締め切りまで
6日

私の弟は発達障害(ADHD)です普段から弟の...
私の弟は発達障害(ADHD)です
普段から弟の面倒は私が見ています
母は発達障害児の弟にあまり関心がなく
いい病院を紹介してもらっても
「仕事が忙しいから」を理由に何もしてくれません
私の家には父がいません
なので病院の予約や様々な手続きは
母がやってくれないとわたしには何もできません
これからのために療育手帳を貰いたいし
病院もただ薬を貰うだけの病院ではなく
弟にあった病院に連れて行ってあげたいです
私でもできることはありますか?
紹介してもらった病院には
一度電話をしましたが
「お母さんが電話をしてください」と言われました
児童相談所も
「お姉さんにはお話できません」と言われました
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

お様
こんばんわ。
それってネグレクトですよね、児童相談所にネグレクトにあっています、母親が弟の子育てを放棄しています。と言ったら、状況は変わるのではないでしょうか。
育児放棄そのものですよ。弟の育児を姉に任せて、さらに娘から弟のためにして欲しいことをお願いされても、してくれないのは。。。
大人が電話したら話をしてもらえるなら、私が代わりにしてあげたいくらいです。
どの自治体の児童相談所かわかりませんが、子供からの訴えを聞かないのはすでに法に違反してると思いますよ。
児童相談所ですよ、児童が相談するところじゃないですか。
もし、頼れる大人がいるなら、その人にお母さんの代わりに話をしてもらうしか方法はないかもですね。
力になりたいです。
一応貼っておきます。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv30/zisouichiran.html
これは児童相談所の場所です。
電話で話を聞いてもらえないのなら、直接行ってもいいかもしれないと思いました。
ネグレクトは虐待です。虐待を受けているという訴えは聞いてくれると書いてありました。
https://antiaging.akicomp.com/?p=75564 ←ここに書いてありました。
本来の目的は弟さんの事だけど、まずお母さんを何とかしないと話が進まないと思います。
あなたがおいくつかわかりませんが、書きますね。
お母さまは親子とはいえ他人です。悲しいけど他人なの。
わたしは親の育児の影響で(肉体的虐待もネグレクトも受けていませんが)解離性障害になり、今は会えません。あったら症状が悪化するからです。
他人だから、分かり合えませんでした。
今弟さんを病院に連れて行ってあげられない障害はあなたの母親です。
大変だと思うけど、頑張ってくださいね。
LITALICOを通して力になれることがあったら、なんでもしてあげたい。
プロフにTwitter載せています。
何かまた情報があったら書き込みますね。
こんばんわ。
それってネグレクトですよね、児童相談所にネグレクトにあっています、母親が弟の子育てを放棄しています。と言ったら、状況は変わるのではないでしょうか。
育児放棄そのものですよ。弟の育児を姉に任せて、さらに娘から弟のためにして欲しいことをお願いされても、してくれないのは。。。
大人が電話したら話をしてもらえるなら、私が代わりにしてあげたいくらいです。
どの自治体の児童相談所かわかりませんが、子供からの訴えを聞かないのはすでに法に違反してると思いますよ。
児童相談所ですよ、児童が相談するところじゃないですか。
もし、頼れる大人がいるなら、その人にお母さんの代わりに話をしてもらうしか方法はないかもですね。
力になりたいです。
一応貼っておきます。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv30/zisouichiran.html
これは児童相談所の場所です。
電話で話を聞いてもらえないのなら、直接行ってもいいかもしれないと思いました。
ネグレクトは虐待です。虐待を受けているという訴えは聞いてくれると書いてありました。
https://antiaging.akicomp.com/?p=75564 ←ここに書いてありました。
本来の目的は弟さんの事だけど、まずお母さんを何とかしないと話が進まないと思います。
あなたがおいくつかわかりませんが、書きますね。
お母さまは親子とはいえ他人です。悲しいけど他人なの。
わたしは親の育児の影響で(肉体的虐待もネグレクトも受けていませんが)解離性障害になり、今は会えません。あったら症状が悪化するからです。
他人だから、分かり合えませんでした。
今弟さんを病院に連れて行ってあげられない障害はあなたの母親です。
大変だと思うけど、頑張ってくださいね。
LITALICOを通して力になれることがあったら、なんでもしてあげたい。
プロフにTwitter載せています。
何かまた情報があったら書き込みますね。

おさんちゃん、こんにちは!がんばってるのね!姉ってたいへんですよね(^^)
他の方が紹介されている児相に相談もいいですね(^^)
病院に連れていってあげたいんですよね。お薬が必要って思うということは、弟さんは落ち着く必要があるの?
予約がいるような大きな病院は、行くと診察が終わるのに半日かかります。お母様もお仕事に責任があり、子供の養育費用を稼ぐ責任もあるでしょうから、簡単には休めないはず。まずは薬より食べ物を子供には与えないと、って必死に頑張ってるかもしれない。
どうしてもという場合、近くの内科でいいと思うんです。発達専門外来は診断の予約がいっぱいで一年待ちのところもある。たとえ有名な医師に見せても、今の医療はたいしたことないです。内科なら夕方7時頃までやってるし、お母さんも行きやすいと思うのよ?漢方薬を処方する内科の先生を探してみてください。東洋医学では体と心は同じと考えられているから、障害であれなんであれ、症状に合ったお薬を出してくれます。全国にたくさんあります。グーグルで、漢方、内科、自分の住んでる町の名前を入れて検索すると、近くの医院を探せます。健康保険が効きます(高額医療ではない)。
でも、医者にかかれなくてもがっかりしないでください。
他の方法として、あなたの学校の先生で、保健室の先生とか、たまにくる学校カウンセラーさんとか、担任の先生とか、話をしやすい人なら誰でもいいので、ここに書いてくれたのと同じことを相談してみてください。学校同士連携していますし、市と学校が情報を共有している所もありますから、あなたの家の情報がきちんと記録されます。
次に、弟さんの学校の担任の先生のお名前はわかりますか?もしわからなくても、行ってみるといいですよ。その辺に立ってる先生を掴まえて相談したいといってください。学童に行ってるなら、学童の先生にも話してみるといいですね。弟さんの状態、家族の関係、困っていること、どうしたらいいか?等を詳しく話すの。
少なくても、ほとんどの時間を学校で過ごすので、弟さんは学校では今以上に手厚く見守ってもらえるようになる。こどものあなたが、がんばって守ろうとしている弟さんなんですから(^^)
もう少し相談できそうなところがあります、後で書きにきますね(^^)
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あと、気楽に相談できそうなところとして、保健所という所があります。全国の電話番号が載っているリンクです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/hokenjo/
市区町村の保健所は、いいサービスを提供しているところの場合、熱心に相談にのってくれます。それで、訪問してくれて、様子を見て、いろんな支援につなげるという仕事をしているところもあります。各地域の保健所は発達相談も受けているので、一度電話して相談してみるといいですよ。まずお母さんが忙しいこと、家族の状況を話して本題に入るといいと思います。
ただ、その地域によって業務は違っているので、手厚い所もあれば、ぜんぜん何もしてくれないところもある。万一イマイチな対応だったとしても、それは整備がまだ整ってない、アホな状態ということなので、気にせず次の相談相手を探してくださいー。
たとえば、充実しているところだとこんなところがあります。
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0614/index.html
ご自分の地域で、検索してみるといいでしょう。
あなたは親ではないから、弟さんに対する手助けは、最終的にはまずあなたが健康で、心も元気で、そして自分のことをがんばることで、力をつけるということでもいいと思うの。あと数年で大人になるでしょう?弟さんを助けるのは、あなたが大人になった時でも間に合うと思うのよ(^^)
それから、私もいつでも力になりたいと思います。話したいことがあれば、以下のコンタクトフォームから連絡も取れますし、ブログにコメントをつけてくれてもいいですよ(^^)こどもが読む内容じゃないけどね(^^; 、https://hundredpercentperfectmum.wordpress.com
それにしてもね、こういうところで相談することを思いつけるなんて、優秀なお嬢さんですね(^^)
ADHDの子供をどうするか?それって大人でも負いきれない重たいテーマ。あなたは弟さんに笑顔で毎日「愛してるよー!」「大好きだよー!」って気持ちで接するだけで、それだけで薬の何倍、何百倍、何千倍もの効果があると思うのよね。それで十分かもしれない(^^)
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
毎日暑いですね。
お疲れ様です。
弟さんのことを考えていてすごいです!
そして彼のために先を見てて素晴らしいです。
家族と言ってもお母さんじゃないと
進まないところがあるのが現状かもしれません。
弟さんは何歳くらいですか?
お母さんがお忙しくされてる様子もわかります。
お母さんに知ってもらって時間を作ってもらうことも大事かなと思いますが
そこも難しいとなると困りますよね。
お母さん以外におばあちゃんやおじいちゃんなど相談できる方はいますか?
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。お姉さん弟さんのことでがんばっていますね。
弟さんはADHDとのこと。弟さんが困っていること、得意なことをこちらへ書いてみると、みなさんからどういった対処をするといいか教えてくれると思いますよ。・・・お姉さんの弟さんへの言い方、接し方でも幾分弟さんは困り感は減るのではないでしょうか。
また、ADHDだと判明しているなら、弟さんがいま通っている学校へ相談ってことできませんかね。病院へいっても、すぐ療育手帳がもらえるわけでもないし、それがかえってハンディになる場合もあるかと思いますが。
あと、お母さんにどうして病院へ連れて行かないか一度ゆっくり話し合ってみてはどうですか?仕事が忙しい以外になにかあるのではないのでしょうか。例えば金銭的なこととか。
あせらずにひとつづつ解決していってくださいね。
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


はじめまして
ずっと読むばかりで初めての投稿で緊張していますがよろしくお願いします。正直なところ家族が切羽詰まっている状況です。毎日何かしらのきっかけで、昨年9月ADHDグレーゾーン診断を受けた小3次男ですが、毎日暴れたり暴言はいたりものを投げたり、私も夫も長男高学年もうんざり、赤ちゃんの第3児も物が飛んでるときは精神不安定な状況です(学校や外遊び、習い事のサッカー、水泳の時はびっくりするくらいよいこちゃんで優等生)。切羽詰まっていて、どうしたら良いのでしょうか。(家が狭くて、クールダウンする隠れ家的なところは2段ベッドの下のスペースしかないです)。市のカウンセラーさんに相談しました。私の言動が引き金で怒るなら引き金になりそうな言葉かけをしないようにとのアドバイスですが、どういうきっかけで怒りだすか分からないので、3日前からほとんど話していません。山村留学とかがいいのかなとか考えています。もう一度病院に診察してもらってADHDの薬に挑戦したら、おさまるのか、考えています。自分がうつになりそうなのと、この子供と悪事の行為を切り離して頑張って子供を愛することが困難になってきていて、この子供と一緒にいるのが苦痛になってきています。虐待だなどと言われたり、相談元が割れたときのことを考えて、切羽詰まってからの相談になってしまいました。本当は子供のことを愛したいですが、暴れててそういう気持ちになれなくてつらいです。
回答
お返事拝見しました。
お子さんもうちの長女と同じで恐らく頑張れる子なんですが、セーブができない。
家でうまくいかない分、学校や外に居場所...



五歳のDQ38程度の知的障害の息子を持つ母です
他に6歳の娘、九ヶ月の息子がいます。五歳の息子の育児が大変で悩んだりしんどくなることが多々ありますがあまり頼れる人もいなくほぼ一人で頑張っています。主人は自分の機嫌がいいときは良く見てくれますが悪ければあまり…という感じだし私の実家も預けたいと言えば一言めは『やだ』なので頼みづらいです。なので落ち込んだときには児童相談所や心の相談室に電話をして話を聞いてもらいながらなんとか折れないように頑張っている感じです。しかし今日実家で母から『そんなところにあちこち電話してお前はそれが趣味になってる』と言われました。主人からもそんなところに電話して頭がおかしいと言われました。普通は何度も電話したりしないのでしょうか?でもこの電話で聞いてもらえてなかったら今の私は鬱病にでもなっていたと思います。しかしそれを趣味だとかおかしいと言われてとても辛いです。聞いてくれないから電話して他に助けを求めているのにその電話もやめてしまったら私は誰に助けを求めればいいのでしょうか?主人と母は自分で頑張ればいい、と言います。そうなのでしょうか?みなさんは電話相談は使わないですか?辛いときどうしていますか?
回答
のんさん、こんばんは。
何度も電話。ぜんぜんおかしくなんかないですよ。
私も、娘が歩き始めるか、しない頃に、泣きながら電話した時が、一度...



北海道苫小牧市の放課後デイサービスでSSTをトレーニング出来
るところをを探しています。最近市内でデイサービスが増えてきたのですが手元に情報がなく、仕事をしている関係で親の会の様なところにも参加できずにいます。また、共働きでデイケアの送迎時間に帰宅や出勤が間に合わない時はどうされているのか教えていただけると嬉しいです。
回答
お仕事お忙しいのですね。お疲れ様です。
北海道在住ではないので、PCで調べられた事のみで失礼します。
「苫小牧市・放課後デイサービス・S...


ADHD年長男の子がいます幼稚園の子を噛んでしまいました保護
者も集まってたから、ドン引きです石を持ってただけで、友達がお母さんに○○君が投げたと言いました投げてないよと伝えましたが、旦那に家に帰ってその事を言うと、私が1人のママに発達障害の事を言ったから、息子がそんな目で見られると言われました裏で、やっぱりあの子普通と違うと思ったらと言われてると旦那に愚痴っても私を避難されるし、本当に誰にも話せませんでも誰かに話さないと病気になりそうです発達障害の事を話した事を後悔してる事は伝えてあるのに、まだ言うか!って感じです幼稚園で落ち込んで帰ってきてるのに、家でまで落とされてもう何もヤル気になりません
回答
ろーるけーきさん
コメントありがとうございます
どうして他害が辞められないのか
電話が鳴る度に、ケガさせたんじゃないかとビクビクしてます...



虐待やネグレクト、兄弟児のココロの問題などは必ずと言っていい
ほど負の連鎖が起こりますよね。ループから抜け出すにはどうしたら良いですか?
回答
フランシスさん、コメントありがとうございました。
兄弟と親子の問題とても難しいです。
第三者に入ってもらう事は本当に大切だと思いすぐに実...


もうすぐ4歳自閉症スペクトラムと知的障害軽度の息子がいます
旦那の実家は遠く海外で、言葉も通じません。自分の実家は孫が発達障害疑いだと伝えたとき、これまで疎遠だったのが始め協力は惜しまないという態度でした。が、実際に孫の状態を2週間観察して潮が引くように連絡が途絶えました。「わたしたちでは無理やわ、だって障害児やもん」が最後のやり取りです。他に健常の孫が近くにいるので、そちらが可愛いとはっきり言われました。遠方に住んでいます。親や兄弟はもうこの先頼ることはないです。そこでご質問なのですが、今後のことや日々の相談は相談できるところはあるのでしょうか?療育のフィードバックでは、10分程度その日の療育の内容のみで、そんなに長い時間お話することはできず。本当に日々の悩み生活相談みたいなものなのですが、皆さんはどのような場所で相談されているんでしょう。毎日もんもんと一人で考え込むだけで、消化できない思いがあり、それが子供にも不安となって伝わって子供との関係がギスギスしてきています。今日はこれまで、叫び声など上げたことがなかった息子が叫び声をあげてトイレでうずくまってしまい、このままではダメだと思いました。。
回答
やっちんさん
はじめまして、ご返信ありがとうございます。保健師さんですか。3歳児検診のとき、優しかった方がいらっしゃいます。発達について悩...


みなさま仕事中眠いときは、どのように眠気を覚ましていますか?
回答
10階にオフィスがあったので、非常階段(室内)をタタタっと駆け降りる➡1階にあるコンビニでC1000タケダを買い一気飲み➡完全復活💮
ち...
