児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(754件)

TLRの統合へ向けて🤸‍♀

こんにちは!LUMO(ルーモ)西宮江上校です! 早速ですがこのようなお困りごとはありませんか? ・乗り物酔いしやすい ・バランスが悪く転びやすい ・板書が苦手 ・水泳の平泳ぎ、クロールの息継ぎが苦手 もしかしたら、TLR(緊張性迷路反射)が関係しているかも🤨 TLRとは、首の動きに合わせて身体が自然に反応する反射のことです! 赤ちゃんが産道を通るときに身体を回転させる動きを助けるため、お腹の中にいるときから備わっている原始反射のひとつです。 この原始反射が残存していると、先程挙げた困りごとに繋がる可能性があります。 でも大丈夫◎ 気づけた今がサポートのチャンス✨ LUMO(ルーモ)では様々な原始反射を統合する運動を行っています!ぜひ江上校の子どもたちと一緒に運動してみませんか?😁 LUMO(ルーモ)江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! 体験の際、原始反射の残存度チェックもできますよ🌟 お気軽にお問合せください😊 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細 https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/TLRの統合へ向けて🤸‍♀
教室の毎日
25/06/23 13:24 公開

お友だちと手押し車💨

こんにちは🌞LUMO(ルーモ)西宮江上校です! 今日の写真は、手押し車♪ お友だちとペアになって取り組む運動です。 手をしっかり開いて着き身体を支えるので、掌握反射の統合に繋がります。 それだけではなく、腕力・腹筋・体幹の向上など、強い身体づくりにもぴったりな種目🥰 なにより、お友だちと息を合わせて進むので、コミュニケーションが大事な種目です🧑‍🤝‍🧑🌟 「いちばん早く進もうぜ!」と話し、二人で気合を入れて取り組む子もいれば、 「1、2、1、2」と優しく掛け声をかけながら進む子もいます。 結構腕やお腹が疲れて、進み終わったあとは汗だくだく💦 お友だちとハイタッチ👋をしてゴールです♪ これからも、LUMO(ルーモ)で原始反射を統合したり、たくさん汗をかいて運動を楽しんだりしながら、お友だちとのコミュニケーションも楽しみましょう😊 LUMO(ルーモ)江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! 体験の際、原始反射の残存度チェックもできますよ🌟 お気軽にお問合せください😊 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細 https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/お友だちと手押し車💨
教室の毎日
25/06/19 14:47 公開

裸足

こんにちは!Lumo(ルーモ)西宮江上校です! 毎年6月の恒例  LUMO(ルーモ)近くの紫陽花が咲き始めました・・ 白い紫陽花の代表の「アナベル」・・・ということは梅雨🤔 ☔梅雨はなんだか憂鬱ですが 綺麗な紫陽花が観られるのはうれしいかも(^_^)v ルーモの子どもたちは「裸足」で運動をしています。 裸足での運動が子どもの成長に良い、というのはよく聞く話です。 どういうこと?? 👉靴を履いた運動だけでなく、裸足で動くことで、土踏まずの形成にいい影響があります。 体幹の強化や身体能力向上にとても大切です。 足裏からの刺激そのものにもたくさんの良い効果があります。 全身の血行が促進され、代謝の改善や免疫力向上も期待できるでしょう。 大人も足裏マッサージで体がぽかぽかしたり、スッキリした気持ちになりますよね。 さらに、運動と一緒に足裏からの刺激を感じると、 脳にもその刺激が伝わります。 さまざなな感覚や脳の発達にも繋がり、運動の効果が より一層向上します。 怪我の危険や衛生面など、心配するべき点はしっかりと対応したうえで、 これからも裸足での運動を楽しんでもらいたいと思います。 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細 https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/裸足
教室の毎日
25/06/16 18:39 公開

バランスボール後転

こんにちは。LUMO(ルーモ)西宮江上校です! 今日はバランスボールを使う運動についてです。 バランスボールというとボールに座り椅子の代わりにするか、座ったままで軽くジャンプする運動を思い浮かべますが、今日はバランスボールを用いた後転の練習を紹介します。 最初は万歳をするポーズでバランスボールに仰向きに乗ります。そして胸を大きく開きバランスボールの上で身体を大きく反らします。そして床に手がついたら、足を上げ回転します。 この運動ですが、モロー反射の統合には非常に有効な運動です。 後転が難しい場合は、バランスボールの上で仰向けの状態で身体を大きく開くだけでもモロー反射の統合へつながります! 大人でも普段から身体が縮む姿勢が多いので、胸を開くのは気持ちがいいですよ。 是非お子さまと一緒に取り組んでみてくださいね! LUMO(ルーモ)江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細 https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/バランスボール後転
教室の毎日
25/06/14 17:13 公開

体力アップ💪

こんにちは!LUMO(ルーモ)西宮江上校です! 江上校では最近ウォーミングアップ時に持久走を取り入れています🏃‍♀ はじめは3分で息が上がっていた子どもたちが、5分、6分と走れるようになってきています😊 しっかりと前を向き、腕を振り、力強く踏み出す子どもたちの姿にはエネルギーを感じます! 今では「何分走る?」と聞くと「10分!」と答える子どもたちも! 体力と自信がついてきた証拠ですね!嬉しいです😆 ランニングには気分を盛り上げる効果や、認知機能を高める効果など様々なメリットがあります!まず1番に言えることは心肺機能の向上です。持久力がアップするだけでなく、心肺機能が高まれば息切れや呼吸の乱れを予防する事に繋がり、疲れにくい身体になる利点がありますよ!👣 今後も子どもたちの体力アップへ向け色々な運動に取り組んでいきます! ぜひ江上校の子どもたちと一緒に運動してみませんか?🤗 LUMO(ルーモ)江上校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! 体験の際、原始反射の残存度チェックもできますよ🌟 お気軽にお問合せください😊 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細 https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/体力アップ💪
教室の毎日
25/06/09 14:47 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。