締め切りまで
8日

質問させてください
質問させてください。
2歳の男の子の母です。
偏食とかはない方なのですが、今は時期なのか全体量があまり食べません。しかしそれは時期もあるのかと思っています。それより麦茶や水などよりジュースが好きでどうしたらいいか悩んでいます。今は麦茶や水をあげると吐きだすか、わざと下に流すか、流し台に捨てに行ってしまいます。今から暑い時期…水分を摂らないのは困ります。そして水分を摂らないとすぐ便秘になってしまいます。それもそれで困るためなるべく麦茶などにしたいのですが、すごく泣いたり本当にジュースじゃなきゃ飲まずどうしたらいいのか悩んでいます。
心を鬼にしてもぅ買ってこない泣いてもあげないとかがいいのでしょうか?
もうこれで終わりだよ、と言ったり、説明したりもしてますがなかなか難しいですね。
気を紛らすためにテレビをかけたりしてしまいます。
ジュースとは、例えばなっちゃんみたいなのやあとは果汁100パーセントだったり、マミーだったりです。なるべく水で薄めたりしてますが薄めると飲まなかったりもします。
あと食事中にすぐヨーグルトやゼリーを欲しがるのもすごい困りますが、あげないと泣いて食事にならないのであげてます。
ダメですね。。
アドバイスください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

多くはお茶以外の飲み物を習慣化することが原因で、お茶をまずく感じてしまいます。そりゃそうですよ。甘い飲料は美味しいに決まってます。お茶飲まないから甘い飲料飲ませる…でまさに習慣化してしまいます。幼いうちは歯磨きもしっかりうまくは行かないことが多いですから、なおさら甘い飲み物の習慣化は避けた方が良いでしょうね。
実際、暑くて本当に飲み物が欲しいであろうときに、無言で適度に冷えた水を渡したら、一気飲みですよ。飲み物がそれだけしかないとなったら、飲みます。ちょっと飲ませて飲まないから…暑いときに飲ませないとかわいそうだから後ろめたいから…って、思って甘い飲料のませたら、まあ、お子さんの勝ちですわね…。
脱水症状は危険ですけど、ギリギリまでは待って水やお茶、試されてみてはと思いますよ。
ヨーグルトも食事中に食べるものって習慣になってしまっているのでしょうね。それは、与えていたからに他ならないのではないですか。泣けばもらえると学習してしまってもいるのでしょうね。泣いた子にヨーグルトを出し続けるのか、それは違うのだとやめることで示すのか、それは親御さんの選択ですね。今は、ヨーグルトだから何も悪くないじゃないか程度に思うかも知れませんが、これから一事が万事そうなる萌芽を作っているとしたら、育てるのを自ら大変にしていることになるとは思います。
実際、暑くて本当に飲み物が欲しいであろうときに、無言で適度に冷えた水を渡したら、一気飲みですよ。飲み物がそれだけしかないとなったら、飲みます。ちょっと飲ませて飲まないから…暑いときに飲ませないとかわいそうだから後ろめたいから…って、思って甘い飲料のませたら、まあ、お子さんの勝ちですわね…。
脱水症状は危険ですけど、ギリギリまでは待って水やお茶、試されてみてはと思いますよ。
ヨーグルトも食事中に食べるものって習慣になってしまっているのでしょうね。それは、与えていたからに他ならないのではないですか。泣けばもらえると学習してしまってもいるのでしょうね。泣いた子にヨーグルトを出し続けるのか、それは違うのだとやめることで示すのか、それは親御さんの選択ですね。今は、ヨーグルトだから何も悪くないじゃないか程度に思うかも知れませんが、これから一事が万事そうなる萌芽を作っているとしたら、育てるのを自ら大変にしていることになるとは思います。

子供は、ジュース。好きですよね。
甘いほうが、良いに決まってますもん。
個人的には、ジュースでも、飲まないよりはずっと良いんじゃないかな、と。
何も飲まないでいて、暑さで脱水症状になるほうが、もっと怖いですから。
けぃみぃさんは、お茶より、お子さんがジュースを飲むこと。
が、気になるのですか?
飲んだあと、きちんと歯磨きすれば、問題はないと思うのですが。
お茶や麦茶は、今は嫌いでも、成長と共に、飲めるようになることもあるだろうし、
あまり強要するのも、却ってトラウマになって良くない気がします。
あとは、最近。ミネラルウオーターに、少し桃などの風味が付けられた水とかありますよね?
ああいうのは駄目かな。確かに、ただの水よりは、甘いかも知れませんが、
ジュースを飲むより、甘さは抑えられる?のではないでしょうか。
甘いものは、きちんとご飯を食べられた時だけだよ。とか、言って諭す。
それしかないです。
欲しがったら、負けて与えてしまうのは、やはり良くありません。
ここは、辛いかも知れませんが、毅然とした態度で、けぃみぃさんがいないと。
うちも、1歳3ヶ月の時に、ロタ・ウィルスにかかって、下痢で、脱水症状を防ぐ為。
電解質を体内に入れるのに、最適に、イオン飲料(子供に飲ませるな、云々。最近、話題になってますね。)を、飲ませたことをきっかけ。
に、それが良いと、本人は言って聞かず。一時期、困ったことがあります。
その後、麦茶に変えて、抵抗なく、今はお茶も、ほうじ茶なども、抵抗なく飲めています。
今後、ウィルス胃腸炎など罹患した際に、それをきっかけとして、ジュースを、お茶に変える。
チャンスとしても、良いと思います。
お医者さんが、ジュースは駄目と言っているから~で、本人、入らないかな。
きっと虫歯など、健康面のことを、気にされているのでしょうけれど、歯磨きすれば、防げるでしょうし。
もちろん、親が仕上げ磨きするのが、大前提。
食事も、野菜、お肉、お魚、穀類など、ある程度。お子さんが食べられているのならば、そんなに、神経質にならなくても、良いと思いますね、私は。
その小さな頃のその状態が、これから先も、永遠に続く訳ではありませんよ。
変わることに、親も状況を合わせていく。
・・のです。
Laudantium ut illum. Et excepturi rerum. Omnis debitis reprehenderit. Est quae eos. Et animi reiciendis. Libero aut fugit. Maxime ullam iusto. Praesentium dolor dolorem. Sint nam eaque. Sequi velit laudantium. Cupiditate labore laudantium. Vel dolores ipsa. Fuga reprehenderit alias. Similique repellendus ut. Incidunt aut dolore. Ut et enim. Rerum necessitatibus consequatur. Totam aliquid veniam. Est iste tenetur. Reiciendis dolore placeat. Et in eaque. Qui quo aut. Voluptatem beatae maiores. Et in dolor. Culpa eveniet laborum. Ut odit perferendis. Expedita quisquam sapiente. Sed quia voluptas. Enim quas iste. Distinctio a id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
脱水になるくらいだったら、やはり何か飲ませなければいけないですよね。
話が通じるようになったら、変わってくるのでしょうが…
我が家はウォーターサーバーを設置したら、全くジュースを買わなくて良くなりました。
うちは田舎ですから…生水も問題なく飲めますが、ミルクのいる子がいますから便利だなーと
思って、高いけど…思いきってつけました!
(設置されてたらスルーで😅)
子供が全員水になりました✨
ジュースは、ヤク○トのカロリーオフのみ。
ヨーグルトはR-○の飲むヨーグルトを定期購入しています。
ヨーグルトは滅多に買いません。
ゼリーは、蒟○ぜりーのみ。
本当に、そういうものは買いませんね😅
子供が多いので、沢山いるので、買うとすごい出費です。
2才の子には、水筒にお茶を入れてやると喜ぶので、お気に入りの水筒を持っています✨
ジュースを買わなくていいので、楽になりました✨
冷蔵庫に入ってないですから 欲しがりません。が虫歯はいっぱいです😢(笑)。
Sint itaque repellendus. Ea corporis quam. Non nihil natus. Officia qui optio. Accusamus est odio. Nihil quod officia. Dolor repellendus omnis. Voluptate accusantium omnis. Rerum quasi ut. Consectetur animi debitis. Et qui adipisci. Aliquid enim sapiente. Ipsa porro ex. Iusto aut ratione. Est assumenda adipisci. Repellendus saepe voluptatibus. Aut deleniti pariatur. Cupiditate neque aperiam. Architecto cumque ipsum. Magnam voluptas eum. Sit cum illo. Quasi quo natus. Eius vero et. Iste quisquam impedit. Aut velit quod. Eius recusandae qui. Accusamus excepturi soluta. Ducimus dolorem perferendis. Nulla quia beatae. Atque vel praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
ジュースについては皆さん書いておられるので、ヨーグルトについて。
食事中にヨーグルトやゼリーを欲しがるというのが、ちょっと気になります。
なにかを口に入れながら欲しがるのでしょうか。
2才ですので、まだ十分に噛むことができていないのかもしれません。
もしかしたら、口の中に過敏があるのかもしれませんね。
よくあるのは、ご飯を食べるときにスープに浸したり、とろみをかけたりして食べるお子さんです。
機能的に問題を抱えているとしたら、食形態を少し食べやすいものに変えてあげるのもいいかと思います。
これから大きく変わりますから、今のままずっとそのままという風に思わないほうがいいですよ。
欲しがるものを与えて、ダメな母親と思わないことです。
このくらいは、まっ、いいかというのもありだと思います。
Ad eum corporis. Totam quo vero. Quasi repellendus ab. Ut neque architecto. Labore autem et. Consectetur aspernatur culpa. Minus aperiam commodi. Assumenda dolor culpa. Vero hic iusto. Minima quia tempora. Enim voluptatem itaque. Maxime doloremque est. Qui in omnis. Incidunt nobis id. Reiciendis in animi. Veniam consequuntur praesentium. Quia at hic. Sed dolores assumenda. Nam in asperiores. Odio non omnis. Quae adipisci aut. Neque exercitationem ut. Quae qui libero. Velit voluptatibus ea. Consectetur itaque eveniet. Et sit sunt. Quia expedita saepe. Repellendus officia perferendis. Est minima est. Voluptatem ducimus nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして、うちの子は赤ちゃんの時からお茶派ですが、うちの子のお友達がずっと(赤ちゃんから幼稚園年中位まで)ジュースしか飲まず、お母さんが悩んでいました。でもある日、幼稚園の帰りに一緒に遊びに行った時に、レストランに寄り、飲物を注文する時にアイスティーを注文したうちの子にそのお母さんが、「あら!〇〇ちゃんはアイスティーが飲めるの?!うちはまだジュースしか飲めないのよ〜。歯に悪いわよね、虫歯になったら痛いよね‥。でも多分もうすぐうちもお茶が飲める様になると思うのよ〜」と、にっこりして褒めてくれました。するとそれを黙って聞いていたそのお友達が、次からアイスティーを注文する様になり、それからはずっと一緒に食事に行くたびに、ストレートのアイスティーや紅茶でした!
息子さんはまだ2歳と言う事で、どうしても味が嫌いで飲みたく無いのならまだしばらくあまり気をしなくても良いのかも知れませんね。今は100パーセントのジュースにしたり、野菜ジュースにしたり、乳酸菌飲料にしたりしながら、最後に虫歯にならない様に一口だけお茶を飲ませたりしながら、たまにはお友達と一緒に居る時に、何となくお茶を飲むとお兄ちゃんなんだなあ‥みたいな感じの話をそれとなく出したりすると、自分からお茶を飲みたくなるかも知れませんよ!
Odit pariatur ea. Sed corrupti expedita. Consequatur consequatur nisi. Voluptate rerum quidem. Facere ea qui. Temporibus similique illum. Minima a aliquid. Quidem est voluptas. Vel dolore ut. Aut dolorem veritatis. Et et blanditiis. Sed doloremque autem. Fugit sint quo. Et accusantium nesciunt. Aut delectus quibusdam. Assumenda id hic. Minima laborum eos. Velit sunt quod. Consequuntur sed vel. In nihil saepe. Sit itaque et. Esse eveniet laboriosam. Ipsum a impedit. Deserunt beatae qui. Odio quis quam. Incidunt culpa explicabo. Placeat repellendus qui. Quod dolorem unde. Ratione ipsa est. Porro aliquid officia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
けぃみぃさん、こんにちは。
ヨーグリーナやいろはす・みかん、などは試されましたか?小さいお子さんにはヨーグリーナは大変好評です。
味付きお水がダメでしたら、ポカリスエットはどうでしょう。
ゼリーやヨーグルト、いいじゃないですか。
虫歯をとても気にされているようですが、歯磨きさえちゃんとすれば、虫歯にはなりません。
定期的に歯医者さんを受診することもおすすめです。
小2の次男が大の甘いものすきで、ジュースと飴ばっかりですが、歯磨きに気をつけて虫歯なしです。
Et omnis aut. Molestias sit perspiciatis. Minus aperiam qui. Debitis sit reiciendis. Et quia repellat. Quos enim eveniet. Ipsa ex cupiditate. Velit sit nesciunt. Officiis vero facere. Qui culpa nostrum. Nesciunt quam aut. Quam omnis quod. Officia distinctio id. Ea velit quisquam. Quod qui maiores. Impedit nisi aut. Est debitis hic. Eos iusto omnis. Expedita libero voluptas. Placeat velit illum. Qui quis dignissimos. Accusamus et est. Ut dignissimos neque. Qui velit quia. Non in corporis. Reprehenderit in ipsa. Quo voluptatem ea. Sit rem quibusdam. Sint saepe accusamus. Odio qui voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息子は自閉症で3歳です
去年あたりから水を嫌いになってしまって、基本的な水分がジュースやスープで困っています。今では、唇にちょんとつける程度です。これもこだわりなのでしょうか?食事や水分補給として、まず水を出すのですが飲んでくれません。その後しぶしぶジュースを出してます。このやり方が甘いのかと思って、ジュースを徹底的にやめて、泣こうが騒ごうか水しかない!!とやってみても、夜まで本当に飲まなくて…脱水症状になるし、今日は熱中症になりました。どうしたら水を飲めるのか、または飲めないこだわりもあるのか?知りたいです。家では、レモン汁を入れたり、氷を入れてみたり、ストローをかわいくしたり、コップをかわいくしたり試してきました。スプーンひとさじも嫌がります。かき氷のシロップ抜きは少し食べてくれます。
回答
田舎の保育園なので1箇所しかなく、転園は厳しいですが、お医者さんにも相談してみようと思いました。
本当にお忙しい中コメントをありがとうござ...



水やお茶が苦手な息子が、学校に持って行く水筒の中身で悩んでい
ます。夏は、薄めたスポーツドリンク。冬は、蜂蜜レモン。が定番でした。が、お友達や先生にバレて。ハーブティーを試すか?砂糖や蜂蜜がダメなの??主人は、嫌いな給食も頑張って食べてるのに、水筒にまで嫌いなものを入れて、、水分補給が出来ないと意味がない。不登校になりかねない。と言ったかんじ。おすすめの飲み物又は、学校への説明法でおすすめがあれば、宜しくお願いします。
回答
みなさん早速ありがとうございました。
やっぱり、我が家が変ですね。
大変、失礼しました。
何を書いてもいい訳になりそうなんで、このまま失礼...


誕生日がくると4才を迎える男児です
4月から入園し、当初は椅子に座ることも難しかったのですが、特定の椅子になら座れるようになりました。食べることに興味がないのか、こちらでは全く食べようとしません。家庭では座ってヨーグルトやプリンなら何口かは食べることもあるそうですが、こちらで用意しても食べず、給食の時、スープひとなめ、ご飯一口など少量ずつ試している状態です。とても嫌がり、どうしたらいいか悩んでいます。こちらが諦めてしまったら、その子の食べられるようになるかもしれない可能性を摘んでしまうかもしれないし、でも嫌なことを続けて食事の時間が苦痛になってしまっても本末転倒だし…食事の時に工夫されていることがありましたら、教えていただきたいです。家から帰ると、本児の好きなポテトチップや煎餅を与えているそうです。こちらで給食、おやつ食べていないとなると、親の気持ちとしては、何かしら食べて欲しいと思う気持ちはわかりますが、そうすると子どもは、今ここで頑張らなくてもいいと思うんじゃないか、等と考えてしまいます。
回答
ユチさん、こんにちは。
先生が、こんなにも親身になってくださっているなんて、このお子さんは幸せだなぁと思いました。
息子は、4歳、診断は...



自閉症の3歳の子がいますおしゃべりができ、大きな癇癪も他害も
ないので、育てるにあたって、これが本当に困りますというような、大きな困りごとはないのですが、・食事は自分で食べないので全介助・飲み物はストローだがコップを持ってないとすぐこぼすので飲み終えるまで親が支える・チャイルドシートにのせる、着替えるなど、すぐに遊びだすので、全てに時間がかかる・外出先ではちっともじっとしていないので、短い時間の用事でも預ける必要がある・突然ふざけだすので、抱っこのときは、いつ暴れても落とさないように、気を張る・どこでも突然走り出すのでちっとも目が離せない・寝かしつけは毎回ドライブにいかないと、深夜まで起きているし、夜泣きはほぼ毎日等、日常生活に困ることはありますただ、周りからは大変さを理解されにくく、まだ小さいから、活発なのは興味があるということだから良いこと等と言われます最近では大変と思う私のほうがおかしいのかと、大きな困りごとはないとだけ言うようにしていますが、力も強くなり、手間のかかる子供の対応に、疲れることは多々ありますそこで、大変と思う私が甘いのか、人に相談しても良いことなのか、皆さんの率直な意見を伺いたいです宜しくお願いします
回答
大変だと思いますよ。
多動、睡眠障害、身辺動作は全介助。
自閉症なので、しゃべれるといっても意思疎通は苦労しているんじゃないでしょうか。
...


2才4カ月息子
偏食あって今はごはん、素うどん、パン、さつまいも、たまご豆腐、魚少し、ハヤシライス具無し、ヨーグルト、バナナ、みかん、レーズン、ばかり(しか)たべません。うどんは食べますが具があるとダメです。お菓子は好きです。泣き方が酷いです。食事中にみかんを入れたヨーグルトを食べて、もっとと言って騒いでそればかり食べます。ごはんは残す。ヨーグルトのおかわりをあげないと泣いて騒いでもっと食べなくなります。他のを食べさせようにもひと口食べてもすぐにべーと出します。偏食の自閉症の子は幼稚園のお昼はどうでしょうか?食べますか?場所見知りもあり姉の家ではほとんど食べません。
回答
食べなくても、食べて欲しいおかずも少し出した方がいいですか?
口にもいれてくれませんが…。



一歳3ヶ月の男の子です
自閉傾向があると言われています。最近になり、やっと離乳食を食べ始めましたが、白米以外は食べようとしません。口につけるだけで絶叫&暴れてしまいます。警戒心が強いのと、かなりの頑固です。白米もおかゆでなく、大人と同じものでないと食べません。なので丸のみ状態です。白い物であれば食べるわけでもなく、白米と水で食事が終了します。同じような方はいらっしゃいますか?これなら食べるかも?っていうものがあれば教えていただきたく質問しました。他にも何かアドバイスなどありましたらどうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
回答
はじめまして。
私の2歳4カ月の娘も、1歳半までは、ほとんどたべませんでした。
食べても一口、二口でおしまい。
水も麦茶も飲まず、ほぼ母乳...



施設の支援員です
多飲水の利用者さんがおり、職員が注意しても洗面所やトイレの水を頻繁に飲む行為が続いています。水を飲みたい時は職員室に来て要求する様に促していますが、他の職員との統一対応が不十分な所もあり、定着してません。厳しく注意しすぎると粗暴行為やゴミ箱をあさったり多利用者の居室に入ってコップや洗面器を持ち去ってはそれに水を汲んで飲んだりします。年齢は27歳で重度の自閉症です。職員と楽しく遊んでいても突然腕を噛んだりします。(本当は楽しくないかもしれません)多飲水を減らす支援のアドバイスをお願いします。
回答
多飲水は、色々な原因があると思います。
しかしながら、トイレの水を飲んだりされるということは口渇が関係しているのではないかと感じます。
例...



子供の偏食について
食べられるものは増えましたか?どうやって?自然に?努力して?小学校1年生の軽度知的自閉症児の我が子は給食をパンかご飯(ふりかけ有)だけを食べています。療育センター時代も給食が2年間ありましたが、ほとんど食べるものが増えませんでした。小学校に入ってからも今のところ食べられる給食が増えておりません。家では本人の好きなものだけを食べさせております。からあげ、とんかつ、納豆、たこやき、インスタントラーメン、100%フルーツジュース、チョコレート、グミ等お菓子。給食で周りに釣られて食べるようになると期待しておりましたが、あまり変化はありません。最初の頃、本人も努力しようと思ったのかどうかはわかりませんが、牛乳を飲んでいましたが、今は全然飲まなくなりました。
回答
こんにちは(^_^)
ふりかけご飯、からあげ、とんかつ、納豆、たこやき、インスタントラーメン。。という好きな食べ物から推測すると、濃い味...



こんばんは
何度もこちらで相談させていただいています!9月の半ばから2歳4カ月の娘が保育園に行ってるんですが、はじめはお昼寝をしていたのに、今月に入ってからお昼寝をしないみたいで…毎回今日も昼寝しませんでした…と先生から言われるのですが迷惑をかけているなぁと思い申し訳なくて…療育に通っている話を先週したので今度詳しく教えてください。お昼寝のこともその時に話しましょうと来週面談することになりました。保育園の先生に迷惑をかけているのはとても申し訳ないんですが私も仕事をしているので、今後保育園に通えなくなったらどうしよう…保育園から断られたらどうしようと心配です…娘は保育園が楽しいみたいで行くのを楽しみにしています!保育園では音楽に合わせて踊ったり、リトミックをしたりするのが好きみたいです。自分の名前は呼ばれたらまだ返事はできないけど手はあげてるみたいです。あと気になるのは、パパはどこ?ママはどこ?と聞くとちゃんと指さしできるんですが、私のこともパパのこともパパと呼びます!今までは呼んでもくれなかったので少しは成長したのかもしれないんですが、まだママが言えなくて…たまにハハと私のことを読んだりもします。保育園で少しでもお昼寝してくれるようになったらいいんですが…家では私と寝ると私の上に登ってきたりしてなかなか寝ないので1人にしたら勝手に寝てたりします保育園のお昼寝が12時45分からみたいなのでまだ眠たくない時間かもしれないんですが…何かアドバイスなどご意見いただけたら嬉しいです!
回答
>家では私と寝ると私の上に登ってきたりしてなかなか寝ないので1人にしたら勝手に寝てたりします
、、、ということは、家では寝かしつけの作業と...



❬感覚過敏で、偏食な子の食事はどうしたらいいでしょう?❭3才
男子の母です。息子は、感覚過敏があり、まだ具体的な診断名はおりていません。感覚過敏で偏食なことに困っています。食べられるのは…米、素の麺類、パン、ふりかけ(銘柄による。最近飽きてきた)、カレー(その時の気分による)、お菓子(プリン、クッキー、チョコレート、ビスケット、ホットケーキ、せんべい、ゼリー)です。全て、食感と味によっては食べません。野菜や肉、魚、玉子を食べないので、栄養が気になります。何か良い方法はありますでしょうか?
回答
偏食で、死んだ子は、いません。
栄養が、足りないと、体が、欲しがります。
まずは、ぬかゆうさんが、美味しそうに
何でも、食べると、いいんじ...


1歳10ヶ月の女の子なのですが、食事に困っています
鮭フレークご飯、ふりかけご飯、うどん、フレンチトースト、果物、ヨーグルト、お菓子は好きで、すごい勢いで食べるのですが、他は口にも入れません。たまーに口に入れても、すぐベーっと吐き出してしまいます。肉や魚や卵のタンパク質や野菜類を全然食べてないのは大丈夫なのか悩んでいます。離乳食を始めた時から全然食べてくれない子でしたが、だんだん食べてれるものが少なくなっています。1歳の時食べなくても、だんだん食べるものなのでしょうか?また、保育園でも自分の好きなものが出た時は座って食べるようですが、嫌いなメニューだと、すぐに立ち歩いてしまうみたいです。1.2歳のうちはこれも仕方のないことなのでしょうか?経験談等あれば教えて頂きたいです。
回答
幼稚園まで、ほとんど白い物しか食べなかった息子がいます。ご飯、食パン、豆腐、ヨーグルト…。卵アレルギーもあったし、肉も好きじゃなくて、魚は...


食生活に特に気をつけていらっしゃる方にお聞きしたいです
小学二年生ADHDグレー、2次障害、三歳自閉症スペクトラムの男の子兄弟がおります。私自身もADHDの気があります。今、子供たちへの接し方と同じくらい、気をつけたいと思って少しずつ実践しているのが、生活、環境の改善です。特に、食生活に気をつけておられる方、人それぞれだとは思いますが、参考までにどんな所に気をつけてらっしゃるのかお聞きしたいです✩砂糖の過剰摂取は血糖値が上がってイライラしやすいから控えているとかDHAやオメガ…などの脳に良い成分など、、の情報をネットで読んだりして気になっています🤔🌟料理はかなり苦手な私ですが😅よろしくお願いします。
回答
はじめまして。
小3の息子がいます。
夕方など興奮状態が気になっていました。
某ファーストフードはてきめんです(^-^;)
服薬前に何とか...
