通常学級・支援学級・通級?公立・私立?支援学校?小学校から中学、高校まで。「進路選び」体験談コラムまとめ
ライター:発達ナビ編集部

秋から冬にかけてのこの時期、お子さんの進路について悩むご家庭も多いのではないでしょうか。発達ナビユーザーへのアンケートでも、「進路」に関するコラムを読みたいとの声を多くいただきました。
そこで、これまでに発達ナビライターがかいた進路選択に関するコラムをまとめてご紹介します。
みんなはどうしてる?進路を考えるときに読みたいコラムをまとめました
小学校への入学や、中学校・高校への進学は、お子さんの学びや生活に関しての大きな決断をするタイミングですよね。就学相談や進路指導など相談できる機会はあっても、わが子にとってどのような選択がよいのか、どう判断したらよいのか...悩みも多いかと思います。
発達ナビユーザーに行った「どんなコラムが読みたい?読みたいテーマを教えて」アンケートでも、「進路選び」についてのコラムが読みたいとの声を多くいただきました。
そこで、連載ライターによる「進路」に関するコラムをまとめてご紹介します。
発達ナビユーザーに行った「どんなコラムが読みたい?読みたいテーマを教えて」アンケートでも、「進路選び」についてのコラムが読みたいとの声を多くいただきました。
そこで、連載ライターによる「進路」に関するコラムをまとめてご紹介します。
【小学校】特別支援学校?通常学級・特別支援学級・通級指導?就学先をどう決めた?
就学相談でわが子に合った環境をじっくり検討
面談や見学を通して、どんな環境がわが子に合うのかをじっくり検討したウチノコ家。むっくん本人の気持ちも確認して、決定した就学先は...

通常学級?特別支援学級?わが子に合うのはどっち?むっくんの就学相談が始まって…【前編】
学区外の学校も見学して、年長の9月に希望を提出
複数の小学校を見学して、クラスの人数や雰囲気などを見ながら、わが子に合う環境をイメージ。希望を提出したのは、年長の9月でした。

小学校見学に学童の説明会!年長の1年は盛りだくさんで...知識ゼロだった私とミミの就学までの記録
通常学級に入学したけれど、やっぱり合わないかも?
先輩ママや家族、主治医の意見も参考に、通常学級に入学したSAKURAさん家のあーさん。最初は順調だったけれど、学習面も友達関係も少しずつ課題が見えてきて...本人にとってよりよい環境をなんども検討し、2年生からは「特別支援学級」に転籍することに。

娘、やっぱり通常学級が合わないかも?進学先に悩む中で気づけた、たった一つの大切なコト
就学相談について解説したコラムも!

就学相談とは?通常学級・通級・特別支援学級・特別支援学校について【専門家監修】
【中学校】より子どもに合った環境を考えたい。私立受験も選択肢?
5年生から検討開始!見学でイメージを具体的にして...
娘が5年生のときに考え始めた進路。小学校では通常学級に在籍しているけれど、中学校は?特別支援学級、通級指導教室、私立中学など、選択肢にあがった先をそれぞれ見学することに。
小学校時代から高等部進学に至るまで、全7話の連載。まずは第1話から読んでみてください。
小学校時代から高等部進学に至るまで、全7話の連載。まずは第1話から読んでみてください。

小学5年生で気づいた…!発達障害の娘、中学をどこで過ごすかが高校受験や将来の進路にも影響する?【わが家の進路選択 Vol.1】
私立中進学で、いじめとは無縁の日々に
小学校では周囲と馴染めず、いじめも経験した宇樹さん。私立中学に進学すると取り巻く環境が一変して...

私立中で初めて手にした、いじめとは無縁の6年間。学歴カーストがASDの私を守ってくれた…?発達障害がある子の学校選びに思うこと
特徴を分析しながら、親子二人三脚で進路選び!
6年生になってから私立中学を受験することに決めた、スガカズ家の長男。どの学校がいいか、メリットとデメリットを整理しながら親子二人三脚で学校選びをしていきました。

【発達凸凹長男の中学受験】小6の5月からスタート!中学校は私立にする?公立にする?息子に合う学校探し【第1話】
