「心理療法」の検索結果 (4ページ目)

境界性パーソナリティ障害(ボーダーラインパーソナリティ症)とは?【医師監修】
境界性パーソナリティ障害は、他の人から見捨てられる不安が強かったり自己イメージが不安定だったりすることで、対人関係などにさまざまな問題が生じることがある精神疾患です。最近ではボーダーラインパーソナリティ症と称...
公開日:2017/05/23
精神疾患かな?と思ったら…病院選びから治療、経済面・生活面などの支援、相談先、対応の仕方まで【精神科医監修】
精神疾患とは、何らかの脳の働きの変化により心理的な問題が生じ、感情や行動などに著しいかたよりがみられる状態のことです。国内の精神疾患の患者数は約392万人にものぼります。けして特別ではなく、身近な疾患であると...
公開日:2017/05/18
臨床心理士とは?役割と資格、支援を受けられる場所、発達障害・不安障害の相談・療法・検査まとめ
臨床心理士は人のこころにアプローチしていく専門家で、国家資格ではなく民間資格ですが知名度の高い資格です。今回は発達障害や不安障害で悩んでいる人が臨床心理士に相談できる場所、行ってくれる心理アセスメントや療法、...
公開日:2017/03/10
大人のチック症とは?症状とストレスとの関連性、受診先や治療法、生活上の工夫を紹介!
チック症とは瞬きや咳払い、声などが、本人の意思に関係なく突然、繰り返し出てしまう症状です。小児~青年期に現れ成人するまでに自然に消えることも多いのですが、大人になっても症状が持続したり再発したりすることも。単...
公開日:2017/03/08
【専門家監修】愛着障害とは?医学的な診断名、愛着障害と発達障害との関連について
愛着障害とは、親など特定の養育者との愛着形成がうまくいかないことで現れる困難の総称です。愛着障害に関しては、現在、医学・心理学などでさまざまな定義や考え方があります。このコラムでは反応性アタッチメント障害(反...
公開日:2017/01/19
森田療法とは?不安障害との関連や具体的な治療法(入院・通院)「あるがまま」という考え方について解説!
森田療法とは、不安障害や強迫性障害(強迫症)、パニック障害(パニック症)を主な対象とした、日本生まれの精神療法です。不安や恐怖を消そうとするのではなく、自然な状態であると「あるがまま」に受け入れ、行動を行うこ...
公開日:2017/01/19
パニック障害(パニック症)とは? 突然の動悸やめまいといった症状、原因や治療法、体験談をご紹介【医師監修】
パニック障害(パニック症)は、突然の動悸やめまい、発汗などと共に自分ではコントロールできないほどの恐怖を感じる精神疾患です。パニック発作を回避するために特定の行動や場所を避けるようになるという特徴があります。...
公開日:2016/11/25
たった一つの「答え」を決める前に~発達障害児への投薬派と自然療法派の分断に寄せて
子どもが学校や家で困難に直面している。診断を受けたら投薬を勧められた。お医者さんは説明してくれたけど、でもちょっと抵抗がある…そんな風に悩む保護者は少なくないと思います。子どもへの投薬についてはネット上に色々...
公開日:2016/10/27
発達障害の診断は必ず受けるべき?医療でもできること、医療でしかできないこと―児童精神科医吉川徹(2)
児童精神科医の吉川徹です。前回の記事では、発達障害の医療を取り巻く現状についてお話させていただきました。発達障害の子どもや大人の数がとても多い一方で、医療機関の数は残念ながら不足しています。今回は、「医療」と...
公開日:2016/10/03
異食症とは?「氷、髪の毛などを食べたい衝動がとまらない」主な症状やタイプ別特徴、対応方法まとめ
食事として食べないものを継続して摂取してしまう、異食症。口にしてしまうものによってさまざまなタイプがあり、症状は人それぞれです。短期間で症状が治まる場合もありますが、口にするものによっては身体に重大な危険をも...
公開日:2016/09/22