投稿したQ&A

麻の葉さん
早速提案して行ったら
どーなつ→長男がすきなもの、こーひぃ→母の嗜好品で
書いてました。新しい切り口でした。ありがとうございま...


こんにちは年長男児の未診断、グレーゾーンの母です
現在、地域の療育に通っていましたが混み合っていて就学前までそこで予約が取れないので新たに療育機関を探さねばと思っています。どこも今から予約しても、予約さえ受付けていなかったり愕然としています。夏に家でできるところを見つめ直しやってあげたいと思うのですがこれはお勧め!のおうち療育があったら教えてください。ちなみに現時点の5歳児の課題は字を書くことは苦手のようで出来ないから避けがち、(水のペンでなぞるようなものも持ってますが)飽きて絵を書き始める。先生がわりに母もつきっきりでやりたいが下の兄弟もいるため邪魔が入りやすい。楽しいことへ流れてしまう。好きなものへの集中力はあるが興味がないと座っていられない。このような感じです。よろしくお願いします。
回答
薄墨ペンで子供の好きなものを書く
あいすくりーむ
ちょこ
まくどなるど
〇〇くんがうんこたべちゃった
おおきなうんこ
等のイラスト付きで...


ありますよ。ありますあります。人間ですもの。
苦手な人、嫌いな人出来れば関わらない。で通用すればいいですが
そうもいかないのが悩みどころで...

1

毎日暑いですね。
お疲れ様です。
弟さんのことを考えていてすごいです!
そして彼のために先を見てて素晴らしいです。
家族と言ってもお母さ...

2

絵本だとご存知かもですが
ぴょーん、くっついたなど。。。
絵本ではないですが
子どもずかん0〜4さい
ずかんというだけに色、動物、のりもの...

1

毎日お疲れ様です。
食事での悩みつきませんよね。
我が家の長男もお茶よりもジュース時代がありました。
が、大丈夫ですよ。
変わりますよ。き...


痛み、ずっ〜とですか。
辛いでしょうね!
長男年長も時々あります。
我が家の場合は
疲労やら成長痛かなと思っています。
四歳くらいの時に...


あっという間に沢山の返信や❤をもらい、ありがとうございます。
みなさん一人一人、近くで一緒に考えてくださってるような気になり嬉しくなりまし...

4


年長5歳が通園している園で4月から外部委託のカメラマンが入り
写真を閲覧できて購入可というシステムが導入されました。導入するにあたり保護者にも同意書を提出させ、運用がはじまりました。恐る恐る見てみると予想できた長男の写真が多々ありそれが今の彼の姿であるので諦め半分、受け止め。。。いろいろな思いを持ちながら見ていました。クラスで活動中でも好きなお友達に手をつないでもらい、参加する姿がとても異様で見てていたたまれなくなりました。仲のいいお友達とはいえこれでは彼は息子のお世話係?という風にみえてしまいました。いろいろな思いがあり、担任の先生に写真を載せるのをやめていいですかと相談しました。それは大丈夫ですがこれから行事ごとや集団で撮る写真にもうつれなくなりますし、手をつないでも参加できるようになったのですごいことなんですよ。と言われました。そう言われたらやっぱり。。という気持ちにもなるのですが行事の度にモヤモヤしてしまうのもどうかな考えて、迷っています。みなさんなら気にしませんか?私はわりとまだまだそういったことにダメージを受けてしまいます。ちなみに息子に見せたら笑っていました。彼は楽しそうにしているので母のエゴかもしれません。
回答
せりばんさん。
葛藤ですね。
表面的には分かりにくい、障害ですから、親も本心から受け入れるのに、時間も必要ですね。
他の方もおっしゃ...


すってき!


わかります。わかります。お互い疲れますね。落ち着かせたくて向き合ってるのに、さらに泣きわめくので、こちらもヒートアップしますよね。母も人間...

4