まっこママさんのページ

まっこママ
初めまして。7歳(小1)の息子がいます。年中の時に自閉症スペクトラムの診断が出ました。支援級か普通級か悩みましたが、普通級で入学し、様子を見ているところです。
周りに発達障害の子がおらず、誰にも相談できない辛さがあり、こちらに登録しました。
皆様と情報交換を出来たらいいなと思っております。
ダイアリーをみる
アクション履歴
塾で先取り学習を勧められ、すぐに教科書を読んだり、家で漢字を教えているけど、やはりなかなか覚えられない。

2年生は九九もあるので、今からやって行こうと思うものの、ワーキングメモリーが低く、音楽の歌詞も覚えられないというのに、大丈夫かなぁ、と不安になる。ワーキングメモリーが低い子の九九の覚えた方ってどうしたらいいのかな。

それにしても、本当塾やらでお金がかかる。手もかかる(^-^;
学校から帰ってきたら、息子の顔が暗かった。
いつも帰ってくる時の表情に一喜一憂の私。ドキッとした。
何を言うかと様子見てたら、
「お友達に遊べるか聞かれたけど、遊びたくない。」
昨日まであんなに遊ぶのが好きだったのに…
「何かあったの?」と聞いたら、
「学校で疲れたの!友達と遊んだらもっと体力なくなっちゃう!」と、キレ気味。
新学期で新しい先生、クラス、場所、、疲れちゃったんだね。学校行くだけで、すごいよ。
今日はお断りのメールして家で過ごした。ゲーム三昧だった(^-^;
仲の良い子と同じクラスになれて息子は嬉しかったみたいでホッとした。
放課後もお友達と遊ぶ約束をして、帰ってきたのは16時。
遊んでる所を見に行って、皆と遊んでるけど、息子1人の時があったり、おにごっこでは疲れちゃって1人休んでたり。いや、比べるのは止めよう。お友達と仲良く遊べて良かった!今はそれだけで良いのだ。
初めまして。7歳(小1)の息子がいます。年中の時に自閉症スペクトラムの診断が出ました。支援級か普通級か悩みましたが、普通級で入学し、様子を見ているところです。
周りに発達障害の子がおらず、誰にも相談できない辛さがあり、こちらに登録しました。
皆様と情報交換を出来たらいいなと思っております。
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
した質問
娘の気持ちを支援級に向かせるにはどうしたらいいでしょうか?い

つも大変お世話になっております。学習障害と知的な遅れのある小学3年生の娘の母親です。小学校に入学し、1年の後半あたりから娘の発達の遅れが気になりだし診断等を受けました。勉強に関しては多少大変な面も見られましたが、お友達関係などは特に問題なくやっていけておりましたので、私としては「このまま普通級でだいじょうぶかな・・・」と思い、今まで普通級に籍をおいています。しかし3年生になり、勉強はどんどん難しくなり、周りのお友達の成長についていけず、クラスではぽつんとしていることも多くなってきてしましました。以前より学校の先生方は支援級に行かせた方がいいとおっしゃっておりましたが、私自身が納得できない部分があり普通級に籍をおいておりましたが、今の状況を見ていましたら、支援級で丁寧に指導していただいた方が、娘にとって良いのではと思うようになりました。しかし・・・、娘がかたくなに拒否をします。学校の先生方は体験という形で支援級での生活を経験させようと誘って下さるのですが、娘は「行きたくない!!」と言って泣き出すそうです。私が家でそれとなく話をもっていっても完全に無視されてしまいます。学校の先生は「最終的には親御さんが決めることですから」とおっしゃいますが、こんなに娘が拒否しているのに親の私が「支援級に行く」と決めてしまっていいのでしょうか・・・。娘に「なんでそんなに嫌なの?」と聞いても、きっと理由はあるはずなのにおそらく気持ちを言葉にできないのか「嫌だから」としか答えてくれません。娘のためを思って支援級を選んだのに、支援級に行くことを決めたことによって娘が不登校になってしまったらと考えると答えが出ません。

回答
妹が特別支援学校の高等部に勤めています。 今の妹の受け持ちは『高等部通常クラス』。 高等部通常クラスとはどんな子がいるのか聞いてみたら、普...
1