放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(744件)

足が速くなるには?

こんにちは。LUMO(ルーモ)西宮江上校です。 朝晩は冷え込み、日中も段々と寒くなってきましたが体調は崩されていませんか? 江上校の子どもたちは毎日元気よく運動しまだまだ汗をたくさんかいています😊 本日は足の速さについてお話したいと思います! ・かけっこで1位になりたい! ・カッコよく走りたい! ・サッカーやバスケで活躍したい! このようなお悩みありませんか? 足が速くなるために必要な運動は、、、 ジャンプです!!🦵 運動能力が著しく向上するゴールデンエイジの子どもたちにとって、ジャンプは非常に大切な運動であり、 瞬発力・足裏の使い方・バランス感覚・下半身の筋力などが養われます! 人間は足の裏で身体を支えて歩く、走る、跳ぶなどの様々な動きをしますよね?そのため足裏の動きはとても重要なのです👣 風船タッチ、リングジャンプ、平均台ジャンプ、バランスボールジャンプなどLUMO(ルーモ)西宮江上校では、子どもたちの発達に合わせて様々な運動に取り組んでいます! ぜひ一緒に楽しくジャンプ力を高めてみませんか!😁 LUMO(ルーモ)西宮江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください😊 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細 https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/足が速くなるには?
教室の毎日
24/11/18 11:25 公開

バランスボール

こんにちは。LUMO(ルーモ)西宮江上校です! 突然ですが、このようなお悩みはありませんか? ・乗り物酔いしやすい ・集中力が続かない ・文字が読みにくい ・風邪をよくひく ・人見知りがある もしかすると、これらの原因は「モロー反射」にあるかもしれません。 「モロー反射」とは、赤ちゃんがベッドに寝るときに手足を一度開くように動作し、そのあと何かに掴まる・抱き着こうとする反射です。 「モロー反射」が残っていると、 ■バランス感覚のトラブル(乗り物酔いしやすい) ■目の端に動くものが気になる ■光に対する過敏さ などの原因となっている可能性があります。 また、その影響から集中力の低下や緊張状態を誘発するケースもあります。 モロー反射の改善には、揺らぎの中で脱力する運動が有効とされています。 バランスボールに仰向けに寝てボールの上でゆらゆら、そしてそのまま床に手をついて後ろ向きに回転して後転のイメージをつけてもらうのも効果があります。 LUMO江上校では パーソナル/セミパーソナルのプレミアムプランをご案内いたします。 プロフェッショナルなスタッフが、その知識と経験を生かし、お子さまの課題や状況に合わせたオーダーメイドプランを提供致します! また、お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。 無料体験も行っておりますので、安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることができます。 ✨お気軽にご連絡下さい✨ LUMO(ルーモ)江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細 https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/バランスボール
教室の毎日
24/11/14 15:47 公開

お鍋始めました

こんにちは。LUMO(ルーモ)西宮江上校です。 日が暮れるのが一段と早くなり、朝晩の冷え込みに少しづつ冬の訪れを感じる頃となりました。 11月は和名では霜月といい、霜が降り始めるころという意味があります。 そして今の時期は秋の食材と冬の食材を楽しめる時期です♡ 魚であれば産卵期を迎える前であり、野菜であれば寒さに耐える時期。 なのでこの時期が旬の食材は栄養をたっぷり蓄え、うま味がアップしているんです‼ 栄養価も高いので、気温の変化による体調不良を防止するためにも 旬の食材を積極的に食べていきたいですね^^v 11月が旬の代表的な野菜には 白菜、ほうれん草、ブロッコリー、長芋等々・・ その中でも鍋料理にかかせない「白菜」は手軽に調理できる野菜の一です。 そして今の時期の白菜はとても柔らかく、風味も良く、栄養価も高くなります。 👉カリウムを多く含んでいるので、体内の塩分を排出する働きがあり 高血圧予防 👉ビタミンCも多いので風邪予防 今夜はこれまたビタミンが多い豚肉と白菜鍋で (白菜+豚肉+白菜+豚肉・・を重ねた)ミルフィーユ鍋はいかがでしょう🍲 旬の食材を積極的に食べ、適度な運動、睡眠をしっかりとり 寒さに強い身体づくりを目指しましょう💪 LUMO(ルーモ)西宮江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください😊 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細 https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/お鍋始めました
教室の毎日
24/11/11 10:57 公開

運動で左右が分かるようになる!

こんにちは。LUMO(ルーモ)西宮江上校です。 本日はATNR(非対称性緊張性頸反射)についてお話しようと思います! このようなお悩みはありませんか? ・靴を履く時に左右を間違える ・ボール投げで手足同じ側がでる ・模倣が苦手 ・鏡文字になってしまう これらは、ATNRが関係しているかも!? ATNR(非対称性緊張性頸反射)とは、顔を向けた側の手足が伸びる反射のことで、本来は生後3〜4ヶ月ほどで統合されていき影を潜めていきます。この反射は距離感や手と目の協調性を養うために必要な感覚です。 ATNRが残っていると、左右の手足を意識することや手足を強調させて動かすことが苦手になります。 苦手な動きの例として、 ・ボール投げ ・スキップ ・ダンス(模倣) ・ペンを持つ反対の手で紙を押さえる などが挙げられ、日常生活や勉強、運動で苦手意識をもつ原因に😨 ATNRを調えるためには、手足左右を交互に使う動きや身体の正中線を超える動きなどが効果的です! ぜひLUMO(ルーモ)西宮江上校で一緒に運動してみませんか😁 LUMO(ルーモ)西宮江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください😊 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/運動で左右が分かるようになる!
教室の毎日
24/11/04 17:02 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。