だやりんさんのページ

だやりん
初めまして。岩手に住んでいる、だやりんと申します。
今年の4月から中学に入学した娘と二人で暮らしているシングルマザーです。
小学4年の時から登校しぶりが始まり、昨年12月に病院に行き、ASDと診断を受けて、少し気持ちが楽になりました。
小学の最後の方は、同伴登校で10分〜30分位学校にいて帰ってきていましたが、中学に入学し、一週間登校しました。すごく頑張りました。その反動か、今は休んでいます。
これから、色々学び、娘と二人で明るく生きていきたいと思っております。まだまだ分からない事だらけなので、どうぞ宜しくお願い致します。
ダイアリーをみる
したコラム
小4から始まった娘へのいじめ。学校へ向かうその背中はとても寂しそうで…のタイトル画像

小4から始まった娘へのいじめ。学校へ向かうその背中はとても寂しそうで…

90501 view
2016/10/29
不登校の子を「見守る」という支援を。先生に忘れてほしくない4つのことのタイトル画像

不登校の子を「見守る」という支援を。先生に忘れてほしくない4つのこと

37763 view
2016/10/20
大人の正義感で不登校を「問題」にしちゃってません?発達障害の息子が語った、学校に行かない理由のタイトル画像

大人の正義感で不登校を「問題」にしちゃってません?発達障害の息子が語った、学校...

57917 view
2016/10/19
超!偏食な娘と私の奮闘記―実は娘の好き嫌いにはある法則が…?のタイトル画像

超!偏食な娘と私の奮闘記―実は娘の好き嫌いにはある法則が…?

50548 view
2016/10/19
「小学生をやりきってない」と言う不登校の娘。卒業を迎え、親としてできることのタイトル画像

「小学生をやりきってない」と言う不登校の娘。卒業を迎え、親としてできること

21346 view
2016/10/14
現役医師が語る、発達障害の診断を受ける前に大切にしたいこと―児童精神科医・吉川徹(4)のタイトル画像

現役医師が語る、発達障害の診断を受ける前に大切にしたいこと―児童精神科医・吉川...

35840 view
2016/10/07
誰しも、24時間365日「子どもの障害に理解のある、穏やかな母親」ではいられないのタイトル画像

誰しも、24時間365日「子どもの障害に理解のある、穏やかな母親」ではいられない

41165 view
2016/10/03
2年の不登校を経て「何かやりたい」と息子が言った。進学までの道のりのタイトル画像

2年の不登校を経て「何かやりたい」と息子が言った。進学までの道のり

10206 view
2016/09/29
うちの子は「問題児」なの?涙が溢れたフリースクールでの出来事のタイトル画像

うちの子は「問題児」なの?涙が溢れたフリースクールでの出来事

35012 view
2016/09/25
[第3回]アスペルガーの僕が、親子のコミュニケーションで大事にしてほしいと感じることのタイトル画像

[第3回]アスペルガーの僕が、親子のコミュニケーションで大事にしてほしいと感じ...

37360 view
2016/09/22
子どもが「例外」を認めないとき、大人はどう対応する?のタイトル画像

子どもが「例外」を認めないとき、大人はどう対応する?

17751 view
2016/09/09
何度言っても伝わらないのはなぜ?中学生の息子に理由を聞いたら…のタイトル画像

何度言っても伝わらないのはなぜ?中学生の息子に理由を聞いたら…

230353 view
2016/09/07