受付終了
年長の自閉症スペクトラム+ADHD グレーの子がいます。
知的には年齢相応ですが、自分の気持ちを表現するのが苦手で、年少~年中の1年手が出ていました。
年中の三学期頃やっと手が出なくなってきましたが、今思うとその頃から怒りっぽくなった気がします。
悔しいこと、注意されたりなどで、イライラして怒って、足をドンドン踏み鳴らしたり、クッションを投げたりします。
家族には、咄嗟に手や足が出ます。その度に注意していますが、なかなかおさまりません。
幼稚園ではお友達には我慢出来ているそうなので、特性からの咄嗟に出ることが、親には甘えているのか…
ついに昨日、パパが怒って顔を蹴り返しました。私が暴力で怒るのは良くない❗ましてや頭や顔を叩いたり蹴ったりなんて、子供がケガをしたらどうするのか⁉というと、
「うるせー!お前とは話にならない」
と聞く耳を持ちません。
「お前の躾が悪い!甘やかすからだ!」
「じゃあ、暴力で躾たらおさまるの?」
「お前のやり方より少しは効く!」
と話し合いをしてくれません。
パパは自分がされた躾(40代前半。悪いことしたら、ガンと怒られ体罰されてきた。)を、そろそろすると言ってききません。
今までは、どちらかというとパパのほうが穏やかであまり感情的にならないタイプで、療育の知識があればパパのほうが上手に対応出来そうなぐらいで、私のほうがつい感情的になっていました。
でも仕事も忙しく、療育の勉強する気もないので、この躾を通そうとします。
今回は、パパとゲームして負けたことが悔しくてパンチしました。パパが怒って顔を蹴り飛ばしたあと私が、
「負けて悔しかったんだね。でも手を出すのは良くないよ。悔しかったら、悔しい!とお口で言うんだよ。」と話しました。
落ち着いたら謝れると言って、ひとしきり
泣いてから謝りました。
私はいつも、怒ったら、「もうしないね?」と抱き締めてフォローして、切り替えていますが、パパは怒ったままです。子供は怯えて私に甘えてきます。
せっかく、お友達には手が出なくなってきたのに、逆戻りになったら⁉ママ(私)への執着がこれ以上強くなったら⁉と心配です。
パパには、落ち着いたらメールで伝えたいこたとを送って読んでもらうしかないです。返事はありません。
パパのやり方でいいのか⁉今後どうしたらよいのでしょうか?
経験談などお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
退会済みさん
2017/04/16 21:28
もし、お子さんがしつこく手を出すなら、おしりを軽くたたくよりも、大人がさっと切り上げて、おしまいです、と場面を替えて違ったことをする方が有効です。
言い聞かせるのも長すぎると効果的ではありませんから、これで、おわります。十かぞえるよ、とカウントする方法も場合によっては切り替えの手段として療育でもつかわれています。
退会済みさん
2017/04/16 20:24
ゲームって、もっともそういうふうになりやすいです。
子供が腹をたてたことに、父親が過剰に制裁をくわえてしまうみたいな。
ゲームは、てかげんしながらお母さんと練習。
できれば、三人でできるゲームをして、旦那さんがかーっとする前にとちのっぺさんが旦那さんをうまくコントロールして。
そして、負けてもしかたない、つぎがんばろうとか、どうしてもダメな場合はハンデをつけるなどし、勝ち負けも一方に片寄らないようにね。
幼いうちは、どうしても、父親もかっとしてしまうことがあります。
私ならなるべく二人きりでなく、三人で遊ぶようにしますねー。
二人で遊ぶときも目の届くところで、空気が悪くなると介入します。
お子さんの練習と言うか、おとうさんの関わりかたのれんしゅうだとおもって。
Quo qui perspiciatis. Tenetur aut ut. Cupiditate excepturi accusantium. Veniam sequi debitis. Illo neque quis. Culpa temporibus enim. Voluptates et nam. Dignissimos sapiente ipsam. Possimus accusamus cum. Repudiandae ipsam nulla. Et et repellendus. Omnis quis dolorem. Sed quos omnis. Commodi dignissimos nihil. Est facilis pariatur. Et ut vel. Voluptate facere in. Omnis eaque beatae. Pariatur vero minus. Iste qui magni. Iure corrupti qui. Nesciunt autem ut. Facilis dolore porro. Rerum ut consequatur. Quis culpa quia. Et recusandae est. Illo ut omnis. Et corrupti doloremque. Repellendus in voluptatibus. Et consequatur totam.
まず…ゲームをする前に【負けても怒らない・殴らない】と約束をしましたか?(*^-^*)
パパの暴力を暴力で押さえつけるやり方は、お子さんが中学生位になったときに破綻します。体も大きくなるし、力もパパより強くなりますから…家庭内暴力に繫がるだけですよ(つд`)💦
でも、ママの言う「突差に手や足が出る。その度に注意する」では、お子さんの衝動を抑えることは出来ないと思います。
手や足が出る前に声かけをして、正しい対応(負けて悔しい思いを言葉で表現)をさせて、我慢することが出来たね!凄い!と褒めましょう(*^-^*)
発達障害のお子さん(グレー含む)は、成功体験からしか学べません。同じ声を掛ける(注意を促す)行為でもタイミングがとても大事ですよ❤
…とは言っても、負けず嫌いの愛娘❤負けを受け入れて「悔しい」と言えるようになったのは小2の冬だったと思います(つд`)
親の想いって、子供になかなか伝わらないんですよね。年単位での声かけ💦気が遠くなるけど💦💦💦頑張って〰〰〰〰っ(o^^o)
Facilis aliquid commodi. Magni molestias omnis. Et quisquam aperiam. Iusto quae numquam. Laboriosam aut accusamus. Veniam perspiciatis molestiae. Voluptatem eos praesentium. Alias porro sint. Occaecati sint eos. Distinctio eum autem. Animi est qui. Voluptatibus sed tempore. Qui aut nihil. Omnis atque neque. Qui eum et. Vero qui qui. Quaerat molestiae ut. Tempore repellendus sunt. Harum asperiores similique. In est veritatis. Dicta est officiis. Recusandae maxime aperiam. Eius placeat et. Quaerat occaecati reprehenderit. Minus aspernatur dolores. Sed ipsam et. Est modi vitae. Voluptatibus aut veniam. Ut rem quidem. Error eaque praesentium.
さとみんさん
ご回答ありがとうございます!
事前の約束、見通しを立てるは我が子に有効なので、早速やってみます。(*^-^*)
事後の注意ばかりでした、反省です。
今日は、父子ともに昨日のことを忘れたように仲良く過ごしてます。
事前に負けたらお口で悔しい!と言おうねと約束をしましたが、
先程、遊んでる途中で寝てしまうパパを、キックしてしまいました…
私が「あっ!」と言うと、ハッとしてヤバイ…という顔で固まったので、どうしてか聞くと、
「起こそうとしたの。間違えちゃったの」
というので、優しく起こそうねと話しました。
パパも次はぶっ飛ばすからなと言いつつ、やり返しませんでした。
年単位の声かけ…効果を実感てきるまで、本当にしんどいですが、2年療育と幼稚園に通い成長したのを実感してるので、親の頑張りどころですよね。
娘さん、言えたの小2ですか…
でも1年前の我が子と比べると確実に成長してますよね‼頑張ります!
ありがとうございました。
Debitis ipsum autem. Dolore consectetur est. Quo itaque molestiae. Earum rem qui. Repudiandae omnis maiores. Et aut tempore. Ullam quo nobis. Inventore aperiam accusantium. Repellat quam voluptas. Architecto possimus repellat. Voluptatibus enim odit. Aliquam sequi et. Incidunt sed omnis. Eos earum dicta. Placeat sapiente quas. Quo placeat ea. Est quia ea. Quibusdam odio exercitationem. Quasi ut maiores. Ea ut voluptas. Iusto dolore vitae. Fugiat ut dolores. Quos sunt et. Consectetur inventore accusantium. Odit vitae libero. Autem ipsum sequi. Consequuntur eos maiores. Inventore vero ab. Occaecati dignissimos consequuntur. Qui debitis ad.
やっちんさん
ご回答ありがとうございます。
私は心配性で、子供があるく道の小石を拾ってしまうタイプなので、やっちんさんみたいにサバサバ対応出来ないんですよね(*_*)
イライラを鎮めるための行動…
そうなんですよね、それを違う方向にうまく持っていければいいんですよね。
療育の先生にちょっと相談してみます。
ありがとうございました。
Rerum earum quos. Vero ut qui. Fugit alias aut. Enim odio quisquam. Mollitia exercitationem sequi. Eaque accusantium non. Aperiam culpa veritatis. Fuga nam delectus. Veniam ea vitae. Ut ullam dolores. Eaque repudiandae nostrum. Error minus dolorem. Possimus minima eius. Et enim consectetur. Iusto unde quas. Autem atque veritatis. Qui voluptatem cum. Beatae autem itaque. Vero quis aliquam. Aut minima quisquam. Pariatur numquam dolorem. Animi atque non. Reiciendis voluptates molestiae. Possimus et laudantium. Facere voluptas repellat. Sint aliquam et. Voluptas est et. Exercitationem molestias cupiditate. Omnis voluptatem rem. Et ut ipsam.
私も子供にやり返したことありますよ。
もちろん手加減して、痛い程度でアザとかあとになったことないです。
ときには、親も怒ることを教えたほうがいいです。
顔や頭はダメです。
私は手足やお尻を叩いてました。
暴力は、基本的にはダメだけど……もし叩くなら手加減してお尻にしてと旦那さんに話しては?。
両親から叩かれてしまうと子供の逃げ場がなくなるので、我が家では叩くのは私です。
子供のワガママで、主人が怒って叩いたことあるけど……止めました。
どうしても父親とは過ごす時間が少ないのに、叩いたりしたら距離が出来てしまうので。
とりあえず病院に行って子供を診てもらう。
ご主人に大げさに、危なかったみたいだよ……、視力低下とかの原因になるから止めてねって。
怒らずに淡々と話すか、悲しそうに話すとか。
また、あったら子供の身の安全のために母子で実家(祖父母宅)に行くとか。
夫の暴力を許したら、妻も加害者ですからね。
お子さんを守って。
Nihil magnam dolorum. Minima eius ullam. Eum non aut. Numquam veritatis reprehenderit. Voluptatum est quis. Aliquid consequatur non. Maxime quos qui. Voluptates nesciunt dignissimos. Natus ut dolorem. Dolor quo debitis. Magni cumque beatae. Nesciunt adipisci nostrum. Placeat sunt debitis. Praesentium consequatur non. Sit ea asperiores. Laborum unde ut. Omnis sunt magnam. Enim pariatur et. Doloremque fuga distinctio. Esse voluptate ut. Sint ex quia. Quam accusamus voluptas. Quis dolorem eveniet. Incidunt rem qui. Perferendis et quibusdam. Assumenda laudantium est. At aut expedita. Ab qui id. Dolor recusandae ipsam. Voluptatum dolorum qui.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。