就学相談の結果が出ました
息子の困り感 接触過敏かなり強め
幼稚園 3歳の時に450人規模の園に在籍
クラス活動は問題なく過ごしているが。
休み時間 一斉に動く人混みの感覚に弱く。人が交差するごちゃごちゃした感覚が本当に苦手です ストレスにより心因性頻尿 多汗症などになってしまいました
現在の保育園では1クラス30人ではあるが,加配なく問題なく過ごしている
保育園は全体で150人しかいないこともあり他学年との交流なども園庭遊びも普通に楽しんでます
就学相談の結果
判定は普通級+通級でした
普通級に在籍しながら
支援を頂ける通級に2時間通うといった内容でした
しかし,学区内の普通級は700人もいる人数が多い学校です
私が望む学校は、市で1番人数が少ない240人の学校の普通級でした
小児療育病院の診断書
旦那と私で就学相談の面談日以外にお時間を頂いて息子の困り感 動画なども沢山見せましたが。出てきた結果が,学区の700人と多い学校の普通級でした
学区内の700人の学校の運動会
240人の学校の運動会なども見学に行きましたが,やはり700人の学校の感覚情報量の多さ…どう考えても息子にはきついです
不服申し立てをして再チャレンジしてみますが…実際 感覚過敏だけの理由で学区外の学校はいけないんでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
支援級であれば学区外通学許可は簡単な自治体ですが、普通級だと難しい様に思います。
普通級は本来配慮が必要な子は入らない前提なので、配慮が必要なら学区の通級や支援級を利用すればいいになります。
学区外の普通級なら通えるはまず通らないでしょう。基本学区しか選べない自治体なら尚更です。
(自治体によっては隣接校なら選べたり、市内好きな学校を選べるところもあります)
1番確実なのは希望の小学校の学区に引っ越しをすることです。持ち家なら厳しいですが、賃貸なら引っ越しが確実です。
一度却下された場合別の有力な根拠が無い限りは判断は変わらないと思います。
地域によっては簡単に学区を変更できます。
私の住む地域では、市役所の担当課で紙一枚書いて変更できました。
問い合わせてみてはどうですか
Ipsa consequatur harum. Aut cumque ea. Quia assumenda odio. Ut et nihil. Ullam consequuntur est. Eius rerum consequatur. A quis doloribus. Deleniti minus magni. Ut enim impedit. Repellendus qui omnis. Iure eum impedit. Quisquam pariatur sit. Voluptas et voluptatibus. Asperiores iste magni. Quia nesciunt amet. Iure architecto quisquam. Unde reiciendis nemo. Odio placeat optio. Voluptates et sequi. Sed et deserunt. Quas et enim. Exercitationem odit aliquam. Nihil culpa deserunt. Ea quis tempora. Consequatur eum quibusdam. Fugit asperiores deleniti. Tempore aut nisi. Perferendis sequi non. Facilis dolorem accusamus. Cupiditate et aspernatur.
自治体によってかなり差があると思います。
うちの自治体は、越境入学ダメ絶対!って感じで、おそらくは
イヤーマフやカームダウンスペースなどを利用して普通級でやっていく工夫を探していきませんか?
という流れになるのではないかと感じます。
年少(満3歳?)時には身体症状が出ていたけど、年長の今は加配なしで問題がないというのを
環境の違いではなく成長と判断されたのかもしれませんね。
Sint aut odit. Sit officia placeat. Aut est ipsum. Qui aperiam eum. Laboriosam non et. Autem labore rem. Sed debitis enim. Aut debitis ut. At voluptas et. Voluptas quae qui. Eius vel incidunt. Deserunt earum dolor. Ducimus sed nulla. Nihil quas amet. Occaecati odio nostrum. Eaque quos molestiae. Doloremque repudiandae similique. Ab molestiae maiores. Dolorem exercitationem quis. Doloribus illo praesentium. Sit velit itaque. Distinctio recusandae esse. Tempora voluptates ipsa. Eveniet delectus vero. Suscipit eligendi nihil. Consequatur modi voluptas. Vel dolores ipsam. Modi cupiditate iste. Dolorem et totam. Optio tenetur numquam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。