児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(336件)

「リーダーになりたい」児発・放デイ アンフィニ代表

ママはアンフィニのリーダーなんだよね 小学生になるわが子が聞いてきた。 そうだよ、会社のリーダーでもあるよとこたえると 「リーダーになりたいなぁ」と言ってきた。 どうしてそう思うの?と聞くと みんな言うことを聞いてくれるんでしょ?と返してきた。 誰よりも働かないとみんな言うことなんて聞いてくれないんだよと私は言った。 そうなんだ、大変なんだね。アンフィニはママがリーダーだから僕はできないなぁと続けて言った。 これから小学校へ入学してチャンスがあったらやってみたらいいよと返した。 思いがけないわが子からの言葉に成長を感じた。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 国語教師による「オーダーメイドの療育」「ことばの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

アンフィニ/「リーダーになりたい」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/03/11 06:27 公開

「卒園の朝に」児発・放デイ アンフィニ代表

近隣の園や学校ではセレモニー服を着た保護者を見かけるようになった。 気付けば3月。あっと言う間に卒業シーズンとなった。 今日は私も親としてわが子の卒所を迎える。 今の保育所には4年間お世話になったが、長かったような短かったような時間だった。私は5年という専業主婦の期間を経て今の保育所に預け社会復帰した。翼が折れかかった感覚で社会で働けるか心配しかなかったが、安心して預けられる場所があったから仕事に全うできた。保育所に通わせている中で離婚も経験して起業もした。 過去を振り返ることは私はあまりしないのだが、こうやって文字に起こすと激動の保育所生活であったと感じる。親子力を合わせて頑張ったと胸を張って言える。 入所当初にできなかったことが、親は何もせずともいつの間にかできるようになっていつの間にかお兄さんになっていた。残業となっても私が必ず迎えに来ると信じてわが子は泣かずに友だちと楽しそうにすごしていた。 卒所の記念の文集でわが子が書いた将来の夢には、みんなを楽しませる人になりたいと書いてあった。自分が楽しむではなく、人を笑顔にしたいという優しい子に育っていた。 親子ともに成長の場をありがとうございました。 保育所には感謝の気持ちしかありません。 この文章をまとめているだけで泣いているのにスーツに袖を通したわが子をみたらどうなるのだろうか。 今日だけは先生としての出席ではなく、ひとりの母親としてわが子が成長した姿をしっかりと見届けたい。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 国語教師による「オーダーメイドの療育」「ことばの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

アンフィニ/「卒園の朝に」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/03/07 06:21 公開

「頑張らない」児発・放デイ アンフィニ代表

子どもも大人も毎日精一杯頑張っている。 みんなそのことに気が付いているだろうか。 頑張ることがあたりまえになりすぎて多くの人が気が付いていないと思う。誰もが小さい頃から、誰からも頑張れがんばれと言われて育ってきていると思うのでみんな頑張ることがあたりまえになっている。 私は高校教師をしていた時にうつ病になった。まず始めに活字が入ってこなくなった。国語の教員としては致命的だ。得意だった料理も何から手をつけてよいかわからなくなった。料理って工程が意外と多いのだ。「もう頑張れない」そう思った。 その時に自分がどれだけ頑張ってきたのかを知った。入院した方が早く回復すると医師から勧められたので入院すると暇すぎて退屈で仕方がなかった。その時にも気が付いた。自分がどれだけ忙しくせわしない生活を送っていたかを。当時は腕時計がないと不安だった。それだけ時間に追われていたのだ。 今はもう何年も時計もしていない。再発もしていない。 頑張る気質は少し緩和されたが、まだまだ気質が消えるわけではないので私は頑張らないことを目標にしている。 わが子が私の子どもとなってくれたのも私自身が輝けるように、でも仕事しすぎないようにセーブしてくれる存在なのではないかと捉えている。とはいえ早朝よりこうやって仕事をしている私は仕事がすきだなと感じる。自分が選んだ仕事、やらされている仕事ではないから全く苦ではない。だから仕事をしすぎてしまう。 自分がこのような気質であるからうちに来てくれている子どもや大人に「頑張りすぎだから少しゆっくりしてね」と声をかける。もちろん頑張る場面では「今は取り組む時間」とメリハリをつけてもらっている。 「少しゆっくりしていいよ」なんて子供時分には大人から声をかけられた記憶がない。私もこんな施設に通いたかったな、とアンフィニに通う子どもたちがうらやましく感じた。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 国語教師による「オーダーメイドの療育」「ことばの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

アンフィニ/「頑張らない」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/03/06 05:25 公開

「心の整理の仕方」児発・放デイ アンフィニ代表

私は不幸自慢できるほど人生の荒波を乗り越えての今があると感じている。 振り返ると大変だったなと今になって思うが、それでもそれなりに幸せを味わってきたとも思う。 全員ではないが必要だなと感じたときに私の人生の荒波の詳細について保護者の方にお話することがある。大変だった人生についてお話すると「不安に襲われたとき先生はどのように対処されてきたのですか」と聞かれたことがあった。 小学校入学を目前にした年長児の保護者の方だった。 わが子が小学校でやっていけるか心配で私に会ったときからすでに目がうるうるしていた。私にお話しをし始めると満タンになっていたコップの水が流れでたかのように静かに感情が流れ出たイメージだった。 何か事象が起こったときには感情が揺さぶられるなら私はその感情にまずは浸る。悲しかったり悔しかったら泣く。感情を感じ切ったら何が揺さぶられた原因なのか掘り下げる。 それは自分に解決できる問題なのか、そうでないのかを見極める。自分が解決できることであれば今できることは何か、次にできることは何か考える。 自分には手に負えない、自分ではどうにもならないことについては時期をみたり本人の様子を静観する。 私は人生の中でたくさんのことが起こったので事象に対するフローチャートのようなものが完成してしまった。ちょっとのことでは動じない自信がある。だからどうしたと受け流せるようになったと感じる。 人から「何にも知らないお嬢様だな」と言われたこともあったが、私は強くなった。 強くなったということは以前の私も同じように不安にフォーカスをしすぎていた。それに加え自分を責めあげていたからうつ病にも産後うつにもなったと思う。人間はいつもたくさんの感情を抱えている、それでいて情報に翻弄され感情も揺さぶられる。不安になっても当然のことと思う。 今回のわが子の不安については「自分ではどうすることもできないこと」であるから子ども自身が乗り越えることであるし、乗り越えるためにうちのような施設で練習をして社会に循環できるように成長させますから任せてくださいと私は保護者の方に笑顔でお返しした。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 国語教師による「オーダーメイドの療育」「ことばの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

アンフィニ/「心の整理の仕方」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/03/05 06:56 公開

 「年上らしい振舞いに」児発・放デイ アンフィニ 小学校教諭

アンフィニでは、 児童発達支援は1歳から年長さんまで 放課後等デイサービスは小学生以上のお子さんが利用してくださっています。 最近、お兄さん・お姉さんらしい振舞いをする子が増えたなあと感じることがありました。 ある日の児童発達支援でのできごとです。 年中のAさんは、1歳のBさんが気になる様子でした。ただ、Aさんは関わり方がわからなかったようで、初めはおもちゃを取り上げて、反応を見ていました。Bさんが大泣きする様子を見ると、それ以降、取り上げることはしていませんでしたが、アンフィニに来るたびに、Bさんの様子を観察していました。 ある日、Aさんが「だっこしてみたい」とBさんを指して言いました。関わりをもとうとしてくれているのだなと嬉しくなり、「これくらいの力でぎゅっとしてみて」とスタッフと練習をしてから、いざハグをしに向かいました。 練習のとき同様、優しい力できゅっと抱きしめている様子が見られました。AさんもBさんも穏やかな表情で、にこにこしていました。二人の何とも微笑ましい姿がすてきでした。 その後、Aさんは、Bさんが落としたおもちゃを拾ってあげたり、片付けを手伝ってあげたりしてくれています。まだまだ甘えん坊だったAさんは、Bさんとの関わりを通して、年上らしい振舞いをするように成長していました。 放課後等デイサービスでも感動することがありました。 毎月末に「おやつ屋さん」という療育活動をしています。100円という設定金額を超えないよう、自分の好きなおやつを選ぶ活動です。 おやつを選ぶ順番を決めるじゃんけんをするときのことです。アンフィニには小学1年生の利用者さんが多いのですが、3年生のCさんが「ほら、こっち集まってじゃんけんするよ」と1年生たちを誘導してくれていたのです。誰に指示されたわけでもなく、です。 また、おやつを食べるときに1年生の子がいすを探していると、2年生のDさんが「ここにあるよ」とその子の近くまで持って行ってあげる姿が見られました。 CさんもDさんも事業所内を走り回り、叱られた経験のあるお子さんたちです。随分、大人になったなあと感慨深くなりました。 3月になり、進級や進学を迎えるお子さんたち。心身ともに成長を感じることができた できごととなりました。 ただ、年下の子の面倒をがんばりすぎてしまい、疲弊してしまうお子さんもいます。そんなお子さんには、肩の力を抜いてリラックスしながら過ごせるよう支援しているところです。 年上らしい振舞いは確かに成長の証ですが、アンフィニでは個々の実態に合った成長を支援できるよう努めて参ります。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/ 「年上らしい振舞いに」児発・放デイ アンフィニ 小学校教諭
教室の毎日
25/03/04 13:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
62人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。