「病院」の検索結果


優秀だと思っていたわが子にトラブル発生!?ADHD母、子ども2人の発達障害に気づくまでの日常
大阪で暮らすアラフィフおばちゃん、ゆたかちひろです。私自身、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。2025年現在、大学生の長男と中学3年生の次女は、ADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラ...
2025/08/02公開


予定の見える化で安心!自閉症きょうだいの心と行動を支えるホワイトボード活用術
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある高校2年生の息子、同じくASD(自閉スペクトラム症)の中学1年生の娘がいます。二人とも学校が苦手で、不登校だったり行き渋りがあったりと綱渡りの状態で日...
2025/07/30公開


訪問看護は発達障害の子どもへの支援も行える?サービス内容、利用方法や費用など【医師監修】
訪問看護と聞くと、看護師などが自宅へ訪問して医療的ケアなどを行うサービスというイメージがあるかもしれません。しかし、実施にはPT(理学療法士)・OT(作業療法士)・ST(言語聴覚士)などによる発達障害のあるお...
2025/07/28公開


まるで娘のマネージャー!? 緻密なスケジュール管理が必要な娘の放課後【読者体験談】
ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、LD・SLD(限局性学習症)、DCD(発達性協調運動症)の4つの診断をうけている小学校2年生の娘。放課後は娘の興味や特性に合わせて習い事から放課後等デ...
2025/07/24公開


「引っ越したくない」ストレスからかチックも出た小2発達グレー息子が「新しい学校が楽しくなってきた」と言うまで
ASD(自閉スペクトラム症)がある長男けんとと、発達障害グレーゾーンの次男ゆうきの2人の息子がいるわが家は、転勤族です。不安が強いゆうきは環境の変化がとても苦手。心だけでなく身体にも変化が表れた、ゆうきの転校...
2025/07/23公開


発達障害息子、中学は特別支援学級?通常学級?わが家の悩みと決断
こんにちは。メイです。
息子のトールは現在中学1年生。ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。
小学3年生から中学生になった今も、特別支援学級に在籍しています。
今回は、...
2025/07/19公開


自閉症娘がはまった!段ボールから単管パイプまで駆使した手づくり感覚統合遊具4選、安全対策も
「感覚統合遊具」と検索して、そっとブラウザを閉じる……そんなご経験はありませんか?
おうち時間に感覚統合の視点を取り入れたくても、市販の遊具はお値段やサイズなど、子育て中の家庭にはなかなか厳しい条件のものが多...
2025/07/14公開


ADHDも?45歳目前で診断、服薬開始。ASD・双極性障害治療との両立で見えた新たな光
30歳を過ぎてからASD(自閉スペクトラム症)だと分かった私。二次障害としての複雑性PTSDの診断があり、双極性障害(双極症)の傾向も指摘されています。45歳を目前にしていた先日、なんとASDだけだと思ってい...
2025/07/12公開


「パニック中の記憶がない」児童精神科で突然の自閉症診断。リスペリドン服薬の効果は【読者体験談】
息子が小学4年生のある日「パニック中の記憶が無い。居ない人の声が聞こえる」と衝撃的な言葉を口にしました。スクールカウンセラーに伝えたところ、「それは病院に連れて行った方がいい」と言われ、以前通っていた発達施設...
2025/07/08公開


大反響「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章・りん編に注目!訪問看護、放デイ探し、児童精神科受診エピソードも【25年6月読者体験談特集】
早くも大反響!「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章りん編がスタート!娘さんの発達障害について食い違う夫婦の意見は……。その他、完結を迎えたアキラ編の一気読みや訪問看護、それぞれ特性の違う兄弟ゲンカの対応方法...
2025/07/05公開


中学3年生の息子の事です
暴れて壁に穴を開けたり物を投げたりし、なるべく刺激しないようにしています。落ち着いた時に注意したりしていました。イライラしている時には自分の思い通りにならない事や物事がうまく進まない時に暴れます。最近では暴力...
投稿日:2025/08/03


発達障害かもしれない妹にキツく当たってしまいます
今1番気になっている症状は、コミュニケーションの面です。喋りに抑揚がなく、いつも怒っているみたいで怖い。とことん無視される。相手の感情を読み取るのが苦手で失言も多い。とくに私が辛いのは何もしていないのに無視さ...
投稿日:2025/08/01


初めて、こういった場に発言を書き込みます
私は、20歳で、発達障害(ADHDの診断済み、なおかつアスペルガー症候群の傾向があるとの事です)を持つ当事者です。先日、正直あまり理解できないことがあったため、色んな見解を知りたくなったためこういった場に書き...
投稿日:2025/07/29


生まれてから全く言葉がでず発達が遅く、言葉を話し始めたのが5
歳過ぎてからで、ずっと成長が2.3年遅れている状態です。療育手帳を取得するために病院で診断してもらいましたが診断は【発達遅延】です。保育園の時に診断を受けたきり病院に行ってないので、再度病院に行って検査等受け...
投稿日:2025/07/27


小6男児です
普通級。おそらくASD.(ADHDもあると思う、高IQだと思います。幼少期に発達検査しましたが、個性の範囲とのことでした)高学年から対人関係が上手く築けないことに悩み出し、さらに今年5月中旬に母親(私)が酷く...
投稿日:2025/07/27


11ヶ月の男の子の発達について悩んでいます
具体的には自閉症は確実にあると生後2ヶ月くらいから思っており、最近は知的障害もあるのでは?と思い始めております。以下、気になるところ。不安な点。・産後〜断乳するまで直母拒否。搾乳してました。・1ヶ月検診で目が...
投稿日:2025/07/24


3歳半新版K式発達検査結果について
【姿勢・運動】2才5ヶ月69【認知・適応】3才8ヶ月105【言語・社会】2才11ヶ月83総合的に3才3ヶ月93先月受けた検査の結果です。あまりよくわかっておらず教えていただきたいのですが、この結果は発達凸凹と...
投稿日:2025/07/23


はじめまして
もうすぐ生後7ヶ月になる男の子がいます。3ヶ月頃から精神面の発達に不安を抱えています。・人の顔をじーっと見ない・目が合わないから微笑み返しがない(逆さまからだと目が合いやすく、自閉症児は逆さまだと合いやすいと...
投稿日:2025/07/20


小6(ASD・ADHD・LD)療育手帳所持の息子です
小2~3は不登校でしたが、小4からは登校できています。学校は楽しく通っているが、放課後に遊ぶ友達はおらず、放課後デイがない日は1人遊びをして過ごしています。読解力小3程度、学力テストボロボロで進学が心配😓私が...
投稿日:2025/07/18


現在小学3年生の男の子です
児童精神科の受診が必要かがわかりません。幼稚園の時に集団生活ができないといわれ、療育センターを受診したところ、自閉症(IQ98)と診断さて、作業療法に通っていました。就学後は本人が困るようなら、病院受診をして...
投稿日:2025/07/17