児童発達支援事業所

世田谷区立総合福祉センター児童発達支援事業所

近隣駅: 梅ヶ丘駅、豪徳寺駅、山下駅 / 東京都世田谷区松原6−41−7

利用者の声一覧
通い始めた年齢 : 4歳
16/04/20 14:43
プログラム内容
幼稚園でほとんど話をしない、絵本の読み聞かせ時に全く聞いていない等の気になる症状があると指摘を受けて、利用開始しました。親である私自身も気になる点が以前からあったので、検査診察を受け、療育を受けることになりました。

「おそらく自閉症スペクトラム」というDrの話で少なからずショックを受けたものの、子供の特性や理解できなかった言動の数々に対して、多少寛容になれ、どうすれば子供がよりよく生きれるかを考えられる様になりました。月1の心理士の先生による療育ですが、先生の話や子供の様子を見ていて、毎回気づきがあります。
スタッフの対応
療育後の先生から親へのフィードバックが、子供がいる所で行われるので、子供がいる前で聞きにくい事などを話す時が困る。利用者が多いので仕方ないが、OTの希望があっても受け入れてもらえないのが残念。
その他
「おそらく自閉症スペクトラム」というDrの話で少なからずショックを受けたものの、子供の特性や理解できなかった言動の数々に対して、多少寛容になれ、どうすれば子供がよりよく生きれるかを考えられる様になりました。月1の心理士の先生による療育ですが、先生の話や子供の様子を見ていて、毎回気づきがあります。

通い始めた年齢 : 2歳
利用期間 : 2014-05 ~ 2015-09
16/04/20 14:43
プログラム内容
2歳半になっても言葉を発しなかったので、区の発達相談に電話をしました、その後、区の心理士の方との面談→心理士の方の勧めで総合福祉センターに連絡→面談→医師の診断、により自閉症スペクトラムと診断され通う事になりました。

それまで落ち着いてママ友等他の大人とお話したり、相談する事が難しかったので(息子が多動だった為)保育士の先生とゆっくり悩みをお話できる場所ができたのが、とても良かったです。
スタッフの対応
利用して半年後から、担当の先生が保育士から心理士の方に変わり、相性が合わないのか息子は楽しくなさそうになりました。
その他
保育士の先生とゆっくり悩みをお話できる場所ができたのが、とても良かったです。

通い始めた年齢 : 2歳
利用期間 : 2014-01 ~ 2015-08
16/04/20 14:43
プログラム内容
1歳半頃から言葉が遅いことが気になり始め、2歳になる頃に区の機関に相談したところ、療育を受けることをすすめられましたので、利用することにしました。

月1回の利用なので、大きな変化はあまり感じられませんでしたが、子ども本人のペースで、少しずつですが、単語が増えてきたようです。集中力が早く切れてしまう子ですが、少しだけ集中する時間が長くなった気がします。
スタッフの対応
未記入
その他
月1回の利用なので、大きな変化はあまり感じられませんでしたが、子ども本人のペースで、少しずつですが、単語が増えてきたようです。集中力が早く切れてしまう子ですが、少しだけ集中する時間が長くなった気がします。

通い始めた年齢 : 3歳
利用期間 : 2013-12 ~ 2015-10
16/04/20 14:41
プログラム内容
わくわく広場と世田谷健診で紹介されて

区の施設なので、安心して通える。一年に一回、専門の医師の先生と面談ができる。

最初に、予約してから、検査を受けられるまでの待ち時間が長すぎる(私は2ヶ月待ち、当日子供が体調を崩して、さらに1か月待った)利用できるようになっても、毎月1回しか入れない。民間の受給者証を使える施設への紹介がまったくない。
スタッフの対応
未記入
その他
最初の発達検査などが無料なので、費用の心配をしなくていい。
区の施設なので安心して通える。年に一回専門の医師の先生と面談ができる。

通い始めた年齢 : 2歳
利用期間 : 2012-10 ~ 2015-01
16/04/20 14:41
プログラム内容
言葉の遅れが気になってきたころに、小児科医の先生に相談を勧められて通うことにしました。2歳半でもはっきりと話したり名前を呼んでくれたことがなかったことと、話しかけても聞いている様子や反応が薄いと思っていました。

幼稚園に入園した頃から個別指導になり担当の先生が経験が豊かで、その時その時の悩みに親身になって答えてくださり、リーフの先生方に加えてとても心強い存在になってくださいました。子供だけでなく親の話を聞いてくださるのはとてもうれしいことです。
スタッフの対応
30分ほどの面接と遊ぶ様子を見ただけの短時間で、発達の遅れがあるとずばっといわれた時はショックでした。未就園児の頃のクループクラスには、質問をしたり悩みを相談しても調べておきますと言われたまま返答がないことが多くて、保育園に親付き添いで通っているようなイメージで通うことが苦になってしまうことがありました。
その他
担当の先生が経験が豊かで、悩みに親身になって答えてくださり、リーフの先生方に加えてとても心強い存在になってくださいました。
施設アイコン

この施設の近くにある施設


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。