「相談支援」の検索結果 (4ページ目)

水慣れから泳法まで、安全で楽しい水泳の教え方が写真でわかる!感覚の特性や伝わりやすさにも配慮した支援のコツが満載の『発達が気になる子への水泳の教え方』
「水の中で気持ちよく過ごしたい」「泳ぐことを楽しんでみたい」しかし、障害があるためにやり方がわからない、水への恐怖心や練習できる環境がないなど、課題が多いのが現実です。「発達が気になる子への水泳の教え方」(合...
公開日:2020/07/17
相談支援の支援者に!心理発達相談に必要な「スキル」が分かる本――井上雅彦先生らによる『発達が気になる幼児の親面接: 支援者のためのガイドブック』
子どもの発達が気になったとき、どこにどう相談しに行ったらいいでしょうか。できるだけ早く、必要な支援が受けられることが大切ですが、そこをつないでくれるのが、「相談支援」です。とはいえ、相談支援をする人は、必ずし...
公開日:2019/06/12
当事者の子ども自身に読んでほしい本から支援の手だてまで。ちょっとしんどい毎日に、ヒントをくれる本
【2019年6月の新刊紹介】今月は、当事者の子どもが読める当事者目線の本や、心理発達相談に携わる方に向けた専門書など、「ちょっとしんどい」と感じている子どもや家族、その支援者に読んでほしい本をご紹介します。ま...
公開日:2019/06/07
【発達凸凹キッズあるある】意を決して受けた「3歳児健診」で大暴れ!診察不可の意見書を手に、役所に駆け込んで…
発達が気になるお子さんとの毎日は、楽しいこと、うれしいこと、そしてちょっと大変なこと…いろんな出来事があり、ママパパの心も膨らんだり、ときにはしぼんでしまったりすることもあるのではないでしょうか。編集部は、2...
公開日:2019/05/17
子どもたちの自己肯定感を育めるサポートって?発達が気になる子の、勉強・友達関係・気持ちのコントロールの「うまくいくコツ」を学べる5冊
【4月の新刊紹介】新学期が始まる4月。新しいお友達や先生など、沢山の環境の変化にワクワクしつつも戸惑う場面も多くある季節です。こんなときどうしよう?と困ったときに役立つヒントを得られる4冊を紹介します!
公開日:2019/04/20
発達が気になる子の「学齢期の悩みへのヒント」がいっぱいの一日に!子育てフェスタ2019開催
2019年3月26日に、大田区産業プラザPiOで行われた「LITALICO発達ナビ子育てフェスタ2019」。講演会と展示・販売ブース&ワークショップが行われ、350名以上の来場がありました。その様子を紹介しま...
公開日:2019/04/11
子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】
癇癪(かんしゃく)とは、声を荒げて泣いたり、激しく奇声を発したりするなどの興奮を伴う混乱状態を指します。気持ちのコントロールがうまくできないときに起こりやすく、コミュニケーションの手段として習慣化することもあ...
公開日:2018/12/07
発達障害の二次障害とは?原因や症状、対応方法について詳しく解説します【専門家監修】
発達障害がある人は、抑うつや不安障害といった二次障害を発症することがあります。発達障害があることに気がつかないまま大人になり、二次障害がきっかけで医療機関を受診し、そこで初めて発達障害と診断される人もいます。...
公開日:2018/11/06
ADHD(注意欠如多動症)とは?見た目では分からない困りごとなどイラストで解説【専門家監修】
ADHD(注意欠如多動症)は、外見からはその特徴が分かりにくかったり、「衝動的に行動する」「忘れっぽい」「落ち着きがない」などの行動面の問題は個人の努力不足と誤解されやすかったりと、理解されにくいことがありま...
公開日:2018/10/30
指定難病の脊髄小脳変性症の症状や進行、脊髄小脳変性症の治療などを解説します
脊髄小脳変性症(SCD)は、主に小脳が障害されることで歩くときにふらふらする、ろれつが回らないといった症状があらわれる神経変性疾患の総称です。厚生労働省から特定疾患に指定されています。進行すると寝たきりになる...
公開日:2018/08/28