アクション履歴
8年弱前
違反報告
土曜日の祝日前の金曜日、保育園に迎えに行った際、園長から呼び止められ「○○くんは一対一だとホントにいい子なんですよ~でも集団の中に入るとどうしてあ~なんでしょうね」と…(ー_ー;)
普段から、注意されてきかないと先生に腕をつかまれ、それが嫌で先生にキック、パンチする息子…
この日また先生やお友達に何かしたのかな(´・ω・`)?帰りにバタバタしてたせいか先生からは連絡なかったな…
悪気はない(?)とは思うけど…
昨日、今日の連休中ずっとこの言葉がひっかかってモヤモヤしっぱなしでした
普段から、注意されてきかないと先生に腕をつかまれ、それが嫌で先生にキック、パンチする息子…
この日また先生やお友達に何かしたのかな(´・ω・`)?帰りにバタバタしてたせいか先生からは連絡なかったな…
悪気はない(?)とは思うけど…
昨日、今日の連休中ずっとこの言葉がひっかかってモヤモヤしっぱなしでした
8年弱前
違反報告
年長になり担任も教室も変わり、お友達とのトラブルやそれを制止しようとした先生にキック、パンチ、噛みつき、ひっかき…園長にも「夕方の合同は小さな子もいるので」と早目に迎えに来て下さいと言われ、「あ~厄介者なんだな、このままじゃホントに保育園追い出されるな」と感じていた今日この頃…
でも今日は先生にもお友達にもキック、パンチ、噛みつきしなかったし、教室でみんなと過ごす時間が多かったよと息子が教えてくれて涙が出るくらい嬉しかった!(^ー^)
(出来るのは波がありますが、いつもチクチク言う園長にもこういう姿を見てもらいたかったな)
でも今日は先生にもお友達にもキック、パンチ、噛みつきしなかったし、教室でみんなと過ごす時間が多かったよと息子が教えてくれて涙が出るくらい嬉しかった!(^ー^)
(出来るのは波がありますが、いつもチクチク言う園長にもこういう姿を見てもらいたかったな)
約8年前
違反報告
今週の自分をほめてみよう…
週が始まったばかりの今日、ペアトレ申し込みしてきました~
一対一なら保育園でも問題ないのない息子ですが、気持ちを伝えるのが口より手足が先に出てしまい(お友達、止めに入る先生) 園では何かと面倒な子…になってる
集団の中でも過ごせるよう、場所が変わっても過ごせるように、まずは一歩踏み出せたかな( ´∀`)/
週が始まったばかりの今日、ペアトレ申し込みしてきました~
一対一なら保育園でも問題ないのない息子ですが、気持ちを伝えるのが口より手足が先に出てしまい(お友達、止めに入る先生) 園では何かと面倒な子…になってる
集団の中でも過ごせるよう、場所が変わっても過ごせるように、まずは一歩踏み出せたかな( ´∀`)/
約8年前
違反報告
(不勉強で表現が適切ではなかったらすみません)
今月に年長になった息子。月始めからめずらしく熱を出し、久々に登園したら衝動性が関連したトラブルで園長から連絡が…
少し前に発達相談員からADHDの傾向が見られるので就学前に薬の効能も聞いてはいましたが、その時園長からは遠回しに、薬なしではこちらでは預かれないと言われ(書ききれない部分もありますが) 1日のほとんどを見てもらってる立場上、申し訳ない気持ちと何となく薬を強要された気持ちでした。
今月に年長になった息子。月始めからめずらしく熱を出し、久々に登園したら衝動性が関連したトラブルで園長から連絡が…
少し前に発達相談員からADHDの傾向が見られるので就学前に薬の効能も聞いてはいましたが、その時園長からは遠回しに、薬なしではこちらでは預かれないと言われ(書ききれない部分もありますが) 1日のほとんどを見てもらってる立場上、申し訳ない気持ちと何となく薬を強要された気持ちでした。
約8年前
違反報告
初めまして、あきと申します。
5歳の息子がいますが先日、相談員からADHDではないかと言われました。
よろしくお願いします。
5歳の息子がいますが先日、相談員からADHDではないかと言われました。
よろしくお願いします。
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
した質問

これから息子がどうなっていくのかが不安で辛いです
積極奇異型の自閉症・ADHDの年少男児がおります。加配付きで保育園に通っています。とにかく叩いたり引っ掻いたりの他害がひどいです。理由は様々ですが、その都度保育園の先生と相談したり療育の先生にアドバイスしてもらったりと対処してきたつもりです。しかし全く落ち着く気配はありません。他にも切り替えがとても苦手でスケジュール表など視覚支援も取り入れてみましたが…効果の程はよくわかりません。お友達とのコミュニケーションもまだまだ難しいので一人遊びがメインだと思います。上記の様な事がなかなか伸びなくて、一年前も全く同じ様な事で悩んでいたと思います。以前主治医からは社会性の部分はゆっくり成長すると思います、と言われましたが、あまりに成長が感じられなくて。むしろ悪くなってるんじゃ無いかと思うこともあります。めげずに視覚支援など頑張ってきたつもりですが…先が見えなくて辛くなってきました。これから息子が落ち着く日が来るのか不安でたまりません。小学校の進級の事もそろそろ気になりますし、どの様に接してあげることが息子の為になるのか…悩んでばかりです。同じ様なお子様がいらっしゃる方がおられましたら是非ともご意見やご感想を何でもいいので頂きたいです。宜しくお願い致します。
回答
フランシス(旧みかん)様
ありがとうございます。
早速療育の小児科医とアポをとって今後の相談をすることにしました。
言葉はそこそこ出てます...



はじめて質問をします
パニックの症状がある方。もしくは、パニックの症状をもっているお子さんがいる方。教えて下さい。4歳の娘のことで悩んでいます。療育の診察のときに先生から『娘さんは癇癪ではなくパニックになっています』と言われました。娘は、切り替えが難しく楽しいことが終わると泣き叫んでしまいます。終わる前の10分前くらいに『声かけ』をしていますが、それでも泣き叫んでしまうこともあります。例えば、幼稚園で園庭遊びから教室に戻らなくてはいけないとき。予定が突然、変更になったとき他にも多々あります。泣き叫ぶ時間は短くて5分。長くて15分~20分です。パニックの場合は、クールダウンして落ち着かせると良いと聞いています。幼稚園では、落ち着くまで教室の隅に立っているようです。娘の中でのクールダウンなのでしょうか?そこで教えていただきたいのは、①パニックと癇癪の違いがわかりません。②言葉の理解が難しい子供への良い声かけがあれば教えて下さい。③パニック状態になる前となったときの対策を教えて下さい。来週に診察があるので療育の先生にも聞いてみようと思っていますが、パニックで苦しい思いをしている方やその家族の声も参考にさせていただきたく教えて下さい。
回答
にゃみたまさん。
回答ありがとうございます。
確かに、娘がパニックになると何を言っても聞こえてない感じです。
娘の大好きな抱っこで落ち着か...


障害を持つ子供の育児、大変だけど、幸せに暮らしてます!という
お話を聞かせてください!
回答
発達障害の子と定型の子がいます。それぞれ良いところ悪いところがあり、いつも「足して2で割ってよ〜」と思ってます。二人とも大変なところがあり...


気持ちが楽になる本、言葉、アイディア等を教えてください!息子
の発達を考えると先が見えず不安で気持ちが滅入ります。長い長い育児を少しでも楽しく乗り越えたいです。発達障害関連の本でなくてもいいです。自己啓発本等でもいいです。こんな言葉に救われたよ~など。何か人生のヒントが欲しいです。何かにすがりたいです。
回答
私は詩をよんだり、ほんをよんだりしてます。
茨木のり子さんの
自分の感受性くらい
これを読むと、子供の状況に対して、自分が辛いめに合ってる...

ここしばらくトラブルが続いてしまってこちらも少し気を使いすぎてるとこありました( ̄▽ ̄;)