「田中ビネー」の検索結果
コラム
4歳で軽度知的障害の診断、療育手帳を取得。就学前の知能検査で予想外の変化が!?
今回はわが家の長男(ASD/自閉スペクトラム症の傾向あり・小学2年生)が、4歳の時に軽度知的障害(知的発達症)の診断を受けた時のこと、そしてその後の変化についてお話しします。
2025/05/02公開
コラム
発達検査・知能検査を受けた経験は?アンケート結果やリアルな声、メリット・デメリットを紹介
発達検査とは、子どもの心身の発達の度合いを調べる検査のことです。質問や観察、実際に道具を使って実施するなどさまざまな方法があります。知能検査は、主に物事の理解、知識、課題を解決する力といった、認知能力を測定す...
2024/12/29公開
コラム
具体的なサポートを進めるツールとして。診断やほかの検査と一緒にLITALICO発達特性検査を
LITALICO発達特性検査は、お子さまの発達特性を知るための検査ツールです。発達ナビの読者の皆さまの中には、すでに医療機関や専門機関とつながっていたり、お子さまが発達障害などの診断を受けているという方もいら...
2024/12/19更新
コラム
「知能検査を受けましょう」に不安を抱く前に読んでほしい。結果を支援につなげる『子どもの心理検査・知能検査 保護者と先生のための100%活用ブック』【著者インタビュー】
心理検査・知能検査は、子どもの得意なところと苦手なところを発見し、子どもの特性に応じた支援をするために実施するものです。検査結果を受け取っても“数字”だけを見ていたのでは大事なことが見えにくいものです。子ども...
2025/02/27更新
コラム
特別支援学級に入るには自閉症の診断が必要と言われ…IQでは分からない「長男の困り」をどう伝える?
わが家では、軽度知的障害(知的発達症)の長男が年長の時、就学相談を受けました。その際に知的障害特別支援学級への就学を提案されましたが、療育の先生からは「長男には自閉症・情緒障害特別支援学級のほうが合っているの...
2024/07/05公開
コラム
出遅れた!?軽度知的障害息子の就学相談。特別支援学級にも種類がある?療育の先生の意見は…
4歳の時、軽度の知的障害(知的発達症)と診断されているわが家の長男。今回は長男が年長になり、就学相談を始めた時のお話です。
2024/06/04公開
コラム
3歳の知的障害、健診で分かる?言葉の遅れなど具体的な特徴は?【医師監修】
知的障害(知的発達症)のある子どもは、言葉の遅れやコミュニケーションの困難などの特徴が見られ、3歳児健診の際に発達の遅れが指摘される場合もあります。
今回は知的障害(知的発達症)の特徴や種類、3歳児に見られる...
2024/03/31公開
コラム
2歳、知的障害の症状、軽度の場合は?受けられる知能検査、相談先など【医師監修】
2歳児は「おはよう」などの挨拶をし始めたり、着替えなど身の回りのことを自分でしたがったりといった成長がみられる時期です。しかし、知的障害(知的発達症)などが影響し、発達の遅れがみられる子どももいます。今回は2...
2024/03/29公開
コラム
発達障害は何科を受診?診断のメリット、デメリット【医師回答】
発達障害の診断は診察、問診、検査の結果を踏まえ、診断基準に沿って総合的に判断されます。このコラムでは、発達障害の診断を受けるメリット、デメリット、診断がない場合の合理的配慮や療育に関する疑問、発達障害と診断さ...
2024/04/01更新
コラム
4歳児にみられる自閉症の特性は?検査内容や療育など【小児科医監修】
4歳頃になると、ASD(自閉スペクトラム症)の特性である「コミュニケーションの困難さ」や「こだわりや過敏さ」などが日常生活の中で顕著に表れはじめる時期となってきます。今回は、4歳児の気になる症状や特徴、チェッ...
2024/02/11公開
質問
こんにちは
前回も投稿させていただき、色んなアドバイスを受けました。まず初めにですが、4歳11ヶ月に初めて受けた田中ビネーで1年半遅れと言われました。(DQ70)そこから療育に通って、今現在に至ります。(現在6歳1ヶ月)...
投稿日:2025/10/17
質問
子どもに軽度知的の遅れがあります
年長です。田中ビネーでIQ70でした。療育手帳は程度の軽いランクのものがもらえました。就学は地元小の支援級を考えていました。しかし、就学時検診が全くできず。部屋に入れず。知能検査もできず。みんなと一緒に歩いて...
投稿日:2025/10/10
質問
はじめまして
今現在、就学相談中の息子がいます。言語の遅れや一斉指示の通りにくさが気になり(保育参観などで)4歳11ヶ月に初めて受けた田中ビネーで1年半遅れと言われました。(DQ70)そこから療育に通って、今現在に至ります...
投稿日:2025/09/21
質問
小1男子、普通級在籍、未診断(現在予約待ち)について
長文で申し訳ありませんが相談させてください。ADHD・ASD、LD、DCDを疑っています。年少時からマイペースでぼーっとしており、エンジンがかかりにくい子でした。初めてのことを嫌がったり、取り組んでも時間がか...
投稿日:2025/09/08
質問
以前ご質問させていただいたものです
5歳2ヶ月の時に田中ビネーでIQ62で約2年の遅れ、3歳前半の知能で軽度知的障害とわかり、最近療育に通ったり療育センターで診察きたりしてもらっています。知的障害のみの診断です。吃音がありSTを受けたですがその...
投稿日:2025/09/02
質問
お世話になります
4歳10カ月の息子がおります。25年7月に自閉症+軽度知的障害と診断されました。田中ビネーでは言語理解が特に低く出ています。目に見えないもの、時間の概念や季節などを教えるのに苦労しています。おはよう、今は朝だ...
投稿日:2025/08/31
質問
小学二年生の次男について悩んでいます
ASDで田中ビネーでのIQは85神経質で極度に失敗を恐れる完璧主義で、白黒思考の強い性格です。イヤイヤ期の頃から激しい癇癪、夜驚症に悩まされましたが、幼稚園のサポートに恵まれ5歳頃に落ち着き、その後は就学まで...
投稿日:2025/08/18
質問
お世話になっております
発達障害の次男についてです。以前2歳3ヶ月で受けた新型K式でDQ62だったのですが、現在3歳6ヶ月で受けた田中ビネーではIQが100という値でした。この1年でコミュニケーションもかなり取れるようになり本当に成...
投稿日:2025/07/27
質問
年長の娘の進学先に迷いに迷っています
長分になります。担当医師、行政相談員、保育園、小学校等と相談をしていますが、同じ状況のママ・パパ達と話をする機会が無いのでここで少しでも当事者様から情報を頂ければと思います。娘はASDで、3月実施の田中ビネー...
投稿日:2025/07/27
質問
19歳の娘がADHDではないかと疑っていますよく物を無くす、
提出物を出さない、テストなどでうっかりミスが多い、自分の中で基準を決めてそれを超えた相手とすぐ縁を切る等の衝動性が理由ですWISC-IVはFSIQ117、VCI131、PRI98、WMI76、PSI138、田...
投稿日:2025/07/25