した質問
あれから病院に行ってきました
発達障害支援センターでの検査結果と担任からの学校生活の様子を持って行きました。病院の先生からの質問の受け答えでは問題なし。支援センターでの検査では多少凹凸があるけどIQには問題ないので脳波等の検査はしなくて大丈夫。学校生活では友達関係、忘れ物など問題あり。とのことで集中不良多動(マイペース)衝動性行為→友達関係に困難があるADHDグレーゾーンでした。今後は1、長所の評価→自己評価を高める。2、動機付け3、服薬4、ソーシャルスキルトレーニングで、まずは学校生活での困難改善で服薬する事になりました。薬はコンサータ。薬に抵抗があったので先生に質問や疑問、相談など数時間お話したうえでまずは薬を飲んでみることになりました。初めての服薬なのでまずは二週間。その間の学校生活の変化の様子を次の予約時に報告する予定です。服薬は今日から始まりました。副作用があるみたいでお腹が気持ち悪かったけど大丈夫と言ってます。給食は少なめだったので帰宅後、お腹が空いてパンを食べたそうです。先生の言うには4年生ぐらいからが二次成長期。その辺りからズレが生じることがあるらしいです。まさしく息子‥。新たにスタート始めました。頑張りたいとおもいます。
回答
sakuraさん久しぶりです!どうしてるのか気になってました!我が子はあれよあれよと前に進んでしまい、これで良かったんかな❓と葛藤してまし...
3
広汎性発達障害と言語障害がある、小1男の子のママです
普段は、通常学級に在籍し、週1で他校の情緒の通級学級に通ってます。最近、学校の授業も難しくなってきて、特に算数につまづいています。今は時計と10以上の足し算、引き算をやっていて、10以上の足し算、引き算があまり理解できてないようです。そこで導入したのが玉そろばん。一段につき玉が10個並んでいるので、数を分けるのには重宝するので、家で宿題をするときは、これでやると本人もやりやすいようなんですが、とっても大きなものなので、学校に持ち込むわけにもいかずなので、学校でもちゃんと理解できるようにするにはどうしたらいいでしょうか??ちなみに学校で、8+3=を教える場合①まず8はあと2つ足せば10になるので、3を2と1に分ける(まずここが理解できないので、つまづく)②で、8と分かれた2を足して10、そして余った1を足して、答えは11になるという教え方をやってるそうです。難しすぎる・・・。もう一方の時計は、今分単位(例えば11時34分とか)で教えてるそうです。1年生でこんな分単位で習っただろうか??1年生なのに、進みが早くて、親のほうが困惑です・・・。
回答
ありがとうございます。
時計は、波はありますが、何となーく理解できるまでになれました。が、やっぱり、足し算、引き算が微妙です。その前に、...
5
うちの子は小2で、先週の金曜日、ADHDの診断をうけました
学校で、授業中フラフラしたり、友達とトラブルになったりしてることを5月始めの家庭訪問で担任から知らされ、一年生の時からそういった行動があったとも聞かされました。私自身、大学で臨床心理を専攻していたので、多動性障害を疑いました。ただ、学校以外での行動になんら問題がなく、もう少し様子を見て、変わらなければ、病院に連れて行こうと思いました。担任にお願いをし、その日の行動を連絡帳に書いて頂いたのですが、書かれていたのは、誰かを叩いたとか、授業中席に着いていなかったなどマイナスのことばかり。意を決して、病院に連れて行き診断を受けたので、そのまま学校へ行き、担任にADHDであること・学校で対応/支援が出来るのかなどを話しました。担任からの返答は、『自分だけでは決められないので、上の者と話をして、月曜日、返答してよいか?』というものでした。息子は勉強は出来るのですが、集中力がなく、他人に対しての配慮に欠ける行動を取ってしまいます。担任と話す限り、今までADHDに対して対応したことがなさそうで、月曜日から学校に通わせるべきか悩んでいます。学校側の対応が決まるまで休ませた方がいいでしょうか?息子も学校が嫌いなわけじゃなく、私も出来ることなら行って欲しいですが、、、行って、理解がない人達から叱られるばかりでは、自尊心が傷つきかねないので心配です。
回答
はじめまして。小学3年生のADHD/LD息子をもつ2児の母です。
うちの子は、2年生末に担任から度々勉強に遅れる、一斉指示が理解できないが...
2