軽度ASDと診断された年長児の息子がいます。情緒級の通級を希望して就学相談を受けましたが通常級のみ、通級は不要という判定が出ました。
確かに幼稚園では実力以上に頑張るタイプで、加配もなしですが問題はないと言われています。
が、感覚過敏や初めての事への緊張は強く、外で頑張った分家で荒れている感じになりがちです。最近は私の方が入学に向けて不安が大きいです。
同じような経過をたどって通常級に入学された方の体験談が聞きたいです。
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
気持ち分かります。外で頑張って家で荒れるお子さんの場合、困り感が伝わりにくいですよね。
支援級や通級を使いたい場合、お医者さんの診断書が一番説得力があると思います。第三者の目で息子さんの困難を説明してもらうことが必要だと思います。保健師さんやケースワーカーに相談して学校との話し合いに同席してもらうなどもいい方法だと思います。
参考にならなかったらすいません。応援してます。
回答頂きありがとうございます!
長男について少し補足しますと、
〇療育には年少から通園、年中の後半になって急に成長がみられ、癇癪やパニックをほぼ起こさなくなったものの、それまでは癇癪やパニックが頻繁にあった
〇就学相談の際には、療育での状況や、療育での主治医の先生の見解も伝えてもらった。
〇感覚過敏は主に皮膚の感覚、嗅覚、味覚。ごわごわした生地、裏起毛などは着用不可。偏食もひどい。
という感じです。
〇園では集団での指示も通り、クラスのみんなと楽しんで遊び、発表会や運動会なども問題なくこなしていました。が、その分、家では荒れて暴言がひどくなったりしていました。
典型的な外で頑張って家で荒れるタイプなので、黙っていると困り感が伝わらないことが多いため、就学相談の面接でもその点は強調したつもりでした。療育の先生方は「そういう結果が出るかもねとは話していた」といわれていました。
担当の方に不安を訴えたところ、2か月ほどクラスに補助員をつけるという話にはしていただきました。
今の最大の課題は発達の面での主治医がいないということかと気づきました。3歳半で小児神経外来で軽度ASDと診断していただきましたが、そこの大学病院では睡眠障害の為の睡眠導入剤を出していただいたのみで、その薬もきかなかったので現在では通院しておりません。療育の方に、大病院から定期的に来られている専門医がおられますのでそちらで何かあった時は相談できる、という状態です。
通級申請は人数が多すぎてすべては受け入れられない、当方の地域でもそうなのかもしれません…
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
通常級に決定したとはいえ何らかの支援が必要になると考えられる場合は、そのことを学校に伝えることが大切だと思います。
また、一度判定が出たとしても何かあれば学校や教育センターに相談し、通級の利用など再度掛け合うこともできます。
その際に医師の診断書などは効力が高いでしょうね。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
困り感について補足します。
外ではおとなしく、穏やかな性質で通っています。ただこれは気の小ささ、用心深さの裏返しかと思われます。
家ではかなり態度が異なり、どこかからか覚えてきたひどい言葉を連発し、常にけんか腰です。(ママ死んでいい、もう死ね、出てって、ふさけんな!などが今思いついた例です)
今の段階ではこのような態度を外で取ることはないのですが、キャパオーバーになると外でもこうなるのでは、とか、小学校で頑張りを強いられる分、家でさらに荒れるのでは、と言った不安が大きいです。
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.

退会済みさん
2018/01/09 17:10
うちは、小3のときに通級を希望しましたが、学校判定は普通級。そもそも通級指導教室がない学校であったこと、他校通級を受けるにしても定員がいっぱいで難しいという状況でした。
学校や教育委員会に何度も申し立てをして、学校内の支援級に通級させていただくという形になりました。
友人の子どもなどで、やはり、支援級や通級に入れてもらえなかったケースにこの話をすると、みんな「遠慮しないで、もっと学校に言ってみる!」と言い、その結果、みんな支援が受けられる状態になっています。
現状、どこの自治体も同じような感じだと思うのですが、ニーズがあっても人員や施設が追いついていないため、「必要なし」と、判定されてしまう場合が多いのだと思います。
悪い言い方をすれば「ごねた人間が得をする。」ですが、保護者が声を大きくだした方が静かにしているよりも支援を受けられやすいと思います。参考までに。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
はじめまして。
やっちんさんの意見に賛成です!
主治医や療育先ではどのように言われていますか?
家は就学後に診断されたので、今も通常級ですが、公的な機関で療育は受けています。
知的に問題なく、他害や登校渋りなどもないため、この先も通常級だと思います。
感覚過敏とは聴覚ですか?
イヤーマフとか使っていますか?
特性については、担任などに報告と具体的な配慮を求めた方が良いと思います。
なかなか伝わらないので…
息子も家で荒れるタイプで、学校では理解されにくいのが悩みです。
家では、生活リズムの管理やメンタル面のフォローなど、山ほどやることがあります(^-^;)
何度もやりとりして2学期後半で、やっと担任に理解されたかなと言う感じです。
でも、あまり心配していると敏感な息子さんに悟られてしまうので、色々準備はしつつ入学を楽しみにして欲しいなぁと思いました(^-^)
ランドセルを背負うとか通学路を歩くとか余裕があれば、掃除や雑巾絞り、トレイに食器を乗せて運ぶとかですかね…
きちんと意志を伝えられることが出来ればまずは大丈夫!
参考になると幸いです(^-^)
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。