「運動会」の検索結果 (9ページ目)

「息子は発達障害なんだな」と改めて思った、運動会での出来事
集団への声掛けに気づきにくく、個別の声掛けを必要とすることが多いコウです。 共同注視も苦手なため集団行動で遅れがちな彼は、集団の中でもすぐに発見できます。 そのため、授業参観や運動会などの学校の公開イベントで...
公開日:2021/01/07
小言より「親のしくじりエピソード」を話すべし?!学校に行きたくない、ゲームがやめられないわが子へ
子どもが落ち込んでいるとき、親はなんて声をかけたらいいのでしょう。良かれと思って励ますつもりでも、親の立派な武勇伝や学歴自慢、成功体験などは、特に繊細な子や失敗体験が多くなりがちな子などには、かえってプレッシ...
公開日:2020/12/18
発達障害小1むっくんの「学校に行きたくない」。パニックを起こした様子に限界を感じて…
こんにちはADHDと自閉スペクトラム症の診断を持つ小1男子むっくんの母、ウチノコです。現在、特別支援学級に所属しているむっくん。実は、今年の10月から毎日学校に行くことをやめました。現在は週に1時間大好きな図...
公開日:2020/11/27
幼稚園行事が続く秋に起きた、ショックな事件。自閉症息子の「小さな世界」は壊れかけていて…
秋になり行事が増え、睡眠が不安定になったり癇癪が激しくなった息子。 家族以外への他害行為が発生したことで、改めて日々の過ごし方について考えることになりました。
公開日:2020/11/26
かんしゃく・パニックは予防が9割!?修羅場の回避には「3大危険地帯」の心得を...
子どもがひっくり返って大暴れ。どんなにあやしても泣き止まない。とにかくテコでも動かない。もう全てがワヤクチャで手がつけられない!…なんて、親もお手上げ、子どものかんしゃく・パニック。こんな時は自分も子どもも責...
公開日:2020/10/19
大変だけど出会いに恵まれたPTA活動。今年は新型コロナの影響で立候補者続出?!誰もが気軽に参加できるようになることを願って
新学期、避けて通れないのがPTAの委員決め。 コロナ禍はこの新学期の風物詩にも少なからず影響を与えたようです。
公開日:2020/06/09
運動が大の苦手だった発達障害当事者の私。アニメの影響で運動部に飛び込み、スポーツの楽しさを知ることに。掴んだコツは今も活きていて…
発達障害がある方、特にASDの方は運動が苦手なことが多いそうです。私も小学校の頃は、弟に歩き方を笑われてしまうほど運動が苦手でした。 そんな私でも、ある日を境に突然運動への苦手意識がなくなって、中学校以降では...
公開日:2020/05/30
小学校生活はお遊戯会。誰にも理解されず、浮きこぼれていた私――違和感だらけの子ども時代を振り返って【宇樹義子さん連載開始!】
31歳のときにようやく発達障害を自覚し、32歳で高機能自閉症の診断を受けた私。小学生や中学生のころにはすでに、いつもかなりつらい気持ちで日々を過ごすようになっていました。思い返してみると、こうした生きづらさは...
公開日:2020/03/22
大事なプリントが届かない!ADHD息子の「持ち帰れない」問題――友達・先生に助けられた小学生時代から、ある方法で解決した高校時代まで
ADHDと広汎性発達障害がある息子は、学校から配付されたプリントを持ち帰らず机にためてプレスしてしまいます。オイオイ紙の塊にするんじゃない!息子がプリントを無事に持ち帰るには、周りの支援が必要でした。
公開日:2019/11/11
吃音のある子ども一人ひとりのニーズに対応した支援を考える『子どもの吃音サポートガイド』―場面ごとのさまざまな支援方法をイラストでわかりやすく紹介!
吃音とは、いわゆる「どもり」のこと。吃音があるために、自信や自尊感情の低下を招いてしまうケースも多くあります。『イラストでわかる子どもの吃音サポートガイド』(合同出版)は、吃音とは何か、吃音のある子どもの思い...
公開日:2019/11/05