「衝動性」の検索結果


大反響「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章・りん編に注目!訪問看護、放デイ探し、児童精神科受診エピソードも【25年6月読者体験談特集】
早くも大反響!「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章りん編がスタート!娘さんの発達障害について食い違う夫婦の意見は……。その他、完結を迎えたアキラ編の一気読みや訪問看護、それぞれ特性の違う兄弟ゲンカの対応方法...
2025/07/05公開


5人のうち3人が発達障害!?母、長男、次女が精神障害者保健福祉手帳を取得。仲良し家族の七転び八起きな日々【新連載】
はじめまして!大阪で暮らすアラフィフおばちゃん、ゆたかちひろと申します。実は私自身、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。家族はADHDとASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けた大学生の長男と中学...
2025/07/02公開


「衝動に勝てない」「ルールを守れない」発達障害息子のスマホ管理。主治医にも相談して決めたわが家のルール
息子のタクにはASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)があり、現在は全日制の工業系高校に通っています。
今回は、そんなタクの「スマホとの付き合い方」について。デジタル機器が日常の一部となってい...
2025/07/01公開


「洗濯機のない暮らし」で長年の悩みが解消!?自閉症親子の洗濯事情を大公開!
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)の息子と娘がいます。感覚過敏があり汗をかいた服はすぐ脱ぎたがる、そして一度脱いだ服は着たがらないというこだわりがあり、その上服は気に入ったものしか着ないので、本当にわずか...
2025/06/28公開


「合わない放デイもあった」姉弟ともに発達障害。見極めの難しさ、高校生以上の支援への不安も【読者体験談】
わが家の姉弟は発達障害です。娘はADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)のグレーゾーン、息子は、ADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)です。2人とも同じ診断名がありますが、特...
2025/06/25公開


特別支援学級で学ぶ理由は「発達障害だから」じゃない。診断名ではなく「特性」として伝える母の想い【障害告知】
子どもに、自分の特性についてどう伝えるか……。これは、発達障害の診断を受けたときに、多くの親が悩むテーマだと思います。
今回は、わが家でどのように子どもたちに特性のことを伝えてきたか、その工夫や考え方について...
2025/06/24公開


独り言、空気が読めない、家ではわがまま…「専門家が答えるQ&A」悩みへのアドバイスを一挙紹介!【質問も募集中】
発達ナビ「Q&Aコーナー」では2025年4月より「専門家が答えるQ&A」を開始致しました。こちらでは保護者の皆さまから寄せられたお悩みに専門家が回答!このページではそんな「専門家が答えるQ&A」の質問・回答を...
2025/07/02更新


発達障害息子、中学進学で中高生向けの放課後等デイサービスへ。小学生時代と違った支援内容は?
こんにちは。メイです。
息子のトールは現在中学1年生。ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。
トールは小学2年生の秋から放課後等デイサービスに通っています。そしてこの春...
2025/06/23公開


発達障害高校生、宿題は苦手でも家事は得意?「ルールの刷り込み」が息子に合っていたようで
現在高校生の息子のコウは、お弁当生活が始まりました。それにあわせて、基本的に弁当箱は自分で洗ってもらっています。彼に見られる傾向が、たまたま新しい習慣と噛み合ったようです。今回は彼のそれらの「傾向」について振...
2025/06/20公開


ASD対ADHDの兄弟ゲンカが多発!正反対の性格への対応法と仲裁のコツは?【読者体験談】
わが家には長男・次男・末っ子の長女の3人の子どもがいます。その中でもASD(自閉スペクトラム症)の長男と、ADHD(注意欠如多動症)傾向のある次男は性格が正反対で、日々一筋縄ではいきません。親としては仲良くし...
2025/06/18公開


同じくらいのIQの方、経験談を教えてほしいです
ASD・ADHD(不注意優勢ですが衝動性も有)・境界知能の小1男の子です。ADHDと境界知能は最近分かりました。学校では一応座って授業を受けてますが、勉強が苦手です。WISC5言語理解100視空間88流動性推...
投稿日:2025/07/05


中学生の子供が一時保護されました
中学に入ってから2回目です。保護理由としては、思い通りにならないことがあり、暴れ、私に止められ、それを虐待と発言。さらに本人が家にいたくないと話したため。最近は思い通りにいかないと、物を壊そうと暴れたり、泣き...
投稿日:2025/06/18


現在インチュニブ1mgを3ヶ月ほど服薬している小学4年生の子
供がいます。服薬を始めた当初は特にトラブルなどもなく、落ち着いて過ごせている様でしたが、最近衝動性が目立つ様になってきました。かかりつけ医の先生と相談して、2mg(子供の体重換算では2mgが維持量)に増やそう...
投稿日:2025/06/16


入院するかどうか
アドバイスをよろしくお願いします。高校生の子供がASD、不登校気味です。高校入学後から激しい癇癪が起こりだし、内服と通院を1年ほど続けていますが、癇癪の回数が減ったり増えたりを繰り返しています。お薬の量や種類...
投稿日:2025/06/02


私立中学受験をした方、受験した方を知っている方、アドバイスを
いただけると嬉しいです。5年生になった息子がいます。3年生の夏休み明けから授業を受けなくなり、友人関係の衝突もあり学校のすすめでウィスクの検査を受けました。全検査128.言語理解146.知覚推理128.WM1...
投稿日:2025/05/22


小学生男子特有?の悪ふざけが通じず衝動的に手が出てしまう息子
小学3年生で発達障害グレーゾーン、自閉症・情緒障害特別支援学級に通う男子です。根は優しい子なのですが「おふざけ」の加減が分からず、学校で休み時間などにトラブルが起きがちです。先日、担任の先生から、息子が交流学...
投稿日:2025/05/14


年少さんになった息子の悩みがとまりません
歩き始めからよく動き、親の側にいないので気になり始め、言葉もゆっくりだったので近くの発達相談にも行き、保育園の先生にも相談し、発達検査も受けました。保育園で、2歳児では落ち着きがなく集団行動も難しかったのです...
投稿日:2025/05/02


家庭での支援が統一できず悩んでいます
知的障害なしASD男児(4歳)を育てています。義母は幼児関係の仕事を長年してきて健常児の対応はベテランです。ですが療育に関しては一見理解がありそうで否定的です。(夫も障害受容できず私の育て方が悪いと言っていま...
投稿日:2025/04/29


小2の息子がADHDでインチュニブ1mgを服用してますが、2
ヶ月半経ちますがあまり変化が見られません。2mgが最大量なので増やすことも検討していますが、インチュニブを増量したことで変化が見られた方がいらっしゃいましたらお話をお聞きしたいです。また、うちは多動、衝動性に...
投稿日:2025/04/14


【学童なしの長期休暇中の過ごし方】はじめまして
小4男子(ADHD,ASD,LD診断済み)の母です。長期休暇中の過ごし方について小学生の保護者様はどうされているでしょうか。当方共働きですが、私はフルタイムの在宅勤務で月1~2回程度出社があります。状況につい...
投稿日:2025/04/04