知的中度とASDを患っている子供がおります。
子供はいま年中ですが、来年からの進路に不安があり質問させて頂きます。
私としては子供の様子を見る限り、支援級で過ごす姿が想像出来なくて、支援学校を望んでいるのですが、
いま住んでいる地域の支援学校では基本的には重度のみ受け入れ可能で、中度だと余程の理由(他害が酷い…など)でないと受け入れて貰えないみたいです。
いまの子供の発達状況で…
・排泄は未自立(オムツのみ。トイレでの排泄不可。ただ構えるだけ)
・偏食酷く、白米と揚げ物以外の食材はほとんど拒否。無理に促すと嘔吐あり
・聴覚過敏。突然大きな声を出す。
・1滴でも服が濡れるとパニック
・意思表示は(○か✕、赤ちゃん言葉のみ)
→自分からのSOSが言えない。
・言語理解は△。
・指示されないと行動できない。
・たまに脱走あり
・先生のこだわりあり
・外での他害は今は殆どなくても、家では他害あり。
・学区の支援級の先生は当たり外れが多い。
同じ学区の先輩ママさんからは「支援学校の方が良い」と言っていましが、他の方は似たような状況でも教育委員会から「中度だから支援級」と言われたり…どちらの方が良いのか分からないのですが、皆さまだったらどう判断されますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
今の様子からですと、支援学校の方が良いかと思います。
支援学級の子は、排泄はほぼ自立している子ばかりかと思います。
しかし、今は支援学校がパンク状態の学校もあるそうですから地域によるところも大きいと思います。
また、これからの1年でどの位伸びるかにもよります。
今は出来るだけ療育等に通い、生きやすくする力をつけてあげたらいいかなと思います。
来年の夏休み辺りになったら、発達検査を受けてみる等してどの学校が合うか今一度検討されるといいのかなと思います。その際、地区の学校以外も通えるか等も確認するとよいと思います。
支援学校だと自立に向けた取り組みを重点的にしてもらえるので、トイレトレーニングしてもらえそうです。ただ勉強は絵本でしたので、勉強したい場合は難しそうでした。
支援級だと勉強の支援が中心で自立に向けた取り組みはあまりしてもらえないので、
おむつ外れてない場合は大変そうでした。
先生によっては、遠足で早々に迎えに来るように呼び出されたって話も聞いたことあります。
地域により異なるかもしれません。
Magnam dolorum enim. Fugit cumque voluptates. Natus est neque. Quia facilis velit. Dolore voluptas ipsam. Reiciendis fuga nisi. Quia corrupti officia. Et sed quasi. Est nisi aut. Maxime et numquam. Doloribus non harum. Fugiat veniam facilis. Sed beatae quos. Consequatur sit quaerat. Possimus ab rerum. Sint doloribus deleniti. Molestiae atque sint. Sed aut aliquam. Ut facilis architecto. Omnis molestiae eos. Distinctio facere pariatur. Sed consequuntur et. Pariatur ipsa voluptatem. Illo delectus numquam. Similique explicabo temporibus. Amet voluptates ipsam. Eos sit nemo. Necessitatibus tempora et. Non voluptas voluptate. Animi eos quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。