「チック症」の検索結果 (67ページ目)

ママ友が欲しい!本音で話せない、アドバイスは余計なお世話?発達障害育児、悩みも成長もぞれぞれで…ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!
児童精神科医の三木崇弘先生と対談、第三弾です!自閉スペクトラム症(広汎性発達障害)の診断を受けている小6の娘。今回の相談は「ママ友づくりについて」です。定型発達の子の親とも、発達障害の子の親とも、なかなか本音...
公開日:2023/02/08
「年長なのに字が書けない、年少なのに箸が持てない」息子にイライラ指導…今もうまく持てないのは無理させたせい?母の後悔ーーユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!】私は、自分自身が「成長が早い」タイプだったので、情緒面でも身体面でも成長が奥手な息子にイライラすることがよくありました。お箸が持てない、字がうまく書...
公開日:2023/02/08
発達障害の二次障害とは?症状や原因の探り方、特性との関連、6つの事例別のギモンにも回答【児童精神科医Q&A】
大きな反響があった2022年12月にオンラインで開催されたセミナー「二次障害の理解と対応」。特別講演をしてくださった児童精神科医の千村浩先生に、改めて二次障害を理解することの大切さをお聞きしたほか、当日寄せら...
公開日:2023/02/07
小学生が深夜0時就寝は母親失格!?発達障害兄弟の「寝かしつけ」に苦戦…次男のチックで気づいた、親のエゴ
わが家には4人の子どもがおり、そのうち長男と次男には発達障害があります。 2人は小さいころからなかなか寝ない子どもで、夜の寝かしつけは気が重い仕事の1つでした。
公開日:2023/01/31
気になって仕方ない!小4のASD長男が繰り返すある行動。個性を受け入れたいけど我慢できない母の救世主は4歳の妹だった…!?
わが家の凸凹兄妹は、年齢の割にできないことも多いし、好きなことに割く時間も長いので、いろいろと日々の暮らしの中で積み残していることもたくさんあります。私としては、そんな彼らの個性を受け入れて、なるべく過干渉に...
公開日:2022/03/09
ASD(自閉スペクトラム症)の治療にも使われる薬リスパダール。小児期の衝動性や癇癪を抑える治療薬?副作用やジェネリックなどの注意点、エビリファイとの違いも解説
リスパダールはASD(自閉スペクトラム症)のある子どもに発症しやすい衝動性やかんしゃく、落ち込みなどの易刺激性症状を緩和させるための治療薬です。統合失調症にも効果があり、抗精神病薬の中でも第一選択薬として使用...
公開日:2021/11/01
ASD・ADHDなど特性別の発達障害お悩み解決本、保護者・教師両サイドから書いた特別支援教育本、特別支援学級担任の『仕事術』本など注目の新刊7冊をご紹介!
7月の新刊紹介コラムは、ASD・ADHD・吃音・DCD・知的障害など発達障害のお悩みを解決してくれるシリーズ本、保護者と元学級担任の二人が経験に基づきそれぞれの立場から支援の仕方などを書いた特別支援教育本、特...
公開日:2021/07/04
ADHDの診断がおりた小1次男がストレスでチック症に。まさかの本音に心から謝って…【障害受容 次男編②】
『もしかしたらADHD?』とわが家の次男の特性に気づいたのは、年中のころに私の妊娠がきっかけで現れた「赤ちゃん返り」からでした。 そこから2年後正式に『ADHD』だと診断された次男。 診断がおりたのでひと安心...
公開日:2021/05/28
支援にすぐ使えるワークやカード、吃音やチックのある子を知る本、自閉症の女の子と家族のほのぼのエッセイまで!保護者も支援者も読みたい5冊
【2019年7月の新刊紹介】今月は、お子さまの苦手にスモールステップでアプローチできるワークやカード、具体的な支援方法を知りたい支援者向けの本など、お子さまの特性を理解して支援をしていくための書籍の情報をお届...
公開日:2019/07/03
発達障害がある子に寄り添うヒントがギュッ!関わり方や支援の仕方を知ることができる4冊を紹介
発達障害の子は、その保護者は、親子に寄り添う支援者は何を思っている?―─お互いのことを知ることで、自分を見つめ直せたり、気持ちが楽になったり、前向きになれるかもしれません。自閉症の女の子と家族の物語を描いたコ...
公開日:2018/12/18