「家族関係」の検索結果 (3ページ目)

「なんで笑ってくれないの?」ASD小6長女、0歳弟の誕生で急成長!相手の気持ちを考えるようになったワケ
3きょうだいになったわが家の子どもたち。 二人の弟のお姉ちゃんになった、広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、赤ちゃんと遊ぶのが苦手なようで…
公開日:2022/08/03
ASD息子は昆虫博士!昆虫飼育を通して学べた「友達」との関わり、大切な親子の時間
わが家の長男ミミは、ASDの特性があります。虫が得意なミミは、クラスで飼育することになったアオムシやアゲハ蝶の幼虫の世話を、率先して頑張っているようです。
公開日:2022/08/02
「対話」が子どもにもたらす3つの影響とは?映画「こどもがいぎ」が、大人たちに問いかけること――監督インタビューも
映画『こどもかいぎ』は、子どもたちが「かいぎ」をする保育園を1年間に渡って撮影したドキュメンタリー作品です。「こどもかいぎ」では子どもたちが輪になって自由に話し合います。何を話してもいいけれど、相手の言うこと...
公開日:2022/07/27
里親家族の実話を映画化。「家族でいられるタイムリミット」を前に。家族とは?里親、実父との絆と葛藤ーー「1640日の家族」7月29日から全国で公開
映画『1640日の家族』は監督が子どものころ、両親が里子を迎え、4年半一緒に暮らした体験を基に描かれています。 生後18ヶ月のシモンを受け入れた里親のアンナと夫のドリス。シモンと2人の息子たちはきょうだいのよ...
公開日:2022/07/25
手に血が…これって自傷行為?ASD息子が「りふじんだ!」と小学校の鉄の扉をひたすら殴る理由
普段はぬいぐるみのクマさんのように大人しく、朗らかなタケル。しかし、一旦不安モードになると、ブツブツと呪詛の言葉が口から洩れ出し、こぶしを柱にぶつけたりします。イライラをただぶつけているのだろうと思っていまし...
公開日:2022/07/23
「死んでやる」どん底のADHD少年と家族を救った「魔法使い」とは――発達障害を描いたCMプロデューサーが聞く【#見えない障害と生きる】
本連載は、発達障害を描いたドキュメンタリーCM『見えない障害と生きる。』でプロデューサーを務めた東海テレビの桑山知之が聞き手となり、さまざまな発達障害の当事者やその家族らと対談するコラムである。今回は、愛知県...
公開日:2022/06/28
「障害がある孫には会いたくない」7年越しの帰省、パニックを起こした息子に祖父母は――発達ナビユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「祖父母トラブル」についてのエピソードをご紹介します】 長男は現在小学2年生。年長のときに自閉スペクトラム症やDCD(発達性協調運動症) などの...
公開日:2022/06/28
「ぜったい発達障害!」思い込みが激しい義母、会うたびに娘への指摘が止まらず心が壊れそうになり…――【祖父母トラブル】発達ナビユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「祖父母トラブル」についてのエピソードをご紹介します。】 わが家の娘は現在小学5年生です。特に診断などはおりていませんが、昔から切り替えが苦手だ...
公開日:2022/06/25
祖母から見た「発達障害のある孫と私」の関係。よく観察してるな!驚きと納得
私の母は夫に次いで『私とコウの関係を継続的に見てきた人』だろうと思います。帰省やスピーカーモードでの通話などの交流により、日常生活の私とコウのやりとりがリアルタイムで伝わることもしばしばだからです。 今回は...
公開日:2022/05/12
マンガで分かるコグトレや脳科学によるASD・ADHD苦手の乗り越え方、教室でできるタブレット活用法、通級が舞台のマンガ、精神障害のある人の家族15組のエピソード本など全5冊!
今回の新刊紹介コラムでは、「コグトレ」を分かりやすく紹介したマンガ、タブレット活用のヒント・アイデア満載の本、脳科学の視点で発達障害を解説した本、小学校の通級指導教室の日々を描いたマンガ第3巻、精神障害のある...
公開日:2022/05/10