児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(755件)

ATNR!

こんにちは。LUMO(ルーモ)西宮江上校です! 今日はATNR(非対称性緊張性頸反射)についてお話します。 この反射は、頭を左右どちらかに向けると、反対側の腕と足が曲がってしまう現象です。 この反射が残存していると、右と左で別々の動きを行うのが難しくなってしまうことがあります😲❗ 歩行の際、同じ手と足が前に出てしまったり、字を書く時に鏡文字になったり、クロスする動きが不得意だったり、手と目の協調がむずかしかったりします😰 ATNRの統合の為、LUMO(ルーモ)ではいろいろな運動メニューを提供しています。 今日は、おうちでできる指と頭の運動をご紹介します💕 左手(利き手の反対)はグー、チョキ、パーの順番で手を動かし、 右手(利き手)は一つ遅れた順番で手を動かしていきます。 グー/パー、チョキ/グー、パー/チョキ、、、 意外と大人でも難しいかもしれません! 間違えないで手を動かすことが出来るようになったら、徐々にスピードを速くしていきましょう✨ 皆さんもぜひ、おうちでATNR統合のプチ運動✌️やってみてくださいね🏠 LUMO(ルーモ)江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください😊 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細 https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/ATNR!
運動療育
25/02/20 12:17 公開

寝る子は育つ

こんにちは。LUMO(ルーモ)西宮江上校です。 今週も関西は寒いッ! 昨日は此処西宮にも霙が降りました~⛄ この季節はなかなか起きられない~~(´;ω;`)ウッ… 何時間寝ても眠い(ノД`)・゜・。 だからという訳ではないのですが、睡眠について少し調べてみました📚 人が寝ている時、目をつぶったまま眼球がキョロキョロと動いている状態を 「Rapid Eye Movement」と言います。 頭文字をとって眼球の動きがある睡眠を 「レム睡眠」と呼び(よく聞きますね!) それ以外の睡眠は「ノンレム睡眠」と呼ばれます。 私たちの睡眠は一晩にレム睡眠とノンレム睡眠を60分から120分の周期で 4~5回繰り返ししています。     レム睡眠=体の睡眠←脳は活動しているので夢をみる       ノンレム睡眠=脳の睡眠←脳を休める時間  このノンレム睡眠の深さが健康を左右するんです!!  👆成長ホルモンが分泌され、成長や怪我の回復にも重要 良い睡眠のためには・・・ 適度な運動💦と規則正しい食生活🍚 やはり健康生活の原点は運動して、たくさん食べて、しっかり寝るなんですね~ LUMO(ルーモ)江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください😊 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細 https://www.lumo-by-animom.jp/    

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/寝る子は育つ
教室の毎日
25/02/19 11:33 公開

寒さもあと少し

こんにちは。LUMO(ルーモ)西宮江上校です! 先週は雪が降り厳しい寒さでしたが、お変わりありませんか? 今年の日本海沿岸の大雪は、北海道の一部の地域より積雪の多いところもあるそうです。 2月ももう半分過ぎ、あと2週間ほどで3月ですがまだまだ寒さは続きますね! 現在も風邪やインフルエンザ、コロナウイルスが流行っていますが、 抵抗力を下げないように身体を冷やさないようにしましょう。 特にお腹を冷やさないように注意してくださいね👀 次は手洗いうがいの励行。 日本人は小さい頃から、外出から帰ったら手洗いうがいをするように教育されています。その点は素晴らしい事です。江上校では来所時にアルコール消毒を行い、子どもたちとコミュニケーションを取りながら体調のチェックを行います。 最後はやはり、食べること、十分な睡眠を取ること、適度に運動することが大切です。 是非LUMO(ルーモ)江上校で一緒に楽しく運動をしましょう✨ LUMO(ルーモ)江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細 https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/寒さもあと少し
教室の毎日
25/02/13 16:00 公開

カゼイン

こんにちは。LUMO(ルーモ)西宮江上校です。 本当に毎日寒い⛄ですね。運動不足になっていませんか? さて明日2月11日は『建国記念の日』です。一体どういう日⁇ 初代天皇とされる神武天皇が即位した日が、紀元前660年の2月11日だったことから定められたとか・・・  建国をしのぶ日なんですね🌅 さて、話はコロッとかわりますが・・・ 『カゼイン』って聞いたことがありますか? 牛乳やチーズ等乳製品に含まれるリンタンパクの一種で、凝固する タンパク質です。 乳汁中のタンパク質は 『カゼイン』と『ホエイ』に分けられます。 『カゼイン』は酸と反応し、凝固沈殿します。    『ホエイ』は反応せず、上澄みとして残ります。     ヨーグルトの上に溜まっているアノ液体!     タンパク質たっぷりの優れもの!捨てるなんて勿体ない!     捨てずに飲むべし!    『カゼイン』は未消化のまま腸に入ってしまうと     炎症をひきおこし腸管のバリアを剥がしてしまいます。     そこから異物が体内に侵入し、     炎症・アレルギー反応を引き起こすこともあるそうです。  かといって、乳製品は子どもが大好きなものばかりです。(私もチーズ♡)  普段から飲んだりお料理に使っている牛乳を豆乳にかえてみたり  ちょっぴり減らしてみるのもよいかも👍!!  お子様の発達促進には、運動は勿論大切ですが  食べたものが体の中でどんなふうに働いているかを考えることも  健康生活の第一歩ですね! LUMO江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/カゼイン
教室の毎日
25/02/10 16:00 公開

偏食🥕

こんにちは。LUMO(ルーモ)西宮江上校です。 本日は偏食についてお話しようと思います。 このようなお悩みはありませんか? ・好き嫌いが多い ・同じものばかり食べている ・触感が苦手な食べ物がある ・滑舌が悪い ・歯ブラシを嫌がる これらはお子さんのわがままではなく、口周りに原因があるかも!? 偏食の原因には ①口周りの機能の問題 ・噛む力が弱い ・舌で送り込む力が弱い ・舌の使い方がわからない ②口周りの感覚の問題 ・感覚過敏→特定の触感、味、匂いに過敏に反応してしまう ・感覚鈍麻→味が薄い、柔らかい食べ物に反応出来ず、美味しく感じられない などが挙げられます。 そんな偏食を改善するには口周りを動かす運動が効果的です!👄 口周りに刺激が入ると、唇や舌の動きがスムーズになったり過敏さが減り食べられるものが増える可能性も!! ぜひLUMO(ルーモ)の運動で口周りに刺激を入れていきましょう!😊💪 LUMO(ルーモ)江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください😊 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細 https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/偏食🥕
教室の毎日
25/02/04 18:29 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。