ログイン
会員登録
発達ナビTOP
ringo-3さんのページ
クリップしたコラム
ringo-3さんのページ
ブロックする
閉じる
3
+0 / week
ringo-3
うちの子は一人遊びはできますが、すぐに興味が違うものに移ってしまい集中して遊ぶことはできてなかったり、まわりの指示も耳に入っていないなど、何か育てにくさを感じていました。2歳になり、発達支援センターへ発達相談へ行ったところ、相談員に同じことを指摘され、療育に通っています。
5
フォロー
1
フォロワー
フォロー
ダイアリーをみる
したコラム
騒音や飛び出し…ヒヤヒヤする生活から脱却したい!叱らず笑顔で過ごせる、発達障害...
17481
view
2020/01/17
楽しみ方は人それぞれ!「できない!勝てない!」でうまく遊べないお正月、発達障害...
16078
view
2020/01/08
【障害年金申請への道vol.2】書類作成に着手!『病歴・就労状況等申立書』は2...
45469
view
2020/01/07
【娘の聴覚過敏対策】街中で向けられる冷たい視線「イヤーマフ?なにそれ?」最初は...
25997
view
2019/12/24
18年間寝坊しまくりだったADHD息子、社会人になったら一人でスッと起きて出勤...
117032
view
2019/12/23
発達が気になる子の「学習でのつまずき」の背景とは?支援で最も大切にすべき視点と...
11949
view
2019/12/22
見通しがニガテで家事ができない!?ASD兄妹が「今やるべきこと」に気づける、母...
16667
view
2019/12/17
テストでうっかり、珍解答連発...でも「見直し」はやめた!ADHD息子が見つけ...
22538
view
2019/12/10
電車が好きでも運転手にはなれない――自閉症息子の就職で必要な視点とは?就労支援...
39132
view
2019/12/09
【障害年金申請への道vol.1】発達障害の娘、もうすぐ成人!で準備を開始。説明...
31395
view
2019/12/06
「発達障害」というメガネを外して。医師である私が、診断名をつけることより大事に...
51951
view
2019/12/04
決めるのは『食事・起床・就寝』時間だけ!ASD親子の冬休みは、ゆるめ時間割で切...
14443
view
2019/12/03
1
...
26
27
28
29
30
31
32
...
60
発達ナビTOP
ringo-3さんのページ
クリップしたコラム