「ASD(自閉スペクトラム症)」の検索結果

SNSフォロワー10万人!「小児科医ぺんすけ」こと平原先生の"原点"が分かる書籍2選【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野の専門家・実践者の皆さまに、多くの方に手に取っていただきたい名著をご紹介いただく【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けしています。 今回は、「小児科医ぺんすけ」として...
2025/09/20公開
働けない、眠れない…発達障害育児で限界に。「自分が休むことも子育てのうち」安心感につながったのは
息子のタクにはASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)があり、私自身も大人になってADHDと診断されています。 毎日途切れることなく続く子育て……そして仕事で気づけば自分の時間はゼロ。そんな日...
2025/09/18公開
「厳しくすれば発達障害は治る」担任の無理解で学校が怖い場所に。転校を決意した親の願いは【読者体験談】
現在小学校3年生の息子は、8歳のときにASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けました。 小学2年生のとき、息子は担任の先生との関係がうまくいかず、学校に行きしぶるようになりました。...
2025/09/17公開
「また失敗…」発達が気になる子のトイトレの悩み。「タイミング」を捉えるサポートアイテムとは?【利用者の声も】
発達障害のあるお子さんのトイトレや排尿について悩んでいる、繰り返されるトイレの失敗を強めに叱ってしまうことがある……という保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、排泄予測機器『DFree(ディ...
2025/09/16公開
「娘が笑顔でいられるか」を道しるべに。ヒットコラムで振り返る14年、波乱万丈な愛おしい日々【発達ナビ10周年企画コラム5/SAKURA編】
2016年にサービスがスタートした発達ナビ。たくさんの発達の気になるお子さんの保護者、支援者の方に支えられて2026年1月に10周年を迎えます! この記事では発達ナビ10周年企画として、2020年以前から連...
2025/09/16公開
就労移行支援のリアルな疑問に回答!就職の進め方、利用期間、料金、私の感じたメリットデメリット【18歳の壁/立石美津子 第5回】
発達ナビで「18歳の壁」をテーマに連載させていただいている立石美津子です。息子(24歳)は知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、企業で契約社員として働いています。4年目になります。 前...
2025/09/14公開
「学校行きたくない」に隠された息子のSOS。頑張りすぎない登校しぶり対策で、夏休み明けどうなった?
ADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラム症)がある息子リュウ太は、小学校4年生頃まで夏休みに入っても7月下旬になるともう家に居ることに飽きてしまって「早く学校がはじまらないかな~」「給食が食べたい...
2025/09/13公開
発達障害のある子を育てる親の苦悩。「もしかして」から「夫の障害受容」まで【アキラ・りん編マンガ全話まとめ】
子育ては、誰もが悩み、壁にぶつかるものですよね。しかし、子どもの発達に特性がある場合、その悩みはより複雑で、ときには家庭の中に大きな壁として現れることがあります。こちらでは、セミフィクションマンガ「発達障害の...
2025/09/12公開
「援助を求める力」を育む!星槎大学・阿部利彦先生が選ぶおすすめの3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けします。 今...
2025/09/12公開
【自閉症娘×運動会】転校・不登校・コロナ…困難を乗り越えたきっかけは「おうち運動会」!?
わが家は転勤族。子どもたちはいくつもの学校に通いました。そのたびに学校行事の時期や雰囲気も違って、親子ともに新しい環境に慣れるのは一苦労です。今回は、ASD(自閉スペクトラム症)と場面緘黙の長女・姉子の「運動...
2025/09/11公開
療育に通うことになりました
今いろんな療育施設を見学して回ってます。「teachプログラム」と「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」で迷ってます。何を決め手に療育施設を決めましたか?どんな些細な意見でもいいので教えて下さると嬉しいで...
投稿日:2025/09/19
特別支援級に通っている1年生の自閉・知的(重度)の子供が最近
宿題のひらがなやカタカナのなぞり書きにやる気を出せず、雑に書いてしまうことに悩んでいます。以前は丁寧にできていたものの、最近は雑になり、はみ出ても気にしません。ご褒美のおやつで取り組ませることはできても、線を...
投稿日:2025/09/19
自閉症スペクトラムを患っている女子中学生です
私立の女子校に通っていて、勉強はすこし遅れている状態です。騒がしい場所が苦手ですこしパニックぽくなってしまったり、私とは関係の無い生徒が叱られているときもとても辛くて泣いてしまいます。(自分とは関係の無い子で...
投稿日:2025/09/19
高1ASDの息子を持つ母親です
私立普通科に通っておりますが、小学校高学年あたりから学習が積み上がっておらず、現在も底辺にいる状態です。処理速度が遅く、計画を立てて実行する力も弱いため、テスト前に勉強をする、提出物(手紙のようなものは問題な...
投稿日:2025/09/18
2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔...
投稿日:2025/09/18
ADS/ADHD診断済みの年長5歳の男の子です
来年度就学のため、ウィスク4を受けました。結果、言語理解のIQが低く、(73)でした。総合でIQ80台の境界知能でした。他の項目平均です。日常生活は殆ど口頭でのコミュニケーションで過ごせていますが、順を追って...
投稿日:2025/09/18
発達ボーダーの娘の放課後等デイサービスや受診を辞める目安につ
いて。娘は言葉が出るのが遅くてこだわりが強く、3歳頃ASD(自閉スペクトラム症)傾向があると診断されました。年少から年長まで通った療育先は放デイがなく、この4月より新たな施設に通っています。少人数での指示は入...
投稿日:2025/09/17
年少女児について相談です
1歳半頃から多動やコミュニケーションの困難さ、癇癪などがあり、現在未診断手帳なしで児童発達支援事業所に毎日通っています。児童精神科の受診や、心理士との面談も定期的に行なっています。先日受けた新版K式発達検査で...
投稿日:2025/09/17
子供との関わり方について教えてください
忘れ物王なので、カバンの中はチェックする。朝の準備は壁に張り出して上から順番にしていく。なのに、遅い、しない、だらだらして時間内に終わらない。ギリギリになってイライラして、はよせーっでゆーとるだろーが!!!!...
投稿日:2025/09/16
2歳7ヶ月の男の子です
未診断ですが、何かしらの特性は持っていそうです。最近ドアに対するこだわりが強く出てきてしまい困っています。昔からドアに対しては執着が強く、少しでも開いていたら必ず閉めて回るとか、引き戸は何度も開け閉めして遊ぶ...
投稿日:2025/09/16