締め切りまで
8日

ADHD(不注意優勢)の小1娘がおり、まばた...
ADHD(不注意優勢)の小1娘がおり、
まばたきや音声のチックも出ています。
6月からインチュニブ1錠服用しています。
服用前に比べてかんしゃくを起こすことは減りすこし精神的に安定した感じがありますが、不注意は相変わらずで、注意力散漫です。また、チックも悪化してきました。
病院からインチュニブ2錠に増やすことも出来ると言われましたが、1錠でもだるさや疲れやすさ、眠気がありそうなので、(服用をはじめたときに比べればマシになりましたが)増やすかどうか悩んでいます。
同じくらいの年頃のお子さんでインチュニブ2錠服用されている方、効果や副作用について伺いたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
不注意はインチュニブで抑える事が出来ないです。
日常生活の工夫や本人の意識で気を付けていく事で、減っていきます。
低学年ではまだ不注意を直すことは難しいと思いますよ。
息子の場合は、高学年以降から自分でも少しずつ気を付けるようになりました。
チックは元々の出やすさと環境要因やストレスで増強します。
行事の前後、長期休み前後、進級時、班替えなど増強する時期がありませんか?
徐々に学校生活のストレスにも慣れて耐性がついていきますが、まだ小1なら減らせる負荷があるなら調整します。
ADHD単独の診断なのですか?
ASDも併発していることが多いと聞きます。
息子はエビリファイで気持ちの上がり下がりをなだらかにしながら、チックも経過を見てきました。
複数のチックもありましたし、小3~5くらいがピークでした。
一番は悪化するので指摘しないこと。
多分、夕方から寝る前辺りが一日のピークでは?
周りはとても気になりますが、学校でも強いようなら、担任と相談して指摘しないように依頼する事もありました。
薬は万能ではありません。
私ならインチュニブは増量せず、何か出来る事がないか学校でも相談してみると思います。
日常生活の工夫や本人の意識で気を付けていく事で、減っていきます。
低学年ではまだ不注意を直すことは難しいと思いますよ。
息子の場合は、高学年以降から自分でも少しずつ気を付けるようになりました。
チックは元々の出やすさと環境要因やストレスで増強します。
行事の前後、長期休み前後、進級時、班替えなど増強する時期がありませんか?
徐々に学校生活のストレスにも慣れて耐性がついていきますが、まだ小1なら減らせる負荷があるなら調整します。
ADHD単独の診断なのですか?
ASDも併発していることが多いと聞きます。
息子はエビリファイで気持ちの上がり下がりをなだらかにしながら、チックも経過を見てきました。
複数のチックもありましたし、小3~5くらいがピークでした。
一番は悪化するので指摘しないこと。
多分、夕方から寝る前辺りが一日のピークでは?
周りはとても気になりますが、学校でも強いようなら、担任と相談して指摘しないように依頼する事もありました。
薬は万能ではありません。
私ならインチュニブは増量せず、何か出来る事がないか学校でも相談してみると思います。
回答ありがとうございます。
学校にはすでにチックのことは相談していて、指摘しないようお願いしています。
習い事の見直しなども検討してみて少しでもストレスを減らせるようにしてみます。
チックの症状が次から次へといくつも出てしまっていて、親が焦りすぎてしまっているかも知れません。長い目で見守る必要がありますね。。どうもありがとうございました。
Facilis quas sint. Ex recusandae quasi. Et quibusdam et. Labore omnis odit. Enim nobis at. Eum odio distinctio. Cum dolorem sint. Dolorem dolore in. Et voluptatem aut. Officiis voluptatem natus. Magnam enim quis. Ullam itaque molestiae. Explicabo delectus facilis. Aut fuga incidunt. Neque dolorem itaque. Aut enim et. Natus eaque blanditiis. Aut tempora expedita. Aut deleniti odit. Perspiciatis similique ea. Maiores amet sunt. Perferendis et atque. Reprehenderit reiciendis voluptas. Quia totam odit. Quidem eos facilis. Fuga dolorem aut. Voluptatum enim aut. Libero et rerum. Sed ut perferendis. Dolores enim dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


インチュニブを最高量で内服し、易怒性など症状が悪化された方い
らっしゃいますか?インチュニブは不注意については用量依存的との事ですが、最高量で不注意について改善が見られたかたはいらっしゃいますでしょうか。小学生、体重33kgの男児です。幼少期からADHD傾向であり、一年前から、脳内多動で集中力の低下、易怒性の増強、抜毛あり、ようやく半年前にADHD(こだわり強くASD傾向あり)と診断され内服治療が始まりました。コンサータとストラテラは易怒性やチックが悪化し、リスパダールは著しく集中力が低下した為、それぞれ使用継続出来なくなりました。現在インチュニブを最高量3mg/日と夜更かしにメラトベルのみ内服中です。先送りや易怒性、抜毛にインチュニブを最高量まで上げて2週間が経ちましたが、いずれも軽快は見られず、寧ろわずかに悪化している様にも見え、2mg/日に戻してもらった方が良いか悩み中です。ご経験のある方、どうぞよろしくお願いします。(T^T)
回答
hahahaさま
そうなんです。
体重34kgになると最高量4mgになるのですよね。ただ、徐脈の心配がありすぐには増量させてもらえないと...



自閉症スぺクトラム併用とADHDと診断された小2の息子です
インチュニプの薬が出ましたが、飲んで1日目イライラしていて集中力もない状態で、眠い眠いとダルさも出ています。このまま飲ませて大丈夫か心配になってきました。現在飲んでいる方の様子をお聞きしたいです。眠気は慣れていきますか?
回答
こんばんは。
うちも自閉症スペクトラムとADHD併用です。
小3の息子は去年からインチュニブを服用しています。
以下、うちの体験です。
去...



小6の息子がいます
音声チックがあり、インチュニブを服用して10日目になりますが全く効果を感じません。インチュニブの前はエビリファイを服用していましたが、効果がイマイチだったためインチュニブにしてみようということで変えました。エビリファイのほうが、まだチック少なかったのでは?とも思います。エビリファイの前はハロペリドール、その前はリスペリドンで、どれもダメでした。息子も私も、毎回薬が変わる度に、今度こそチック減るかな、大丈夫かなと不安でたまりません。インチュニブはやはり2週間以上飲み続けないと効果は出てこないのでしょうか?
回答
カピバラさん、
お返事ありがとうございます。
お風呂で歌いいですね。
息子に話してみます。
息子さんの卒業式のときは、治まっておられてい...


昨日気が付きました
「んっ」ってしょっちゅう言ってます。すごく小声なのでもっと前からなのかも。あーっと口を開けるチックが治ってほっとしたらこのありさま。吃音にチック。ADHDの子に多いんですね。長引かずに治ってくれたらいいんだけど。指摘したらいけないというけど、知らんぷりするのもしんどいものですね(^^;;
回答
こっこさん
周りからの指摘が心配ですよね。本人に気にさせたらいけないらしいのと子供って残酷だからおもしろがってイジメに発展するかもとか考え...


ストラテラもしくはインチュニブを服用されている方で、服用して
から、感受性や共感性等が上がり、人に優しくなれたり、ありがとうとか可哀想と言ったら感情が今までよりも増したと感じる方はいますか?
回答
インチュニブを増やしてから、穏やかになったような気がします。ただ、メラトベルも増やしたので相互効果で安定しているような気がします。
今よう...



新しい薬、インチュニブ錠を試された方いますか?今日、クリック
にてインチュニブ錠を処方されました。効果、副作用どんなですか?もしこの薬を服用された事がある方いらっしゃいましたら、その後の様子、感想教えて下さい。
回答
たるるんさん、ありがとうございます。昨日、今日とまだ2日しか飲んでないのでなんとも言えない状態です。かえって以前より悪いくらい。先日のQ&...


5月にADHDと診断された5歳の息子がいます
心療内科にて、インチュニブ1mgを半錠からスタートし、1か月程度で1mg1錠を毎晩摂取するようになりました。通い始めたクリニックでは、毎週息子を見ず(母親の私だけで大丈夫と言われ、どんな様子か伝えています)に、様子見よう!や、定着するまで待ってみよう等言われてます。診察や会話も5分もかからないぐらいです。みなさんの通われているお医者さんも、毎週毎度子供見ずにとかありましたか?
回答
あります、あります。
昨年秋、小学校1年生でADHDの診断が出ました。
薬は抵抗があり、それより息子をほとんど見ない担当医に不信感があっ...



小2ADHD(未診断)「インチュニブ1mg」を初服用しました
就寝前に飲みました。次の日一日寝ていました。トイレや食事の時には目を覚ましましたが5分と持たずひたすら寝ていました。これほど副作用が強くでるとは・・・。仕事を休めない為一回の不要で中断しています。同様の薬をお飲みの方の経験談を教えてください。
回答
はじめまして。
うちも小1の冬頃から飲み始めました。
1日寝てしまうほどではなかったですが
学校へ行っても少しぼーっとしてしまったり
帰宅...


チックって指摘した方がよいのでしょうか?ADHDの子供ですが
「んっ」って言うことが多いことに最近気がつきました。小さい声だったのでそれ以上前からなのかもしれませんが。チックって意識したら止まるのでしょか?それともしゃっくりのように意識しても止まらないものなのでしょうか?意識的に止まるのなら指摘した方がいいような気もするし、それをストレスに逆にチックが増えるという噂も聞いたりして、どうしたらよいでしょうか?
回答
こんにちは。
グレーの娘が
良くチックを出します。
でも、本人もチックが出ていたり
声が出ているのは分かっているので
しばらくはそっと...


インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か
ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。
回答
うちの息子は就寝前にという指示で飲んでます。
飲み始めて8カ月ほどになります。
特に眠気等はないみたいです。
血圧についても特に問題なく、...



いつもお世話になっております
ADHD5年の娘です。以前から暴言暴力があり現在はインチュニブを服用しています。担任からの話ではここ最近は比較的落ち着いている。との事だったのですが、先日またクラスメイトに暴力を振るってしまいました。その子とは去年も同じ様な事があり当然だと思いますが相手の親御さんもご立腹で…去年は相手のお母さんと話しを謝罪し今後はこの様な事がないように指導していきます。と話していたので今回は私からの謝罪は受けない。と仰っている様です。娘は色々と課題トラブルを抱えており、1つ落ち着けばまた1つ。と手強く親としてどうして接していけばいいのか…親の愛情が足りないから暴力的になる!親がちゃんと見ていないからこんな子になった!と以前も別のクラスメイトの保護者の方に言われ私自身も精神的に疲れてしまい昨年夏頃からメンタルクリニックに通院していますが、私自身の気持ちも安定せず…今回の事でも娘とは話し合い、なにがよくてなにがダメか娘はハッキリとわかっているようでしたが、その場になると気持ちのコントロールが出来ない、周りに流されてついやってしまった。という感じでした。娘は自分の気持ちをうまく言葉で表現する事が出来ず気持ちをカテゴリー分けしその代表的な言葉だけを使って会話する。という感じなので会話もうまくはありません。どうすれば娘の気持ちが落ち着くのか、親として私に出来る事、また今回相手の親御さんから謝罪拒否されましたがそのまま担任任せにしておいてよいものかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
回答
かばこさん、こんばんは。
まさに私もそれです✨
我が子が円滑に過ごせる為には?と考えて行動しているつもりです。
我が子の為、自分の為です。...



小学5年のADHDの息子は、ストラテラ→コンサータと飲んで、
今回インチュニブを処方されました。医師に様子を良く見る様に言われ、ドキドキしながら飲ませました!飲んで1時間くらいすると、自らお風呂に入りました!今までお風呂は何度言っても入りませんでした。ビックリしました。でも、ビックリしたのは、それだけではありませんでした。お風呂から出た息子は、直ぐに宿題を始めました!宿題も今までやり始めるまで何度も声を掛けないとやらなかったので、思わず「どうしたの?」と聞いてしまうほどビックリし、同時に嬉しくなりました。そして最後には、なんと明日の予定合わせまでして、更にお便りまで手渡してきました。もう、感動です(;_;)息子に聞くと、「なんか、テキパキ出来る」と言いました。これは薬が効いているのか、インチュニブを飲んだ事のあるお子さんは、どうでしたか?もちろん、その子その子で合う合わないがあると思いますが、お聞きしたいです。こんなに直ぐに薬は効きましたか?まだ飲んでから登校はしていませんが、もしかして、集団登校の待ち合わせ場所に時間通り間に合うんじゃないかと期待しています。
回答
すみません💦回答ではないのですが、とても参考になりました!
ありがとうございます!!
実は、以前コンサータを飲んでいたのですが食欲不...



ADHD+ASD小3男児です
学習での間違いに物凄くストレスを抱いていて、指摘したり自分で気付くだけで発作の様なチックが出てしまいます。なので直しはできず、間違いに触れないように教える事が非常に難しい毎日です。本人の意思で塾に行っています。白黒思考と思い込みも非常に強いです。本人が一番苦しいのですが、親としてどうしてあげる事がよいと思いますか?
回答
投薬はいかがでしょうか。
少し良くなりませんか。
チックなどではリスパダールなどはどうでしょうか。
また、普通級でしょうか。普通級で間違...


小1の子供がADHD傾向があり12月中頃からストラテラの服用
を始めました。1ヶ月1週までは朝10ミリだったのを1ヶ月2週目から朝10ミリ、夜5ミリに増量したのですが、増量して3日目あたりから咳払いのようなチックが出始めました。風邪気味ではあるようですがチックに思われますし、タイミング的にもストラテラが関係しているのかと思います。順調にいけば維持量にまで増量するつもりでしたが、合わないとみなして服用をやめるべきでしょうか。このまま飲み続けるとチックは悪化するばかりでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。また明日、病院にも電話するつもりです。
回答
hahahaさん、ご回答ありがとうございます。
私も最初は咳かな?と思っていたのですがこの2、3日短い頻度で何度も「んんん」と無意識に言っ...



15歳の息子がADHD、ASD疑いありで知的に問題なしです
興味をもった授業しか集中できず、手悪さやボーっと意識を飛ばした状態や、学校のタブレットで別の事をしたりと言う状態で、受験が終わるまで投薬をすることになりました。コンサータは18ミリから27ミリまで試しましたがあまり本人的にはいつもと変わらないといった感じでした。幸い副作用はほぼ感じられなくよかったらのですが電気の消し忘れなどの不注意も全然変わりなくトータルで3、4週間飲みましたが、コンサータは即効性が強いとの事でこれだけ飲んでも変わらないならと違うお薬をお願いしてインチュニブにかえました。インチュニブは飲み始めから強い眠気があり、起床時と一時間目から二時間目くらいまで眠く保健室に行ってやすまないとしんどい感じで血圧も85-47くらいでかなり低く主治医には自己判断で辞めてもいいと言われ4日目で心が折れて一旦辞めてしまいました。しかし息子がいうには、インチュニブは朝きついけど集中してはなしが聞けるらしく続けられたらいいのになぁと思っています。インチュニブは飲み続けても眠気の副作用に変化はないでしょうか?医者にインチュニブ合わないなら違うのに変えるよといわれましたがあとはストラテラくらいですがタイプ的に合わないようなきがするのですが、これからどうしていったらいいのかなと悩んでいます。
回答
>ストラテラくらいですがタイプ的に合わないようなきがする
なかなか息子さんにバチッと合うお薬に出会えず、疑心暗鬼になるお気持ちは分かりま...



コンサータ錠について
よろしくお願いします。ストラテラを二年間、服薬しています。あまり効き目を感じられないため、コンサータに変えようか検討しております。コンサータをはじめてから、障害にサポート的安定が得られたか、また具体的にどういった変化があったか、詳述を寄せていただきたいです。お子さん、ご自身どちらでもかまいません。何卒。
回答
小3の娘がコンサータを飲み始めて3年経ちます。毎日薬を飲ませることに多少抵抗があるので、日曜日や祝日の学校がない日は休薬させています。
も...
