現在インチュニブ1mgを3ヶ月ほど服薬している小学4年生の子供がいます。
服薬を始めた当初は特にトラブルなどもなく、落ち着いて過ごせている様でしたが、最近衝動性が目立つ様になってきました。
かかりつけ医の先生と相談して、2mg(子供の体重換算では2mgが維持量)に増やそうかとなったのですが、インチュニブを増量した事で発言など、攻撃性が増したと聞くこともあり、心配もあります。
1mgから2mgに増やして改善した事、悪化した事などご経験談をお聞かせ頂ける方がいたら参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
友人の子がインチュニブを飲んでますが増量した時に出た副作用は眠気でしたね。授業が受けられないくらいの眠気までいってしまい、1mgに戻した感じでした。
どんな副作用が出るのかは個人差が大きく、飲んでみないと分からないのでまず試されるといいです。
そして医師に「副作用が出た時に1mgに減らしていいか?」と事前に確認し、医師の指示通りに動けばいいかと思います。(インチュニブは勝手な判断で止めてしまうのは危険です。血圧の上昇や脈拍数の増加などが出る可能性のある薬なので医師の指示に従って下さい)
12才中1体重40㌔で3ミリ(維持量)服用してました。
遅ればせながら4月の中1になるタイミングの春休みからの服用です。
衝動性の緩和、集中力アップが目的です。
中学受験をしたので、もっと早くから服用すれば良かったと思いましたが、中学生活のスタートをより良くできればと服用を決めました。
1ミリから開始してすぐに2ミリで、服用当初は改善した印象がありました。
学習に取り組む姿勢が変わりました。
欲が出て維持量まで増やしてみました。
医師は改善が見られるなら2ミリのままでもいいのでは?という感じでしたが、効果を期待して3ミリに増量してみました。
1ヶ月程たって、衝動性に関しては良い変化はあまり感じず、でも身体はどんどん大きくなるので、2ミリじゃ足りないだろうと3ミリのまま継続。
ところが学校でトラブルが増え(先生に注意されて椅子を蹴る、先生を呼び捨てにする。手加減アリで先生を蹴った)
私(母親)に対しても攻撃的な態度があり、今まではマイルド系のニコニコADHDだったので担任も私も驚いてしまいました。
父親に叱られて、冷蔵庫を蹴ったり、、、
反抗期?とも思ったのですが、普段は今まで通りマイルド素直系。何かのタイミングでスイッチが入る感じです。
もしかしたらインチュニブの増量のせいかも、、と今日から2ミリに戻したところです。
3ミリにしても衝動性が落ち着いたわけでもなかったので。
減量は今日からなので、副作用なのか反抗期なのか、まだわかりませんが、、ご参考までに。
Voluptas voluptatibus mollitia. Quas dolores aut. A quas nam. Ea consequatur harum. Aliquid ducimus eligendi. Dolor omnis deleniti. Saepe aliquid omnis. Vel consequuntur necessitatibus. Optio iure placeat. Animi nobis porro. Odit ratione ut. Consequatur nihil quia. Quos totam et. Fugit culpa quia. Voluptate ab quibusdam. Dolore id ea. Reiciendis vero aut. Odit sed eveniet. Dolores voluptates modi. Eos hic ea. Incidunt beatae non. Voluptas quis quia. Tenetur omnis velit. Quia enim saepe. Asperiores quia fugiat. Quas rem asperiores. Culpa aut qui. Et ab qui. Quos aut officiis. Et natus necessitatibus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。