
就学後にアスペルガーのグレーゾーンと診断された娘と、それを切っ掛けにADHDの診断を受けに行ったら「まぁ、それっぽい感じ?」と言われた私が情報収集したくてこちらにたどり着きました
した質問


現在3年生(今のところグレーで診断はされていません)のLDの
息子がいます4年生から普通級か支援級かで迷っています本人は皆と離れたくないと普通級を希望していますしかし勉強のことを考えたら支援級のほうがいいのかな?と思っています主人は支援級に関しては反対です通級に週2回通っていますが通級がかなり楽しいようで支援級に入ると通級に行けないことも本人の中にはあるようです(通級の先生は支援級推しです)昨日面談の連絡があり明日の土曜日までに希望を出して欲しいといわれました突然の連絡に頷くことしかできませんでしたなんだかまわりからの板挟みに悩みまくってます支援級?普通級?訳がわかりません
回答
事情はわかりました。
四年生になると、学習内容がぐんと高度になりますからね。
というより、四年生以降年々内容が高度になっていきますよ。
...



子どもが場面かん默症です
不登校になって2年が過ぎました。このまま、引き込もってしまうのでは?っと不安です。療育にも通えなくなってしまいました。セラピストさんとは、普通に話せていたから関係を切ってしまいたくないです。子どもの主治医から、夫にアスペルガーの疑いがあると言われてます。私に対して、モラハラがあり子どもの前でも暴言を言います。辛いです。どう対処していいか分かりません。アドバイスをお願いします。
回答
私の元夫も今思えばアスペルガーです。
子供の前で私に暴言を言うようになって(結婚して、しばらくはそんなことなかった。)子供が悲しい顔をする...



4月から年中の男の子、自閉症スペクトラムの習い事について相談
です。息子が苦手な事はいくつかありますが、最近気づいた事が目でボールなど追うのが苦手です。調べたら眼球運動が関係していてや空間認識や記憶力などにも関わっているみたいで。今のうちからビジョントレーニングをした方がいいのかと思い、公園遊びでの粗大運動やボール遊びを誘ってもあまり好きじゃなく、すぐやめてしまいます。そこで、習い事でサッカーや水泳をさせるのはどう思いますか?知り合いの人からは、本人が苦手な事をさせてもストレスになるだけだから、得意な事を伸ばした方がいいよ!と言われました。もともと家で工作したりおもちゃで遊ぶ事が好きなので本当は幼稚園の工作クラブを習わせたらとても楽しむだろうなと思います。でも、眼球運動がうまくできていないと小学生に上がり読み書きに苦労したり、その他の記憶力や勉強の土台となる所を積み上げるのに大変と聞きました。息子の性格上、まだ4歳なのでご褒美などでイヤでも我慢するタイプです。ちなみにサッカーとプールだと、息子はサッカーの方が苦手だと思いますが、ビジョントレーニングではサッカーが1番良さそうだなと考えていました。私もビジョントレーニングなどまたま詳しくないので、体験談やこれがよかったなどアドバイス頂けたらと思います。長くなりすみません、どうぞよろしくお願いします。
回答
何故か二重投稿になってしまったので編集させて頂きます。スイマセン
近所で「運動遊び塾」というものがあり、体を動かし遊びながら学ぶ!という...
