳と写真の共有も行っています。

利用者の声
ブログ
在籍スタッフ
スタッフ紹介
松山由美子
施設管理者
【保育のみらい代表・保育士・キャリアコンサルタント】
保育園園長として10年以上勤務する中で、ことばがゆっくり、落ち着きがない、お友達をたたいてしまう、こだわりが強い。というお子様とたくさん関わってきましたが、保育園や幼稚園は集団生活を体験する場なのでお子様一人一人に合わせた療育を行うのは難しいと感じました。
できるだけ早い時期に親御様が子どもたち一人一人の特性を知り、適切な療育を行うことがとても大切です。小学校への連携もスムーズになります。ちょっと心配だな。ということがありましたらお気軽にご相談ください。
【保育のみらい代表・保育士・キャリアコンサルタント】
保育園園長として10年以上勤務する中で、ことばがゆっくり、落ち着きがない、お友達をたたいてしまう、こだわりが強い。というお子様とたくさん関わってきましたが、保育園や幼稚園は集団生活を体験する場なのでお子様一人一人に合わせた療育を行うのは難しいと感じました。
できるだけ早い時期に親御様が子どもたち一人一人の特性を知り、適切な療育を行うことがとても大切です。小学校への連携もスムーズになります。ちょっと心配だな。ということがありましたらお気軽にご相談ください。
児童発達支援管理責任者
児童発達支援管理責任者
【保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・子育て支援員・相談支援専門員】
保育園や事業所内保育室、病児保育室、家庭的保育室など、幅広い実務経験を積み、モンテッソーリ教育やリトミックを学びました。
さらに、療育の分野でも自身の経験を活かし、発達に不安を抱える子どもたちとその家族に寄り添い、支援を行ってきました。
これらの経験から、子どもたちが健やかに育ち、自信を持って将来社会に貢献できるよう、日々努力しています。今後は、子どもたちだけでなく保護者の方々とも更に対話を深め、共に子育てに取り組んでいきたいと考えています。
【保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・子育て支援員・相談支援専門員】
保育園や事業所内保育室、病児保育室、家庭的保育室など、幅広い実務経験を積み、モンテッソーリ教育やリトミックを学びました。
さらに、療育の分野でも自身の経験を活かし、発達に不安を抱える子どもたちとその家族に寄り添い、支援を行ってきました。
これらの経験から、子どもたちが健やかに育ち、自信を持って将来社会に貢献できるよう、日々努力しています。今後は、子どもたちだけでなく保護者の方々とも更に対話を深め、共に子育てに取り組んでいきたいと考えています。
船木遥香
【保育士・幼稚園教諭】
某療育センターでの勤務経験を活かし、お子様一人ひとりの発達に合わせた支援を行います。
保護者さまともじっくり向き合い、安心する居場所を目指してご家庭に寄り添った支援をしてまいります。
某療育センターでの勤務経験を活かし、お子様一人ひとりの発達に合わせた支援を行います。
保護者さまともじっくり向き合い、安心する居場所を目指してご家庭に寄り添った支援をしてまいります。
笹村房子
【モンテッソーリ講師・保育士・幼稚園教諭】
ミネラル食アドバイザーや、発達アドバイザーとしても活躍しています。
モンテッソーリ教育は、子どもの発達過程をよく観察し、子どもが自分を自ら育てる能力「自己教育力」を、最大限発揮できるようにした教育です。
言語教育 算数教育 感覚教育 日常生活の活動(SST)などを組み合わせ、スモールステップの積み重ねや試行錯誤により「できた」という自己肯定感を育てていきます。ぐっと、あっとでの活動を通して、たくさんの経験を積むお手伝いをしたいと思っています。
ミネラル食アドバイザーや、発達アドバイザーとしても活躍しています。
モンテッソーリ教育は、子どもの発達過程をよく観察し、子どもが自分を自ら育てる能力「自己教育力」を、最大限発揮できるようにした教育です。
言語教育 算数教育 感覚教育 日常生活の活動(SST)などを組み合わせ、スモールステップの積み重ねや試行錯誤により「できた」という自己肯定感を育てていきます。ぐっと、あっとでの活動を通して、たくさんの経験を積むお手伝いをしたいと思っています。
定金雅子
ぐっと、あっとアドバイザー
【小児作業療法士・児童発達支援室ここん代表・一般社団法人理事】
海外の幼稚園や療育センターでの活動を経て、現在は横浜市都築区にて、赤ちゃん~学童期の発達が気になるお子さまを対象に、かかりつけ療法士に出会える「児童発達支援室ここん」を開設。
ぐっと、あっとでは、感覚統合理論、作業療法アプローチを元にした職員研修を毎月行い、職員と一緒にお子さまのアセスメントをしながら、一人ひとりのお子様に合わせた支援のサポートをしています。
【小児作業療法士・児童発達支援室ここん代表・一般社団法人理事】
海外の幼稚園や療育センターでの活動を経て、現在は横浜市都築区にて、赤ちゃん~学童期の発達が気になるお子さまを対象に、かかりつけ療法士に出会える「児童発達支援室ここん」を開設。
ぐっと、あっとでは、感覚統合理論、作業療法アプローチを元にした職員研修を毎月行い、職員と一緒にお子さまのアセスメントをしながら、一人ひとりのお子様に合わせた支援のサポートをしています。
吉住大和
ぐっと、あっとアドバイザー
【元小学校教諭・一般社団法人ビーンズ理事】
障害福祉という活動を通して、誰もが自分らしくありたい人生を描き、挑戦できる社会を目指しています。
そのためにも、子どもたちが幸せな子ども時代を過ごす場が、大切だと思っています。
自分って、なかなかやるじゃん!を、ぐっと、あっとでたくさん積み重ねられるように。
そして、ご家族が安心して子どもたちの成長、発達を見守れるように、支援プログラム、事業所運営、経営、職員研修について、サポートさせていただきます。
【元小学校教諭・一般社団法人ビーンズ理事】
障害福祉という活動を通して、誰もが自分らしくありたい人生を描き、挑戦できる社会を目指しています。
そのためにも、子どもたちが幸せな子ども時代を過ごす場が、大切だと思っています。
自分って、なかなかやるじゃん!を、ぐっと、あっとでたくさん積み重ねられるように。
そして、ご家族が安心して子どもたちの成長、発達を見守れるように、支援プログラム、事業所運営、経営、職員研修について、サポートさせていただきます。
施設からひとこと
地図
〒230-0012 神奈川県横浜市鶴見区下末吉1-8-17 レジデンス横浜Ⅱ
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | ー |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 10:00 ~ 18:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒230-0012 神奈川県横浜市鶴見区下末吉1-8-17 レジデンス横浜Ⅱ |
---|---|
URL | https://good-at-kanagawa.net/ |
電話番号 | 050-1807-5539 |
近隣駅 | 鶴見駅・京急鶴見駅・鶴見市場駅・尻手駅・八丁畷駅・国道駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・作業療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 感覚統合療法・作業療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育 |

この施設の近くにある施設
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。