「要求」の検索結果 (6ページ目)

3歳児健診で「療育に通って」と言われてから9年。ASD息子の子育て、実は家庭内療育してたかもと思ったワケ
私が療育というものを知ったのは、3歳児健診で療育園をすすめられたときでした。「療育とは何だろう?」と思い養育者向けの書籍を読んだ当時の私が感じたことや、知らず知らずに行っていた「療育的な関わり」について書きま...
公開日:2022/06/30
1歳半健診で「指さし」がないことを指摘されたら?発達のプロセスや、発達障害がある子どもの傾向や練習法も【小児科医に聞く】
お子さんが1歳を過ぎても指さしをしない、あるいは1歳6ヶ月健診で指さしをしないと指摘されて心配なことはありませんか?指さしするまでの心と体のメカニズムを知ると、「指さし」の意味が分かります。実は多くの保護者の...
公開日:2022/06/27
発達性協調運動症(発達性協調運動障害)の原因は?発達障害との関連はあるの?【専門家監修】ーーマンガで学ぶDCD
発達性協調運動症(発達性協調運動障害・DCD)のはっきりとした原因は、まだ分かっていませんが、いくつかの原因が検討されています。また、発達性協調運動症は、限局性学習症(学習障害)、自閉スペクトラム症、ADHD...
公開日:2022/05/31
自閉症息子、幼児期の激しい自傷行動。「止めさせたいけど、どうやって?」悩む私が驚いた息子のある行動
自閉スペクトラム症のある6歳のPは、自分の要求が通らないときや叱られたときなどに 自傷行動が見られた時期がありました。 床や壁に自分の頭や腕を打ちつけたり、自分の腕を自分で噛んだりするような激しい自傷が見られ...
公開日:2022/05/20
不器用はDCDが原因?学校でのサポート方法も満載『イラストでわかる DCDの子どものサポートガイド 不器用さのある子の「できた!」が増える134のヒントと45の知識』編著者中井昭夫さんインタビューも
DCD(発達性協調運動障害)は、脳機能の1つである「協調」の発達に課題がある神経発達障害です。子どもの約5〜6%に見られ、ADHDの頻度である約5%と変わりません。しかし、日本ではDCDの認知度は低く、多くの...
公開日:2022/04/16
ダウン症6歳息子の癇癪、もっと激しくなるの?先輩ママの体験談に胃が痛くなり…友達に謝り倒す?無我の境地に?小児科医のアドバイスも
こんにちは。漫画家の星きのこです。 この春、ピッカピカの新一年生になる6歳のダウン症のある男の子、きいちゃんの子育てをしています。 「ダウン症のある子どもは天使みたいに穏やかで優しい」と一般的に言われることが...
公開日:2022/04/15
ノートを見て「やる気がない」と激怒され。成績がいいのに不器用すぎた発達障害の私、先生に嫌われた学生時代
発達障害のある私。小さな頃から、字を書くのが苦手、体育が極端に苦手など、身体の不器用さが目立ちました。30歳を過ぎて自分の発達障害を知ることになり、発達障害の症状の1つに「発達性協調運動障害(DCD)」がある...
公開日:2022/04/11
おっとりASD息子は癇癪がない?逆に心配していたけれど…3歳になってイヤイヤ期で大騒ぎ!4歳になる今は
子育ての中で多くの人が悩まされるであろう癇癪。息子はあまり癇癪がひどくないタイプです。でもイヤイヤ期は大変なこともあって…。今回はそんなおっとり息子との生活をお送りします。
公開日:2022/03/19
息子の癇癪はまるで地雷!?自閉スペクトラム症の息子が、何が原因で怒って泣いているのかが分からなくて悩んだ日々
子どもが幼いうちは、どんな子どもでも多かれ少なかれ「癇癪」はあると思います。 その癇癪に対して、大人は原因を想像し、探って、子どもに共感したりなだめたりしながら対応することが多いと思いますが、自閉スペクトラム...
公開日:2022/03/17
癇癪って防げるの?回避法やクールダウン法、相談先などを専門家が解説ーーマンガで学ぶ癇癪
いったん始まってしまうと、癇癪を鎮めるのは難しいので、普段の生活から子どもに十分配慮をし、癇癪が起きないように回避することが重要です。今回は癇癪が起きないように気をつけたいこと、実際起きたときのクールダウン方...
公開日:2022/03/13