ひどい偏食のお子様をお持ちの方に質問です。自閉症などの特徴に偏食があるようですが、我が子にもあてはまるように感じています。
我が子は現在1歳8ヶ月です。もともと少食ではありましたが、離乳食中期まではそこそこ色々な食材を食べてくれました。
ところが1歳3ヶ月くらいから麺類などあまり噛まなくてもよい食べ物を好むようになり、そのうち野菜、納豆、卵などカラフルな色の食物を全く食べなくなりました。
柔らかく煮ても焼いても細かくしてもダメです。お肉やお魚などもってのほかです。
今では柔らかい豆腐やはんぺんなども食べません。果物もほぼ食べません。
今食べられるものと言えば、菓子パン(ホットケーキは×)、白米、麺類、フライドポテト、ゼリー、キャンディチーズ(甘いデザートチーズ)、時々ヨーグルト、りんごのすったもの・・くらいです。
全体的に見て、噛む必要があまりなく、甘くて味の予想がつくものという感じです。
また、食べられる食材が限られており、ほぼ手を使って食べられる為、スプーンやフォークを全く使おうとしないのも悩みです。キャラクターのついた食器を使ったり
大人が美味しそうに食べるなど色々工夫はしていますが、効果はありません。
同じような経験をされた方、有効な道具の使わせ方や、いつから偏食が治ったかなど、色々アドバイスを頂けたら嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
うちもそのくらいしか食べられるもの
なかったですよ。
年少で保育園に入ってから
給食を食べるようになり、何でも食べられるようになりました。
しかし、保育園で頑張ってるから、お家では好きなものだけ食べる宣言頂きました
_:(´ཀ`」 ∠):
障害関係なく、炭水化物はバターロールしか食べられない12歳のお子さんが知り合いにいます。
まだ偏食にそんなに神経質にならなくても良いのでは?
食事は楽しいものという食育の段階ではないでしょうか?
こんにちは
3歳と12歳の母です
アドバイスにならないかもしれませんが、我が家はこんな感じです。
上の子は肉しか食べてくれず、下の子は野菜しか食べてくれません。
今はお互いに影響されて少しずつ食べてはくれます、離乳食は普通だったんですけどね。
上の子いわく食感が気になるようです
口に入れた時に嫌な感じがするかが、味より優先されるようです。
下の子は肉にトライしてもステーキなら可能だけどハンバーグはダメ!柔らかい物が苦手です、なのに咀嚼力がカナリ弱いため飲み込めずイライラするようです
だから肉は嫌との事。
色も大切な要素です、上の子は野菜が連想されるカラフルな物は警戒していました。
大きさなどもあるようで、うどんは食べるけど素麺は嫌とかありました。
上の子は味付けをしっかりが好きだけど、濃いのは親的に…と思い、出汁を多用しました
下の子は素材の味が好きな子なので、シンプルに…
ご飯も、おにぎりの海苔付きなら食べる!って変なのもありました。
連想ゲームのように、うどんを食べるなら素麺や冷麦は?と言う感じに似た物から攻めて行きました。
そして色々と頑張ったのですが疲れ切って諦めました
全く食べてくれない訳じゃない!なら、うどんや水餃子がメインでも良い、毎日だってへっちゃらだ!と…少し気分が楽になりました
上の子は肉とご飯で大きくなりました、健康面も問題ありません。
下の子は保育園に入って他の子が食べてるのを見て、少しずつ食べるようになりました。
食器は本人と一緒買いに行って選びました、気分がのらない時は爪楊枝に刺してやると食べたりします。
弁当にして外で食べたりもしました。
酢豚からピーマンだけを食べる3歳児、周りから白い目で見られる事もありますが気にしません、だって本人が楽しそうに食べてますから、一応お肉も進めつつ、あんた野菜好きやね!と周りへ威嚇もしつつ外食もしてます
Doloremque et vel. Quia similique maxime. Non reprehenderit ut. Necessitatibus provident laborum. Autem eos modi. Aut a neque. Asperiores recusandae voluptatem. Voluptas vel nam. Sit omnis iusto. Sed rerum facere. Excepturi ipsam error. Accusamus sapiente sint. Nihil est sint. Ut laborum sapiente. Est placeat excepturi. Autem excepturi quo. Autem ut et. Et maiores necessitatibus. Voluptatem iusto enim. Ipsa tempore illum. Aperiam dicta veniam. Distinctio sunt error. Autem nesciunt veritatis. Ullam aperiam quo. Unde et cum. Atque in id. Quidem quo aut. Aut itaque atque. Consequatur laborum nobis. Consequuntur velit explicabo.
初めまして 中学3年生になる息子は昨年ASDと不注意優勢型ADHDと診断されます
息子も偏食が激しく味が分かるものは食べますが少しでも味が分からないものは食べません。
うどん(素うどん)が好きで3食それでもいける子です。一度食べれなくなったものは食べることもありません。息子は白いご飯があれば過ごせるようですよ。
偏食には親も悩みますよね😅😅 まずは子供が食べれるものを食べさせて行くしかないのかも知れませんね😃
Neque suscipit voluptas. Et non ipsa. Dolores voluptate eos. Architecto dolorum dolorem. Est voluptas quia. Ullam vel quas. Sint non ut. Enim earum omnis. Ipsum praesentium optio. Molestiae perspiciatis distinctio. Iure est delectus. Expedita ducimus distinctio. Et perspiciatis consequatur. Officia eveniet quia. Nihil eos temporibus. Et sapiente omnis. Aut quo modi. Neque itaque est. Officiis officia vel. Dolores dolore assumenda. Autem ut delectus. Praesentium quas voluptas. Inventore ea velit. Temporibus a enim. Et sed ea. Culpa voluptatem dolorem. Consectetur voluptas qui. Est molestiae et. Non voluptates aut. Animi ab saepe.
色々なアドバイスをありがとうございます。
私も色々工夫して、考えすぎて、今はちょっと疲れてしまって、とりあえず食べてくれるものを食べさせている状況です。
周りの子供が、トマトが食べられた!とか、すごい沢山食べて困ってる!とか、うちの子供では考えられないことを言って盛り上がってたりすると結構悲しくなりますけどね・・うちの子供はずっとこんなものばかり食べて育っていくのかな、みたいな。本人は気にしてないと思いますが。
少食なので、身体が小さめなのも気にしています。
In autem rerum. Qui ut non. Consequuntur quis sit. Incidunt delectus harum. Aut voluptas ut. Sunt quae omnis. Officiis sit sapiente. Iste corporis vel. Numquam veniam aliquid. Voluptates corrupti commodi. Itaque non voluptatem. Illum doloremque quibusdam. Aut iusto voluptatem. Nihil impedit ad. Consectetur fugit quisquam. Sunt aspernatur velit. Facilis ab debitis. Totam cum quaerat. Quasi ut qui. Excepturi iste assumenda. Vero cupiditate velit. Incidunt aliquam qui. Sint in distinctio. Cupiditate culpa ea. Ex quod dolorem. Asperiores est eligendi. Est velit repellendus. Accusamus beatae non. Soluta quia accusamus. Laboriosam eum corporis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。