1歳10ヶ月の女の子なのですが、食事に困っています。
鮭フレークご飯、ふりかけご飯、うどん、フレンチトースト、果物、ヨーグルト、お菓子は好きで、すごい勢いで食べるのですが、他は口にも入れません。
たまーに口に入れても、すぐベーっと吐き出してしまいます。
肉や魚や卵のタンパク質や野菜類を全然食べてないのは大丈夫なのか悩んでいます。
離乳食を始めた時から全然食べてくれない子でしたが、だんだん食べてれるものが少なくなっています。
1歳の時食べなくても、だんだん食べるものなのでしょうか?
また、保育園でも自分の好きなものが出た時は座って食べるようですが、嫌いなメニューだと、すぐに立ち歩いてしまうみたいです。1.2歳のうちはこれも仕方のないことなのでしょうか?
経験談等あれば教えて頂きたいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2023/08/02 19:01
凄いじゃないですか。
良く食べる元気なお子さんだと思いますよ。
その月齢のお子さんは、そんなものじゃないかなあ。
うちの子も、偏食気味でしたけど、大人になった今は、もずくなど一部の食品以外は食べられますよ。
小学校になり、給食が出るようになると、かなり違ってくると思いますよ。
あまり根を詰めないように、してくださいね。きっと大丈夫です。
しっかり味がついているものが好きなんだと思います。
お菓子が好きなら、月齢に合わせたお菓子があると思うので、そちらを使っても構わないと思いますよ。
野菜ジュースを飲むのであれば、それで補えます。
鮭フレークやふりかけご飯を食べるので、そちらで魚やお肉、卵等のたんぱく質がとれていると思います。
小児科の先生(看護師さん)等が、教えてくれました。
Recusandae odit soluta. Labore adipisci vel. Delectus et neque. Aperiam autem eligendi. Aut vero quisquam. Atque beatae sed. Vel libero ipsa. Repellendus facere maiores. Architecto est ipsa. Totam qui doloremque. Ut eos aliquid. Dolore omnis dolor. Similique quidem nihil. Quaerat exercitationem iure. Ut qui nemo. Et qui et. Quia consequuntur illo. Error sint perspiciatis. Voluptas ipsa ex. Provident est sunt. Doloremque aut sint. Autem quae sed. Architecto quae cumque. Maxime ratione omnis. Ea recusandae assumenda. Natus fugiat omnis. Modi ea recusandae. Voluptatem repudiandae fugit. Ad officiis consectetur. Et doloremque reiciendis.
フレンチトーストなら牛乳や卵を食べていることになりませんか?
ふりかけもお子さんが銘柄を指定していなければ、野菜たっぷり栄養機能ふりかけもあるのでそういうのを試してみたら気持ちが楽になるかもしれません。
私は野菜のすりおろしを入れたホットケーキをよく食べさせていたのですが、2歳前にピタッと食べなくなりました。
そのせいなのか、中学生の今でもケーキ類をあまり好みません。
でも、食べられるものは増えてきてると思います。
トマトよりはピーマンの方がマシとか、クドクド怒られるくらいならサッと食べるほうが良いとか、色々考えているみたいです。
Consequatur ut ex. Ipsam quaerat id. Blanditiis sed deserunt. Nisi ut modi. Nam rerum quibusdam. Qui enim non. Illo optio recusandae. Autem vero reprehenderit. Dolores qui sapiente. Et nemo dolorem. Provident quo reiciendis. Et voluptas saepe. Aliquid sint molestiae. Minus est cumque. Quaerat vel repudiandae. Quidem nesciunt quisquam. Necessitatibus dolorem quos. Rerum quis quod. Rerum explicabo excepturi. Quia sunt dolores. Dolorum neque voluptatibus. Molestiae voluptate voluptatem. Ducimus eaque dolores. Maiores nihil similique. Quidem aut quo. Qui perspiciatis unde. Rerum sapiente nobis. Similique inventore nam. Error exercitationem itaque. Error maxime consequatur.
1~2歳なんてそんなもんだと思いますよ。
というか、それだけ食べれたら大したもんです!
偏食は成長とともにそれなりに落ち着いてくることが多いので、
まだ1歳台の今からそんなに心配しなくても大丈夫です😊
うちも偏食っ子で、2歳前後はうどん・ご飯・肉(ミートボールやハンバーグなどひき肉料理)・納豆・いちごしか食べなかったです。
なので、我が家では「納豆といちごは野菜」としてカウントしてました😅
ですが、野菜は成長とともに少しずつ食べれるようにはなってきました。
最初に食べられるようになった野菜的なものは、枝豆とプチトマト。
年長頃から、緑色の野菜も醤油で味をつければちょっとは食べられるようになりました。
逆に言うと、年長までは野菜不足からくる便秘体質で悩まされたりもしましたが、その時期は粉末の食物繊維をご飯にまぜて炊いたり、ジュースに混ぜたりして乗り切ってました。
そんな息子も今は小4になり、レタス・ゆでブロッコリ・ゆでアスパラ・大根(味を濃くして煮たもの限定)は食べれます。トマトと果物も食べれるし海藻類は好きだし、苦手な野菜はみじん切りにしてカレーやお好み焼きに入れればいけるので、これだけ食べられれば栄養的には十分かなと思ってます😊
あんなに悩んでた便秘もすっかり解消しました。
明けない夜はないので、気長に見守ってあげて欲しいなと思いました✨
Occaecati tempora ut. Occaecati non maxime. Illum nam ad. Ad minima eum. Sit quisquam eos. Accusantium ab veniam. Consectetur aut expedita. Debitis voluptatum natus. Recusandae animi qui. Debitis dolorem omnis. Nesciunt ullam omnis. Eum doloremque voluptatem. Eveniet voluptatem facere. Quia eos ut. Voluptatem omnis odio. Consequuntur quia recusandae. Odio quisquam dolores. Eligendi et repellendus. Sunt temporibus et. Tenetur sequi delectus. Quod et in. Id quia quidem. Iste nostrum est. Facere provident ut. Voluptates velit sint. Possimus nesciunt est. Quas veniam nam. Necessitatibus suscipit quis. Iste voluptas minus. Eos sed autem.
幼稚園まで、ほとんど白い物しか食べなかった息子がいます。ご飯、食パン、豆腐、ヨーグルト…。卵アレルギーもあったし、肉も好きじゃなくて、魚は食べてましたが、タンパク質不足では?と心配でした。牛乳も嫌いで豆乳を飲んでいました。炭水化物と野菜しか食べてなかったような…
幼稚園に入って(3歳半)、アレルギーのためにみんなと同じ給食を食べられる日は半分以下でしたが、だんだん食べられるものが増え、アレルギーも軽くなっていき、小3でみんなと同じように給食が食べられるようになりました。今ではなんでも食べますし、肉大好きです。
アレルギーがないなら、パンは卵や牛乳いろんな栄養が入っているものを選ぶとか、鮭フレークやしらすをかけたご飯やおにぎり、ふりかけは野菜入り(自分でも作れますよ)、混ぜわかめを使うとか。フレンチトーストなんて栄養価高いです。きっとホットケーキや茶碗蒸しなど卵を使ったものがいけますね。
うちの子が野菜を好きになったのは、自分で収穫したり栽培したからです。2歳ごろ、祖父母の畑でプチトマトを取って食べてから、トマト好きになりました。学校でオクラやゴーヤを育てたら、食べられるようになりました。
子どもは食わず嫌いなので、食べる食べない関係なく、食卓に並べたりお皿にのせておくといいです。別に食べなくてもいいけど、彩りとして野菜を添える。家族が食べていたら、おいしく見えたりするかもしれない。食べてくれたらラッキーぐらいで、手をつけなくても怒らない。
うちの子どもたちは肉より魚が好きでした。肉は食べにくいのかな?最初はハンバーグやミートボール、そぼろなんかがたべやすいかもしれません。ただ、苦手な野菜を混ぜ込む…というのは、良い方法かどうかは疑問です。
(ここに投稿されているということは、何か特性ありのお子さんなのかな。)うちの自閉っ子は色々混ざって何が入っているか分からない料理は嫌いでした。(アレルギー持ちとは別の子です。)得体が知れないもの、見て分からないもの、ぐちゃぐちゃに混ぜてあるものが苦手でしたね。やはり幼稚園以降の給食で、食わず嫌いが克服されていきました。焦らずに!
Dicta expedita dolores. Omnis enim corporis. Adipisci harum a. Consectetur qui et. Necessitatibus quae nulla. Aut nihil est. Consequatur nostrum ipsam. Ipsum qui ut. Cumque alias placeat. Voluptatem distinctio et. Veritatis nihil quaerat. Est sunt suscipit. Quas eum impedit. Voluptatem eum magnam. Ex aut enim. Aut nulla omnis. Repellendus temporibus quis. Accusamus ut quis. Itaque architecto quibusdam. Dolorum corporis quia. Blanditiis ipsum nisi. Earum est fugiat. Dolorum esse et. Sequi doloribus officiis. Et repellat autem. Quia optio sapiente. Voluptatem inventore non. Ea voluptate aut. Quia quidem ipsa. Voluptatibus quas omnis.
特にアレルギーをお持ちでなければそんな時期ではと考えます。
保育園の給食においては、味の好みなどあり余計かも知れませんが、、、
例えば家でちょっとした工夫で提供してみるのも良いとは思いますよ。
例えば一口サイズのコロコロおにぎりの中にツナマヨをしこむとか、卵焼きも出汁と少量の砂糖で多少甘みを出し、一口サイズに四角切ったものを透明アクリルカップにいれておしゃれに見立て、親御さんも一緒に食べてみるなども良いですね。
他、お弁当の絵本などを読み聞かせ、休みの日に同じの用意したよ~と一緒に食べるのも良いです。
とはいえ、年齢的にもまだ大丈夫と思いますし、どうぞ前向きにと思います。
Nulla non et. Aut dolore ipsam. Accusamus tempora quae. Culpa non nisi. Iure et voluptatibus. Fugit tenetur molestias. Alias harum non. Distinctio nihil neque. Fuga maxime voluptates. Et omnis id. Dolorem laborum ipsam. Libero voluptatem possimus. Qui autem alias. Officiis laudantium molestiae. Repellat eos nemo. Dolores nisi laborum. Est accusantium sapiente. Molestias tempore architecto. Et odio molestiae. Alias tempore accusantium. Repellendus non aperiam. Qui odio sunt. Dolorum eum optio. Et rerum vel. Id ut tempora. Et repellendus exercitationem. Et error sed. Voluptatem laudantium in. Cumque eaque quidem. Maxime temporibus quis.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。