「ADHD(注意欠如多動症)」の検索結果

自閉症息子が小1で直面した学習の壁。宿題サポートで母は疲弊…「成長と共にどうにかなる」は甘かった?
「集中力がないだけ」「成長すればできるようになる」……ASD(自閉スペクトラム症)の息子・あーが小学校に入学した当初、そう楽観的に考えていた私。しかし、学年が上がるにつれ、「発達に特性のある子どもの学び」に根...
2025/10/26公開
「じっとしているのに怒られる!」学校行事のストレスで荒れ、家は魔境に…追い詰められた家族の選択は【読者体験談】
小1でASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けた息子。発達に特性がある息子の学校行事は、私たち家族にとって、毎年訪れる“嵐”のような時期でした。運動会、学芸会、音楽コンクールなどの...
2025/10/25公開
「トイレに行けない」3家庭のトイトレ体験談。焦りやストレスが軽くなるヒントも
発達が気になるお子さんは、感覚特性やこだわり、コミュニケーションの難しさなどからトイトレが思うように進まないことがあります。今回は、発達障害や知的障害(知的発達症)のあるお子さんと保護者の方のトイトレ体験談を...
2025/10/24更新 
世界に羽ばたくチャンス!72カ国が注目する国際アートアワード『HERALBONY Art Prize 2026』作品募集中【応募締切11/2】
福祉を起点に、アートを通して誰もがその人らしく輝ける社会を目指すヘラルボニー。その想いを体現する国際的なアートアワード『HERALBONYArtPrize(ヘラルボニー・アート・プライズ)2026』が、現在、...
2025/10/24公開
前髪だけ完璧!?発達障害高校生息子の髪型が気になるけど…これも成長への大きな一歩?
神経発達症がある息子のコウは現在高校生です。中学よりも校則が自由なこともあり、少しずつ髪型を気にするようになりました。毎朝熱心に前髪をセットし、「いってきまーす」と玄関を出ていく彼ですが、その後姿はボサついて...
2025/10/21公開
「心配しすぎじゃない?」焦る私とのんきな夫。息子の気になる発達と家族の理解、支援に繋がるまで
現在、小学2年生の息子は、ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。しかし、診断に至るまでの日常を一緒に過ごしていて、家庭の中では強い困りを感じている訳ではなく、私自身「幼...
2025/10/20公開
修学旅行を休むのはダメなこと?発達障害娘はクラスで孤立しパニックに…わが家の決断【読者体験談】
友だちの輪に入れず、高校2年生の1年間お弁当をいつも一人で食べていた発達障害のある娘。最大の試練は修学旅行のグループ分けでした。追い詰められ、パニックと自傷行為が悪化していく娘を見て、私は担任の先生の反対を押...
2025/10/19公開
他害で孤立…発達障害息子の習い事で葛藤。トライ&エラーで学んだ習い事選び「2つの視点」
こんにちは。メイです。 息子のトールは現在中学1年生。ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。今回は、息子が今までやってきた習い事の話を通して、習い事の選び方について、わ...
2025/10/18公開
思春期、反抗期、進路選択…発達障害娘の親として、ライターとして奮闘した日々を振り返って【もうすぐ開設10周年】
発達障害ポータルサイト『発達ナビ』がオープンしてもうすぐ10年。 今では障害を持つ子どもの保護者だけではなく、当事者や支援者、企業など多くの人々が参加するサイトに成長しました。これまでサイトの変遷について書い...
2025/10/17公開
【読書の秋!10月おすすめ新刊4選】『いま会い』著者のエッセイ、算数障害支援、便利文具、年齢別子育てナビなど
今月は、世界的ベストセラー作家・市川拓司氏の新刊『発達障害のぼくが世界に届くまで』、算数障害のメカニズムと支援法がわかる本、便利な文房具で子どもの困りごとを解決するアイデア図鑑、発達凸凹キッズの年齢別子育てナ...
2025/10/16公開
ADHD、ASD持ちの子がいます
小学2年生です。今は普通級にいますが、診断もつき本当は支援級に移行させたいですが、本人が嫌がりなんとか普通級でやっています。ただ病院からも放ディに行ってみてもいいよ!と言われたり、私も必要なんじゃないかな??...
投稿日:2025/10/26
もうすぐ8ヶ月の息子がいます
ここまで特徴が当てはまっていたらどこかに繋げてもらえるのか?と思い、詳しい方教えてください。•笑顔がほぼありません。微笑み返しはされたことがないというレベルです。たまにツボに入った時に爆笑するときがありますが...
投稿日:2025/10/23
支援級に通う知的軽度+自閉症の1年生男児の母です
教育相談時に、支援級と支援学校の半々に意見が分かれたとのことでしたが、現在支援級で頑張っています。最近、嫌なことがあると大きな声を出すことがあると言われ、「交流体育で大きな声を出してみんなを驚かせてしまった。...
投稿日:2025/10/22
1年ほどストラテラを服用しているのですが、中々効き目が感じら
れません。他の薬を試してみたいと考えているのですが、先生にどのように相談したら良いのか分かりません…病院ではあまり喋れないのですが、メモを渡すとかでも良いのでしょうか?
投稿日:2025/10/21
高校2年生、ADHDグレーゾーンの息子です
喉を鳴らす、顔をひそめるなどのトゥレット症もあります。小学校6年生からインチュニブを服用しています。素直でまっすぐですが、単純で騙されやすく傷つきやすいところがあります。また、能力に偏りがあり、小学校1年生で...
投稿日:2025/10/20
自閉症と中度知的障害がありもうすぐ5歳です
発語はありますが意思疎通はあまりできません。感情が昂ったり、思い通りにいかず嫌な事があると頭突きしたり自分の頭を叩きます。やめて。と言っても理解してくれません。身近な親にだけなら耐えられますが、園の先生や同じ...
投稿日:2025/10/19
意地の悪い性格は治るのでしょうか?小学1年生の私の娘は軽度知
的障害、自閉症と多分ADHDです。そして人の嫌がる事をわざとします。先程はわざとじゃなく足を踏まれてかなり痛かったので、痛い!と少し私が怒ったのですが、何と娘が今度はわざと足を強く踏みつけてきました。ショック...
投稿日:2025/10/18
ADHDの嫁とうまく付き合うにはどうしたらいいでしょうか
嫁は軽度のADHDで、予定がこの後入ってるのに急に掃除を始めたり、洗濯を干したりしてよく喧嘩になります。この前は2時半までに病院につかないといけないのにその10分前に「洗濯物干してくれん?」と頼んできて「いや...
投稿日:2025/10/18
小学1年生の息子の、勉強のことで相談させてください
前置きが少し長くなります💦息子は勉強は好きではないですが、分からないままにしておくのは嫌なタイプで、泣きながらでも頑張ってやることがあります。理解力は低いですが、分かると楽しいという感覚は持っています。最近の...
投稿日:2025/10/18
21歳、診断が下りた不注意型のADHDです
保育園の頃から服の袖や爪を噛んだり、小・中学校の頃は衝動的に行動してクラスメイトから疎まれたり、先生に怒られたりといった事がかなり多かったです。高校、大学あたりである程度自制できるようになってきましたがどうし...
投稿日:2025/10/15