遊びの幅が少ない

いつも走り回っていたり同じ動きをする遊びをしたりして、他の遊びにはなかなか興味を示さない。そんなことはありませんか?親御さんがおうちで取り組める遊びの広げ方をお伝えします。
16498
view
同じ遊びをし続けるお子さんは、その遊びで得られる刺激が楽しくて繰り返しています。
まずはお子さんが楽しいと感じている遊びを一緒に取り組み、大人との関わりをうむ遊びに取り組んでみましょう。
1
お子さんの動きを見て真似をしてみましょう
例えば、お子さんが走っているときは走り、ミニカーを持って床で遊んでいるときは同じように遊びます。
2
お子さんの動きに合わせて、声をかけてみましょう
お子さんの遊びと全く関係ないタイミングで、大人が好きなように話しかけていませんか?
一緒に遊ぶのが面白い、と感じてもらうためにも
最初は大人からお子さんの遊びのタイミングに合わせていきましょう。
ワンポイント
お子さんのうごきに合わせて「まてまてー」など、言葉と行動を結びつけたり、あえて隣で別の遊びをして注目を引き、関わりを増やすことも良いですね。
まずはお子さんが楽しいと感じている遊びを一緒に取り組み、大人との関わりをうむ遊びに取り組んでみましょう。
一緒に遊ぶのが面白い、と感じてもらうためにも
最初は大人からお子さんの遊びのタイミングに合わせていきましょう。




野口あきな
先生
インクルーシブ教育研究者
LITALICOジュニア スーパーバイザー
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
