指示に従って行動することが難しい

幼稚園や学校でうちの子だけ集団行動ができていない、何か指示をしてもポカンとしたまま、あるいは分かっていても従わない…色んなパターンによって、しっかり行動できるように工夫する方法があります。
5085
view
指示された内容は分かっているけど、すぐに動かない・・という場合には、お母さんからの「してくれたら嬉しいな戦法」を使いましょう。
「これをやってくれたら、○○うれしいな」と伝えてみましょう。
「はやくやって!」「なんでやらないの?」といった注意喚起よりも、笑顔でお願いする方が、お子さんは気持ちよく取り組んでくれるでしょう。
お願いしたことをやってくれた時には、ハイタッチやご褒美を1つあげるなど、お子さんが喜ぶ方法でたくさん褒めてあげることが大切です。
ワンポイント
お子さんが「お願いごと」に答えてくれたときは、「ありがとう!」と惜しみなく伝えましょう。
~~しなさい、と伝えるよりも~~してくれる?と伝えるほうが、スムーズに取り組みやすいお子さんには、語尾だけではなく表情や声色も優しい印象で伝えてあげましょう。
「はやくやって!」「なんでやらないの?」といった注意喚起よりも、笑顔でお願いする方が、お子さんは気持ちよく取り組んでくれるでしょう。
お願いしたことをやってくれた時には、ハイタッチやご褒美を1つあげるなど、お子さんが喜ぶ方法でたくさん褒めてあげることが大切です。




井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
