児童発達支援事業所

世田谷区立総合福祉センター児童発達支援事業所

近隣駅: 梅ヶ丘駅、豪徳寺駅、山下駅 / 東京都世田谷区松原6−41−7

利用者の声一覧
通い始めた年齢 : 2歳
利用期間 : 2014-12 ~ 2015-10
15/10/08 05:31
プログラム内容
区の経過観察健診で2才頃から言葉の遅れを指摘されていました。その健診では小児科の先生からは「早く療育を受けたほうがいい」と言われ、心理士の先生からは「もう少し様子を見てもいいでしょう」と言われ、迷っているうちに3年保育の幼稚園の入園選考日を迎え、不合格となりました。他の子供達は、お名前を呼ばれたら返事をし、お名前を聞かれたら答えられるレベルだと初めて知り、愕然としました。うちの子は、名前どころか返事もできませんでした。そこで慌てて療育機関を探し始めましたが、どこも数ヶ月待ち。たまたまキャンセルが出た区の総合福祉センターで発達検査を受け、やはり発達障害とのことで療育を始めました。

私自身社交的でないので、ママ友がいないこともあり、子供に同世代のお友達と遊ばせてあげることが殆どありませんでした。総合福祉センターでの療育は、個別指導かグループ指導かを専門の方が判断されます。うちの子はグループ指導になり、初めて同世代の子供達と触れ合うことになりました。最初のうちは、他のお友達がすべり台にいるだけで近寄ることすら出来ませんでしたが、そのうち慣れて順番を待つことも出来るようになりました。

指導内容により異なりますが、月2回 6名程度のグループで1時間半の活動です。手遊び、お絵かきなどの軽作業、楽器を鳴らしたりといった静かな活動と、広めのホールですべり台やブランコ、トランポリンといった運動や夏場は水遊びもありました。途中でトイレ休憩と、水分補給があります。
2才児のグループでは母児同室でしたが、3才児のグループは母児分離となりました。たまに隣の部屋からマジックミラーで子供達の様子を見ることができ、親がいない状況で子供達がどんな風に振舞っているのか、とても興味深かったです。

基本的に同区の方が利用されているので、いろいろな情報を交換できてとても助かりました。
スタッフの対応
月に2回と少な目の指導回数ですが、多すぎるくらいの先生が付いてきちんとフォローして下さり、また心理士や作業療法士といった専門の方が指導に入られることもあり、子供がどんな様子か専門的に見てくださるので安心できます。
その他
月に2回と少な目の指導回数ですが、多すぎるくらいの先生が付いてきちんとフォローして下さり、さまざまな分野の専門の方が見てくださるので安心できます。通所しておられる親御さんとも、いろいろな情報を交換できてとても助かりました。

通い始めた年齢 : 1歳
利用期間 : 2012-03 ~ 2013-09
15/10/07 13:18
プログラム内容
10ヶ月検診でお座りができず、大学病院でMRIなどの検査をしました。その後ずっとフォローをしていただいており、1歳半で発語がなかったため、区の検診時に療育のことを聞いてみるようにアドバイスを頂きました。区では2歳までは様子をみるようにいわれましたが、心配だったのでこちらから療育に通いたいと申し出ました。

特性に合わせて、個別・グループ療育が受けられる。1年に1度、知能検査と医師の診察が受けられる。

グループではまず、出席カードにシールをはり、工作や運動、そして椅子に座って行うプログラムもあり、幼稚園の練習になりました。誕生日の時には、写真付きカードとお友達の歌のプレゼントがあり、子供達はとても喜んでいました。

グループ指導の間、同じグループのお母さんとお茶を飲みながらお話をする時間があります。共通の悩みを持つお母さんと情報交換でき、とても有意義な時間でした。卒業してから2年経ちますが、今でも親子で遊んでいます。
スタッフの対応
検査の結果、知的に問題がなくなると、他の施設を勧められました。その施設の説明がほとんどなかったので不安になりました。
その他
特性に合わせて、個別・グループ療育が受けられます。
施設アイコン

この施設の近くにある施設


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。