「こだわり」の検索結果 (42ページ目)

個性とは何が違うのか?専門医の私が、発達障害を「少数派の“種族”」と表現するワケ
私はこれまで、発達障害の当事者やそのご家族の方たちから、こんな質問をよく受けてきました。「発達障害と個性」はどう違うの?と。私はその違いについて、『発達障害生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』という本にま...
公開日:2018/12/26
診断がない故の生きづらさに迫る『発達障害グレーゾーン』、当事者への徹底ルポが12月27日発売!
医師からは発達障害と診断されていないものの、実生活ではさまざまな場面で生きづらさを感じている「発達障害グレーゾーン」の人々。彼らにとっては何が大変で、どうしたらもっと楽に生きられるようになるのか、自身にも発達...
公開日:2018/12/20
子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】
癇癪(かんしゃく)とは、声を荒げて泣いたり、激しく奇声を発したりするなどの興奮を伴う混乱状態を指します。気持ちのコントロールがうまくできないときに起こりやすく、コミュニケーションの手段として習慣化することもあ...
公開日:2018/12/07
ピュアな自閉スペクトラム症、ピュアなADHDは少ない!?意外に多い「重複する発達障害」を紐解く
長年の臨床経験の中で、発達障害と診断された人たちのなかで、割合が多いにもかかわらず十分に理解されずに困っているケースが多いとを感じています。例えば、症状が複雑で、保護者であっても父親と母親でわが子が自閉スペク...
公開日:2018/12/06
発達障害がある子どもの不眠、どんな対処法がある?【医師監修】
発達障害がある子どもは、睡眠に何らかの問題を抱えることがあるといわれています。原因として、感覚の過敏さ、睡眠リズムに必要なホルモンとの関係、不安症状などがあるのではないかと考えられています。 発達障害がある子...
公開日:2018/12/03
強烈なトラウマからあっさり解放。必要だったのは苦手意識の克服よりも…
幼いころ大やけどをしたトラウマで、揚げ物をつくろうとするとフラッシュバックを起こしていた私。発達特性のためにエネルギー出力が安定しない、不登校の息子。2人とも、どうにかしたくてもどうにもならなかった。 そん...
公開日:2018/11/30
その問題行動は「発達障害のせい」じゃなかった?16歳になった娘が語った意外な理由
発達障害がある娘は、物心つく前から食事をまとめてとることができず、少し食べては席を立ち、戻ってきてはまた少し食べるを繰り返し、一度の食事に3時間近くかかることもありました。16歳(高1)になった現在も食事を中...
公開日:2018/11/27
「これじゃなきゃイヤ!」モノを大切にするASD特性で、生活を豊かに!?
ASD(自閉症スペクトラム障害)と診断されている私は、昔からいろんなものにこだわっていました。あるときは「もの」だったり、またあるときは考え方だったり。 ASDに関連する本を読むと、このこだわりはネガティブな...
公開日:2018/11/20
障害イメージの固定化を超えて多様性へ!制作に参加して感じたEテレ「u&i」の本気度
私は多様性をテーマにしたNHKEテレ「u&i」教育番組の監修委員を担当しています。民間企業で障害児者支援をしている私が、なぜこの番組づくりに関わりたいと思ったのか。そしてこれまでの障害をテーマにしたテレビ番組...
公開日:2018/11/19
発達障害の「わかりにくさ」の理由をクローズアップ!12月6日発売、新書『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』の新しい切り口
「それって本当に発達障害なの?」「テレビで観た発達障害の特性と違う」などと言われたり、思ったことはありませんか?2018年12月に刊行される『発達障害生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』(本田秀夫著/SB...
公開日:2018/11/15