受付終了
❬感覚過敏で、偏食な子の食事はどうしたらいいでしょう?❭
3才男子の母です。息子は、感覚過敏があり、まだ具体的な診断名はおりていません。
感覚過敏で偏食なことに困っています。
食べられるのは…
米、素の麺類、パン、ふりかけ(銘柄による。最近飽きてきた)、カレー(その時の気分による)、お菓子(プリン、クッキー、チョコレート、ビスケット、ホットケーキ、せんべい、ゼリー )です。
全て、食感と味によっては食べません。
野菜や肉、魚、玉子を食べないので、栄養が気になります。
何か良い方法はありますでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
こんばんは
本当はなんとかして食べさせる方法を教えてあげるべきなんだろうけど。
随分前に、保育園で働いていた地元の友達が、ご飯と納豆と卵焼きしか食べないってお子さんが入園してきたと驚いていた。
その子は、萩尾望都(年がバレる)の漫画から出てきたような色白薄幸の美少年で、もしかしたら宇宙から来た?と思ったそうです。
これまでほとんど外遊びしたことなく、給食も食べないので心配していましたが、卒園までにかなり給食を頑張って食べるようになったんですって。
数年後、道で○○先生と呼ばれて振り向くと知らないお子さんが。その子、だいぶがっしりした体になっていたんですって。好き嫌いはあるけど、頑張っているらしいよ。個人差はあるけど、お子さんも焦ってはダメだと思う。
とにかく諦めないこと(新しい食材と出会うことを続ける)。楽しく食べること。調理をさせること(ちぎるとか、洋食用のナイフでかまぼこきるとか)。できたら褒めることを忘れずに。
お母さんがしんどい時は、手をかけない料理でその場をしのいで、ぼちぼちやりましょう。とりあえず、この時期水分補給は忘れずにね!
ぬかゆうさんはじめまして。ぱんだろうと申します。
息子も超偏食の子だったので、お気持ちお察しいたします。
多分、ぬかゆうさんは、ありとあらゆることを、すでに試してみているのではないかと
思います。
私の息子は、もしかしたら主さんのお子さんよりも、すごい偏食だったかもです。
お菓子は一切受け付けず、ごはん 味噌汁の汁、ヨーグルト ジャガイモしか食べれず。
しかも食欲求が薄くて、お腹がすいたという感覚も乏しかったので、
小食で、たいへん苦労致しました。
そんな息子でしたが、小学校2年生くらいから、食べることが好きになり、身長176センチ
体重63キロの大柄な青年に育ちました。障害はあっても体は健康です。大きな病気もしたことありません。
だから、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
3歳くらいの時は、味覚が急成長するので、人生において、一番味覚が鋭い時期です。
定型の子でも、小さいうちは辛くて食べられない物が、大人になると食べられますよね。
味覚って、成長とともに、少しずつ薄れていくんです。
まず、そういう時期だということで腹をくくってしまうと良いと思います。
こんな言い方、よくないかもしれませんが、当時の私の努力は99%徒労に終わりました。
成功は1%くらいです。
時期が来れば食べられるようになるのにエネルギー使って、半分ノイローゼみたいになってた
なあ。と今、改めて感じています。
さて、ビタミンの話ですが、当時うちの子もどうしてもビタミンC取れてないなあと感じてまして、
どうしようもない時は、野菜ふりかけにビタミンC入ってる、少しは取れてる!なんて、
誤魔化してました(笑)
そのうち、みかん果汁が飲めるようになり、毎日ミカンを絞ってお薬のように
スプーンで飲ませてました。15CCくらいだったと思いますが、1日二回で30CC
それでも毎日飲めば、飲まないより良いはず。と続けていました。
お子さんが食べる機会はつぶさないように、大人の食事も、
食卓に必ず並べて、たまに「食べる?」なんて聞いて拒否されて、を繰り返しているうちに、
ある日突然、これ食べたい。と言い出し、本当に少しずつ食べられるものが広がりました。
長期戦です。大らかに行きましょう。応援しております。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
皆様お忙しい中ご返答いただいてありがとうございます!お返事おそくなりすみません😣💦⤵
子供は幼稚園年少に通ってます。特別学級的な通い方ですが…。加配もしていただいてます。
給食が少ない幼稚園ですが、給食の日はご飯だけ食べ、おかずは丸々残してきます…。
行動療育にも月2回位通い、病院にも行っていますが、診断は早くて年末と先生に言われました💦お話はけっこう話すタイプです。
もともと、一口食べてみて、吐き出してOKというのはやっていましたが、あまり効果はなく…😥野菜ジュース、果実ジュースもあまり好きではないです…😥
ペーストホットケーキ練り込み(乗り物型抜き)、チャーハン、ペースト混ぜ込みカレーとやってみましたが、全滅…😥
野菜出汁はまだやっていませんが、やってみたいと思います!
お菓子が多くなってる点は反省します。ちょっと減らす方向で頑張ってみます。
大きくなって、食べるようになったというご意見もあり、将来そうなってくれたらいいなあと希望を持てました✨
とりあえず、ビタミングミは食べてくれて、ミロは拒否でした…😥
一応大きくはなってるので、これからも試行錯誤して長期戦でユルユルやってみます!
本当にご回答が励みになりました!悩んでるのが私だけじゃない…それだけで、気が楽になりました!ありがとうございます🙇感謝感謝です!🙇
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
うちの子も、そうでしたが、柔らかい物しか食べられないんですよね。
うちでは、療育に通っていたこともあり、療育では氷を噛む練習から始めました。氷は好きなので抵抗なかったです。
うちでは、煎餅やスルメからかみかみの練習を始めました。意外と味の濃いものは、うちの子は大丈夫でした。
そのうち、暫くは毎日練習してないとやはり食べられなくなってしまうとのことで、自閉症児の先輩のママから聞いた、玄米を混ぜることにして、早8年、毎日白米に玄米を混ぜたご飯を食べています。
そのかいあって、パパの毎年恒例の口内炎も、すっかりなくなりました(^^)
うちの子は、野菜はキュウリとブロッコリーしか食べられませんでしたが、今は、給食の影響もあり、(友達が食べてると食べてみる)かなりの物が食べられるようになりました(^^)
野菜では、スープにしたり、トマトはダメだけど、トマトケチャップは食べたので、調理法も色々やってみるとよいと思います。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.

退会済みさん
2019/08/02 08:40
味覚の問題なのか、触感の問題なのかダブルパンチなのか、見た目がいや、臭いがいやなど、色々あると思いますが
今は食べられるものをよく噛んで食べる。座って食べる。自分で食べるができたら及第点と思います。
あと、偏食なのに甘いお菓子与えすぎかなと。
甘くて美味しいものをこんなに与えていたら、他の味のものは好まなくなりますよ。
偏食でない子でもそうなので、気をつけた方がいいと思います。
偏食とわかっていたら、フルーツや野菜など自然な甘味のあるものをメインにして、お菓子は赤ちゃん向けの味の淡いもの、チョコやクッキーなど濃い目の甘いものはまだ与えない方が良かっただろうなぁーと思います。
まだ三才ですしね。
今からでも頑張ったときのごほうびにしては?
プリンやゼリーも体調不良の時や何かを頑張ったときの特別なごほうびにしてしまい、普段は与えないようにした方が「トークン」として活用できるのでオススメですね。
野菜や肉、魚は気になるところですが
麺類はスープやつゆに入れるのですよね?
それならば、きちんとこんぶや煮干、鰹節、くず野菜などでダシをとって(顆粒等はコンソメなどややこしいもの以外極力使わない)与えてはどうでしょうか?
拝見していると、どうやら味覚がかなり幼く甘いものや薄い味のものでないと受けつけられない?と感じます。
塩分も刺激なのかなと。
ふりかけは食べるようなので、ちょっと??ですが
ダシをしっかりとって、薄味にすることで味覚を育ててあげるのが一つかなと。
味に本当に過敏な者からすると、市販のだしの素等は天然素材などと書いてあっても、添加物の臭いや味がするので、基本気持ち悪いんですよ。(食べられなくはありませんが、美味しくはないです。毎日ならムリ。)
下手すると紙パック飲料は紙パック、缶やペットボトルの味がします。
今どきはなかなか難しいのですが、添加物がダメな可能性もあるなと思いました。
柔軟剤、食器洗いその他香料の強いものはやめる。食べるものも、出来る限り化学調味料や保存料は避けるなどしては?
味が混ざるのも嫌そうなので、人参は人参、米は米、など別のものがよいかも。
なんとなく、噛むのと飲み込むがうまく出来てない気がします。
お話は上手ですか?
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
うちもちょうど偏食で困っている3歳児がいます〜。今は自閉症の診断降りて育成室に通っているんですが毎月来てくれる小児科の先生に相談したら身長体重が右肩上がりなら食べれているものから体が栄養を上手く取っているって事だけど、一度病院で血液検査を受けてみると何が足りてない部分か明確になるからと言われ先月採血してきたばかりです。結果酷く欠乏しているところはないけど鉄分が足りない傾向とわかりその結果を相談したらアーモンドを1日20粒とか取れれば良いんだけどね〜と言われたのでアーモンドパウダーを使って薄いカリ、パリっとしたクッキーもどきを作って食べさせています。うちは食べれるものも主様のところより更に限定されている感じなのですがそれでも酷い欠乏は無かったので人の体はそれなりに上手く栄養とかを使えるものなのかな?と気が楽になれました。もし血液検査を頼める病院を受診されているようでしたら一度受けてみるのも良いのではと思います。その病院に栄養管理士さんがいるようでしたら併せてそちらにも相談を申し入れてみてはいかがでしょう?ホットケーキやプリンは卵、牛乳が原材料に入ってますから偏食の子にはそれも卵料理としてもいいかなとも思います。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。