
水やお茶が苦手な息子が、学校に持って行く水筒...
水やお茶が苦手な息子が、学校に持って行く水筒の中身で悩んでいます。
夏は、薄めたスポーツドリンク。冬は、蜂蜜レモン。が定番でした。
が、お友達や先生にバレて。
ハーブティーを試すか?砂糖や蜂蜜がダメなの??
主人は、嫌いな給食も頑張って食べてるのに、水筒にまで嫌いなものを入れて、、
水分補給が出来ないと意味がない。
不登校になりかねない。と言ったかんじ。
おすすめの飲み物
又は、学校への説明法でおすすめがあれば、宜しくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お子さんの決まりごとに対するこだわりはどんな感じですか?
・納得がいくまで『なんで?』を繰り返すタイプ
・嫌でも『決まりごとだから!』と頑なに守るタイプ
・『自分は嫌だから!』で無視するタイプ
そもそも、水やお茶が苦手なのを入学時になぜ学校に相談してないんでしょう?
お友達とのトラブルの元ですし、学校と保護者との信頼関係もなくなりそうというか、集団生活させる気ないならご勝手にというようなことをしてますよね・・・。
『嫌いな給食も頑張って食べてるのに』って、じゃあ偏りを説明して弁当を持たせた上で飲める物を持たせたらいいと思うのですが。
バレて学校から連絡はあったのでしょうか?
本人から報告があったのみでしたら本人はなんと言ったのでしょう?
・友達や先生に言われて学校が水とお茶以外ダメなことを知ってショックだった?
・明日から水筒の中身を水やお茶にしないといけないことにショックを受けた?
・友達や先生に注意を受けたことをショックに思った?
・親がバレないようにセコいことしていることがショックだった?
学校への説明って、理解するように?言い訳用の?
夏場と冬場で飲み物変えたり学校に相談していなかったり、親の不手際でしかないと思います。
決まり事だと水やお茶を飲むきっかけになるならよいことだと思います。
あくまでも水分補給で水やお茶の味がどうしてもダメなら学校では薄めたスポーツドリンクのみなど限定して他のお子さんに配慮する姿勢をみせるなどした上で相談したらいかがでしょうか?身体的な問題も出そうですけど別問題なので割愛します。
親が小さなことだとかバレなければ良いと、可哀想だからと決まり事を相談もせず内緒で無視するのは、将来的に問題が出ても自己責任だと理解して行動した方が良いと思いますよ。
・納得がいくまで『なんで?』を繰り返すタイプ
・嫌でも『決まりごとだから!』と頑なに守るタイプ
・『自分は嫌だから!』で無視するタイプ
そもそも、水やお茶が苦手なのを入学時になぜ学校に相談してないんでしょう?
お友達とのトラブルの元ですし、学校と保護者との信頼関係もなくなりそうというか、集団生活させる気ないならご勝手にというようなことをしてますよね・・・。
『嫌いな給食も頑張って食べてるのに』って、じゃあ偏りを説明して弁当を持たせた上で飲める物を持たせたらいいと思うのですが。
バレて学校から連絡はあったのでしょうか?
本人から報告があったのみでしたら本人はなんと言ったのでしょう?
・友達や先生に言われて学校が水とお茶以外ダメなことを知ってショックだった?
・明日から水筒の中身を水やお茶にしないといけないことにショックを受けた?
・友達や先生に注意を受けたことをショックに思った?
・親がバレないようにセコいことしていることがショックだった?
学校への説明って、理解するように?言い訳用の?
夏場と冬場で飲み物変えたり学校に相談していなかったり、親の不手際でしかないと思います。
決まり事だと水やお茶を飲むきっかけになるならよいことだと思います。
あくまでも水分補給で水やお茶の味がどうしてもダメなら学校では薄めたスポーツドリンクのみなど限定して他のお子さんに配慮する姿勢をみせるなどした上で相談したらいかがでしょうか?身体的な問題も出そうですけど別問題なので割愛します。
親が小さなことだとかバレなければ良いと、可哀想だからと決まり事を相談もせず内緒で無視するのは、将来的に問題が出ても自己責任だと理解して行動した方が良いと思いますよ。

わたしなら、せめても。
飲めるお茶を探す。
ウーロン茶、緑茶、紅茶、健康茶。
砂糖や甘味料が入ってないものを。
または、水でも、匂いのついてる天然水?
そのレベルにしときます。
スポーツドリンクって、ほぼ、ジュースだから。
Totam accusantium eum. Sed voluptatum eius. Officia quis optio. Deserunt cum esse. Quibusdam consequatur ipsum. Et quae porro. Aspernatur est at. Perferendis soluta sit. Eum in quia. Rerum vitae magni. Et accusantium consectetur. Voluptatibus fuga rerum. Atque nemo enim. Ab qui blanditiis. Non nam dolores. Consequatur eaque corrupti. Dolor facere consequatur. Ut odit iusto. Repellat qui autem. Dolor numquam ipsa. Amet est consequuntur. Et rerum cupiditate. Amet dolores ullam. Quis delectus excepturi. Harum eos necessitatibus. Est fugit sunt. Nulla tenetur debitis. Distinctio repellendus rerum. Non doloribus sed. Voluptatem unde deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

スミマセン。
その事情で、なぜ最初から担任に話をつけてないのですか?
相談したのに水がお茶でなきゃダメと言われたのかもしれませんが
相応の理由があって、やむを得ず学校のルールを逸脱する場合は、ちゃんと担任には話をつけておく。
更に周りにバレないようしっかり隠し、秘密にして持たせるように言い聞かせ、工夫やバレても気にしないなども必要だと思います。
私自身、水の臭いが苦手です。
味も気になる方です。飲めなくはないのですし、美味しい!と思うものもありますが、何でも飲める訳ではなく、吐き気がでることもあるので、子どもの頃は悩ましかったです。
ちなみに、水筒は子どもの頃は、登山が趣味だった人に勧められ、濃い目に入れた紅茶にたっぷり砂糖が入っているものにしてもらってました
子どもたちの水筒も今でもそうしています。
学校によれば、甘いものは傷みやすいので…とのことでしたが、水分補給が重要なのであって飲まないものをいれても意味がないからなんとかならないか?とお話したことはあり、その時は内諾してもらいました。ですが、おおっぴらにオッケーではなかったです。
他の子にバレて報告があったら、他の子の手前もあるので注意しないわけにいかない。と言われました。
ちなみに
我が子の学校では、五月の運動会練習ではスポドリオッケーです。
さすがに、学校行事などは学習の一環ですから、ルールの逸脱はよろしくなく、ジュースだの何でも好きなものを入れて構わない訳ではないのですが、節度や配慮を弁えていることが求められると思います。
周りにオレはスポドリなんだぜ!と言うようではダメですが、素知らぬ顔で飲めており、指摘されたらスミマセン。としおらしくするか、空気を読むなり、きちんと正論で反論できないとまずいと思います。
一度保育園でバレてしまい、(一歳と小さすぎて砂糖入りが当たり前だと子どもが思っていた。)砂糖入りを周りにねちねち言われてフレーバーティーにしたこともあります。
アップルフレーバーやアールグレイが子どものお気に入りですね。
あとは、オーガニックの麦茶や紅茶は飲みやすいようです。
お茶嫌いの息子がいますが、オーガニック麦茶や紅茶は嫌がりませんよ。
Maiores sed excepturi. Et excepturi et. Et et modi. Repudiandae fugit illum. Iusto eum distinctio. Rerum ut pariatur. Corporis et neque. Est aut dolore. Deserunt ipsa ipsum. In ea voluptatem. Repellat vel nisi. Minima cumque enim. Minus velit quia. Aliquam ut quo. Culpa corporis architecto. Hic nihil molestiae. Blanditiis aut aut. Beatae sunt soluta. Aut molestias corrupti. Voluptatem soluta laboriosam. Dolor eum alias. Qui molestias sequi. Voluptas in dolor. Sequi et autem. Doloribus dignissimos reprehenderit. Aspernatur quo vero. Et ad laborum. Fugiat distinctio repudiandae. Et eum harum. Aperiam ratione dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みなさん早速ありがとうございました。
やっぱり、我が家が変ですね。
大変、失礼しました。
何を書いてもいい訳になりそうなんで、このまま失礼します。
Cum delectus in. Non soluta hic. Itaque neque perspiciatis. Accusantium rerum maiores. Quia dolor qui. Autem sed et. Fugit nostrum doloremque. Et est eos. Magnam in distinctio. Assumenda eos illum. Dolore reiciendis similique. Perferendis sed cumque. Ducimus in illum. Earum ex qui. Veritatis et dolore. Eaque laboriosam vel. Cumque tempore odio. Dicta nesciunt mollitia. Aut earum totam. Sequi neque debitis. Labore voluptas doloremque. Dolorem adipisci id. Vel delectus molestias. Magnam illo ipsa. Enim id est. Omnis minima aut. Dolorem consequuntur nobis. Necessitatibus eligendi eveniet. In reiciendis et. Recusandae dolorem nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


息子は自閉症で3歳です
去年あたりから水を嫌いになってしまって、基本的な水分がジュースやスープで困っています。今では、唇にちょんとつける程度です。これもこだわりなのでしょうか?食事や水分補給として、まず水を出すのですが飲んでくれません。その後しぶしぶジュースを出してます。このやり方が甘いのかと思って、ジュースを徹底的にやめて、泣こうが騒ごうか水しかない!!とやってみても、夜まで本当に飲まなくて…脱水症状になるし、今日は熱中症になりました。どうしたら水を飲めるのか、または飲めないこだわりもあるのか?知りたいです。家では、レモン汁を入れたり、氷を入れてみたり、ストローをかわいくしたり、コップをかわいくしたり試してきました。スプーンひとさじも嫌がります。かき氷のシロップ抜きは少し食べてくれます。
回答
飲み物のこだわりはうちもありました。
娘も水やお茶は一切飲まず、牛乳かジュースしか飲みませんでした。
あの手この手で飲ませようとしました...


質問させてください
2歳の男の子の母です。偏食とかはない方なのですが、今は時期なのか全体量があまり食べません。しかしそれは時期もあるのかと思っています。それより麦茶や水などよりジュースが好きでどうしたらいいか悩んでいます。今は麦茶や水をあげると吐きだすか、わざと下に流すか、流し台に捨てに行ってしまいます。今から暑い時期…水分を摂らないのは困ります。そして水分を摂らないとすぐ便秘になってしまいます。それもそれで困るためなるべく麦茶などにしたいのですが、すごく泣いたり本当にジュースじゃなきゃ飲まずどうしたらいいのか悩んでいます。心を鬼にしてもぅ買ってこない泣いてもあげないとかがいいのでしょうか?もうこれで終わりだよ、と言ったり、説明したりもしてますがなかなか難しいですね。気を紛らすためにテレビをかけたりしてしまいます。ジュースとは、例えばなっちゃんみたいなのやあとは果汁100パーセントだったり、マミーだったりです。なるべく水で薄めたりしてますが薄めると飲まなかったりもします。あと食事中にすぐヨーグルトやゼリーを欲しがるのもすごい困りますが、あげないと泣いて食事にならないのであげてます。ダメですね。。アドバイスください。
回答
あげるお茶の種類をかえてみても駄目ですか?
うちの子は、麦茶よりルイボスティー派です。笑
とくにルイボスティーが苦くなく若干甘い感じがす...


2才4カ月息子
偏食あって今はごはん、素うどん、パン、さつまいも、たまご豆腐、魚少し、ハヤシライス具無し、ヨーグルト、バナナ、みかん、レーズン、ばかり(しか)たべません。うどんは食べますが具があるとダメです。お菓子は好きです。泣き方が酷いです。食事中にみかんを入れたヨーグルトを食べて、もっとと言って騒いでそればかり食べます。ごはんは残す。ヨーグルトのおかわりをあげないと泣いて騒いでもっと食べなくなります。他のを食べさせようにもひと口食べてもすぐにべーと出します。偏食の自閉症の子は幼稚園のお昼はどうでしょうか?食べますか?場所見知りもあり姉の家ではほとんど食べません。
回答
お返事拝見しました
お子さんは失敗にたいするアレルギーが強かったり、完璧主義なのではないかと。
なので、ジャンプ中に誉められても、自分...



エレベーターが好きでエレベーターへのこだわりが強いお子さんい
らっしゃいますか?息子は2歳ごろから扉の開閉に興味を持ち、エレベーターをじっと見つめるようになりやがてボタンを押すのを楽しみ、エレベーターに乗り見るだけでテンションが上がりエレベーターを見つけると乗らずにいられない!家でもエレベーターの動画をずっと見ている!最近は場所とメーカー(日立・フジテック・三菱など)覚えて言うようになりました。つまりエレベーター大好き少年です。どんな遊びよりもエレベーターです。現在小学1年生ですがASDと中度の知的障害があります。もうかれこれ5年はエレベーターに夢中です。息子の好きを応援したい一方で、公共の場ではマナーも大切なので周りの迷惑にならないよう付き添うことに大人は苦労しています。ジャンプもするのでヒヤヒヤです。一体このエレベーターブームはいつまで続くのか・・・わかりません。同じようにエレベーターにこだわりが強いお子様いらっしゃれば、どのようにされてるのか、どのくらい好きか聞いてみたいです。よろしくお願いします。
回答
エレベーター好き、電車が好きな男の子。
ETVキラキラむちゅーという発達障害傾向の子だと思われるお子さんを紹介して、対応をどうしたらよいか...


療育園に毎日通って分かったこと
同じ年少さんでもハイハイがやっとの子とか、まだペーストしか食べられない子とか。うち、重度で療育手帳持ってるけど自閉症と知的障害だけ。とっても恵まれているのかなと。ここでは、慣らしは母子登園というか在園児はバス通園ですが、新園児は早いので送り迎えです。バスで1人で乗れると判断されたら指定日だけ母子登園らしいです。まだまだ慣れていないので、1時間半。泣かなくなれば食事して12:30になり13時になり13:30になり14時になってバスで帰るみたいです。長い、とっても長い。そしてコップ持参でお茶が必ず出て飲むんですが、ウチの子は赤ちゃんの頃から水もお茶も飲まず。哺乳瓶でも飲まなかった(泣きながら叩き落としていた)ので、未だコップ自体も使えないし飲まず。「1滴も飲まないで午後までってわけにはいかないのでウチでも使ってみてください。」と言われました。お茶がコップで飲めないと昼食に参加させられないらしいです。何もやってないわけじゃないけど、ペットボトルにストローつけて野菜ジュースを薄めて。なんとかそれなら飲んでくれたので。コップにも入れてみてますけどジュースですら飲まないので、お茶ってどうすれば良いのか。それでも根気よくお茶を入れるんですが持つこともせず飲ませようとしたら、うつ伏せになって凄い抵抗。園で昼食を食べてくれるのはいつになるやら。先が思いやられます・・・。
回答
薬局で、介護のコーナーのほうに置いてあるかなって思います。
液体に混ぜるととろみがついて、飲みやすくなります。
ごっくんの筋肉が弱ってると...



❬感覚過敏で、偏食な子の食事はどうしたらいいでしょう?❭3才
男子の母です。息子は、感覚過敏があり、まだ具体的な診断名はおりていません。感覚過敏で偏食なことに困っています。食べられるのは…米、素の麺類、パン、ふりかけ(銘柄による。最近飽きてきた)、カレー(その時の気分による)、お菓子(プリン、クッキー、チョコレート、ビスケット、ホットケーキ、せんべい、ゼリー)です。全て、食感と味によっては食べません。野菜や肉、魚、玉子を食べないので、栄養が気になります。何か良い方法はありますでしょうか?
回答
栄養気になりますよね。
重度自閉症、知的障害も重い6歳男児を育てています。うちも偏食はひどく、食べられるものが、ぬかゆうさんのお子さんと似...



中学校を、支援級にするか支援校にするか迷っているます
中学でついていけないのは当たり前だと感じていますが、支援校のように、就労のためのカリキュラムをやるよりも、読み書きコミュニケーションを学ぶ学習をしたいと思っています。わが子は、言葉がの遅れを伴う自閉症スペクトラムで、みんなより遅いですが、読み書き計算など、理解するとすらすら解けます。言葉も、聴くことに関してはとてもよく理解できていて、アウトプットを少しずつでものばせば、もっと未来が広がるだろうなと感じています。限界かもしれないですが、いまだ吸収していることも多く、どこかでぐんと伸びてくれると思っているのです。諦めてしまえば楽になるのかもしれませんが、まだまだ人生は長い。この子は、もう少し学んでほしいと思っているのです。中学までが義務教育なら、障害を持つ子は、同じ義務教育の小学校に9年在籍させてくれないかな。と淡い思いも持っています。そんなこと無理ですよね。もうすぐ6年生。決断を迫られていますが支援校へ行く決断ができずにいます。同じような思いをもっている方、また、体験された方、ぜひアドバイスをいただきたいです。
回答
中学校の支援級の場合、知的支援級ということになりますか?
それとも、情緒支援級でしょうか?
いまの小学校の学年のクラス数とか、公立中学校が...


3歳6ヶ月自閉症ADHDの息子がお風呂の水をガブガブ飲みます
どうも私に注意されたくてやってるのが半分、飲みたくてやっているのが半分ってとこです。今日は洗面器に残っていた昨日の残り湯を飲んでました。私を伺いながら満面の笑みで。私は『飲みません。』を30回ぐらい冷静に言っても止めないので、なんかどうでもよくなって息子が飲みだすタイミングで息子の顔を強くつかんだりしてしまいます。鬼の形相で(T_T)『飲んだらお腹痛い痛いになります!』ガブガブ『ちょっと止めてよ!』ガブガブ『ママもう知りません!』ガブガブ『ママ風呂先に上がるからね!』ガブガブ。その後もずっと飲んで『おいしい!』なんて叫ばれて『もう二度と飲むなよ!飲んだら本当にママぶち切れて○○くんのこと嫌いになるから!』そして息子ギャン泣き。なんて不毛なやり取りを毎晩してます(T_T)お風呂で40分ぐらい飲んで怒って泣いて出てこない。視覚支援もやっててこの状態。あきらめるしかないですか?
回答
たけのこさんありがとうございます(^_^)ノ早速明日ペットボトル持ってお風呂いきます!ありがとう!



生後8か月の娘がいます
もしかして発達障害ではないのか?と疑問を抱いております。症状としては、①抱っこをのけぞる。誰が抱っこしてもこちらに体を預けてくることはなく、抱っこしずらい。②落ち着きがない。膝に座らせていても身を捩って、寝返りをしようとする。③体が硬い、いつも手足がつっぱっている。④人見知りはあまりしないが、寝かしつけの人やお風呂を入れる人がいつもと違うとギャン泣きする。⑤顔を近づけた状態では目が合わない。少し離れると目が合いにこっと笑う。⑥6か月ごろから夜中始まる。些細な物音で目を覚まし、2、3時間おきに起きることが多い。反対に新生児の時は、こちらが起こさないと起きなかった。⑦喃語をほとんど話さない。あー、うーもいいません。その代わり、奇声のようなものを発します。⑧こちらがオーバーなアクションをしないと笑わない。いないいないばあもかなり激しくすると笑います。⑨8か月に入り、頭を左右に振るようになった。⑩夜中起きた時も、泣かずに頭を振ったり笑ったりしています。(1人で)やはり、こういった症状があるのは発達障害の可能性が高いですか?
回答
つい最近も、同じような内容の事がここで質問されてましたよ。
Q&Aの7個下です。
その時も回答しましたが、生後数ヶ月では、障害の有無はわ...



自閉症スペクトラムの3歳の息子が、胃腸炎にかかっています
一昨日、小児科へ連れて行きました。嘔吐や吐き気は治まり、お腹は空いているようなのですが・・・お粥やうどんなどは断固拒否され、普段食べられるものの中で消化の良さそうなものを勧めているのですが、味や匂い、食感がどれも受け付けられず、もう3日も食べていません。体調不良によって感覚過敏がひどくなることもあるのでしょうか?口には入れてみるものの、噛んだ瞬間、嫌そうにして出してしまいます。そして、一度美味しくないと思ったものはかなりの日数が経たないと口にしてくれません。普段から、食べられるものはとても限られているので、今は何も食べてもらえない状況です。どうすれば良いでしょうか・・・。このような経験のある方はいらっしゃいますか?本人が食べられるようになるのを待っていて良いものか、でもあまりにも食べていないので、病院へ行って点滴など必要か尋ねた方が良いのか。かかりつけは普通の小児科なので、先生は自閉症児の特性や対応などについては詳しくありません。ご意見、アドバイスをお願いいたします。
回答
他の方への分も含め、お返事拝見しました。
ゼリー類がダメ…ということは、もしかしたら今回教えたプルンプルンQooもダメかもしれないですね…...



走行中の車の中で動き出し、ハンドルに手を出したりする息子に本
当に困っています。息子は小6で重度の自閉症と知的障害があります。放課後デイサービスでの送迎中に運転者の先生のハンドルに手を出して、自分の行きたい方向にハンドルを切ろうとする事が度々あり、大変危険だとのことで送迎継続不可能となってしまいました。車にもう一人先生が搭乗できればそういう動きも阻止できるのですが、このデイでは残念ながらそれはできません。ただ、車内で動かないようにする器具などを装着し、動き回らないようになればまた送迎できますとのこと。障害者用のもので、チャイルドシートのような形のもので、上下からベルトで固定して動かないようにる物が数件見つかったのですが、大変高額で(6〜8万円ほど)もう少し違う物がないのかと探しております。(シートベルトやチャイルドシートなどのボタンやロックは簡単に外してしまします)何もなければもうこういう商品を買うしかないのですが、もう少し値段の抑えた器具やアイディアなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか、、。どうぞ宜しくお願いいたします。
回答
重度さんですよね。市役所の福祉の窓口で相談してください。
介護用品として補助が出してもらえるかどうか、の交渉です。
うちの子は、「3列シ...


広汎性の中3女子
恥ずかしい話ですが、今朝は毎朝出るお通じが出なくてスッキリしないと当たり散らされ散々な1日でした。なので私は、毎日同じ時間に出なくても心配要らない!水分を摂った方がいい!暑くて家に篭ってばかりなので、体を動かせば!など色々アドバイスをしても全く聞く耳を持たず。仕舞いには、何で何で!と泣き喚き→私はイライラ!→娘を叱る→娘は自暴自棄になり→物に当たる→私はまた、イライラ!以上の悪循環を朝から晩まで繰り返し、ホント頭に来てます!オマケに何か頼んでも口だけで、全然行動に移そうとしない!それで、オマエはノロマだ!と言うと逆ギレする!どう接していいのか分かりません。去年の秋からは、太る事を恐れて、間食は一切摂らず、この暑いのにアイスもカルピスも去年まではあんなに食べて呑んでたのに絶対に口にしないし、可愛げの微塵もない!今日は朝から私と娘が言い争いばかりしてたので、同居してるお爺ちゃんが顔も見たくない!と怒って出て行ってしまい、その原因が私と娘にあると言っても、反省は一切ない!いっつも何かトラブルがあって、そのせいでこちらがイライラしても、娘は非を絶対に認めず、これも病気?特質⁈と思ってしまいます。どの様に接すればいいのでしょうか?
回答
こんばんは!ごめんなさい。
お互い売り言葉に買い言葉みたいになってますよね?
私の話になりますが、
私は基本的にお菓子嫌いで、
実家に帰...


早く帰ってる支援学級の担任の先生…子供を支援学級に入れていま
す。この学級は生徒はうちの子供を入れて生徒が二人(同学年)二人とも学力の低さが問題で、歩き回ったり問題行動を起こすわけではありません。やさしい男の先生なので、子供は慕っています。悪い先生ではないのですが、これといって子供の勉強の仕方を工夫したりするわけでもなく、今後につながる働きかけもなさそうです。こういうことが苦手ですね、そういうところを伸ばしていったらいいと思います、一緒に見守りましょうetc言ってはくださいますが、大きな働きかけはなく、普段は18時前に帰られることが多いようです。こういうことを考えるのもどうかと思いますが、もしかして先生ちょっと普通学級の担任をされるより、今は楽ちんじゃないですか?と思ってしまいます。いい先生だけど、来年度はもっといい先生に替わらないかな…学校に期待しちゃダメなんでしょうか。皆さんの中で、こんないい支援級の担任の先生がいますよ、とか、こんな指導をしてくれてよかったです、とか、経験談を教えてくださると助かります!
回答
こんにちわ。
高2の息子が中学の時の学級の先生達は、18時にはほとんど帰ってました。
ただ、ベテランばかりで勤務時間内はその力を存分に発揮...


いつも有難うございます
中3娘の強い拘りに辟易します。具体的には水分をあまり摂らない。普通(そう言う言い方が正しいか否か分かりませんが…)は、一般的には朝の起床時や食事の時、お風呂上がりなどに水分を摂るのが理想的だと思うのですが…娘は朝、起きてすぐにトースト、カップスープ、ヨーグルト(毎日このメニュー)を食べ、そのまま登校。水筒を持っていきますが、帰宅すると殆ど捨ててます。夕飯の時はやっと湯呑み茶碗一杯だけ冷たいお茶を飲みますが、その後はお風呂に毎日30分程入ってますが、お風呂上がりも絶対に水分を摂りません。それで何度か気になって、起床時、食事の時、お風呂上がりは水分を摂った方がいいよ!とアドバイスしても、えー何で!だって喉乾いてないのに何で呑まなきゃならないの?など言い訳をしてきます。休日に家でお昼を食べる時も、絶対に呑まないし、こちらが気を遣ってお茶を入れるとなんとか飲みますが…水分不足で体調を崩しやしないか心配になります。特に今日はコロナワクチンを接種したので、余計に私も気になり、副反応を軽く済ます為にも少しは水分摂った方がいいよと言うと、どうしよう?と悩むのです。私はイライラしてきて、もう自分で考えなさいと言って別室へ移動。なんでこんなに水分を摂らないのか分からないし、やはりこれは発達障害の拘りなんですか?教えて下さい!
回答
はじめまして。ASD学生当事者です。
私もあまり水分は取らない方ですが、高1で体調を崩してから意識するようにはしています。喉渇いたと思っ...


今晩は!小5の男の子で、ADHDと、LDと自閉スペクトルを持
つ子供です。鼻炎があり、薬を飲ませているのですが、一回舌の上に残ってて、飲み込めなく、吐いてしまってから、飲むのに、30分以上かかるんです💦💦励ましたり、大丈夫よ!と言うのですが、涙が、出て時間だけが、過ぎていくのが、現状です。飲んだ後は、ハグを要求して、きますので、していますが、これから、大きくなって時間がかかると、頭が、痛いです。飲む時は、一番好きな、野菜ジュースで飲ませています。あまり、時間が、かかると、私は、限界になり、イライラ💦💦本当は、朝晩、寝る前に飲まないと効かないのですが、夜一回で手一杯です。ストラテラと、コンサータを飲んでいた時は、カプセルだからでしょうか!スムーズに飲んでました。皆さんこんなときは、ひたすら待って、飲めたら、褒めてあげたら、いいのでしょうか?
回答
小5の息子(ADHD.ASD.アーレンシンドローム)がいます。
ハグは本人が求めてきているのなら、構わない(決まった人限定・場所限定)と思...
