児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(588件)

2025年2月13日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 2月13日(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ 本日のプログラムはこちら! ①公園 ②おやつ(お菓子パーティー) ③ペンギンのスケートリンク 始まりの会をしたら、お茶を飲んで公園へレッツゴー⛲️ 公園に到着したら公園でのお約束を確認して公園遊びスタートです! 「鬼ごっこしよう!」「先生鬼ね!」「逃げろー!」と鬼ごっこをするキッズ🏃‍♂️ 「先生一緒登ろう!」と滑り台のアスレチックに誘ってくれるキッズ🛝 砂場の蛇さんによじ登るキッズ それぞれ好きなように体を動かして遊びます🐍 公園から帰ってきたら手を洗って、おやつです! 本日は、みんな大好きなお菓子パーティーです🎉 おやつは、おせんべい、チョコ、キャラメルコーン、ポテコ、ポテトチップスでした! 自分たちで盛り付けをしておいしくおいしくいただきました✨ 本日のアートは、ペンギンのスケートリンクです! ビー玉を使ったアートを行いました🎨 工程はこちら ①画用紙の四つ角をハサミで切る ②画用紙の上に絵の具をのせる ③ビー玉転がしでビー玉アート ④ペンギンのシールを貼って飾り付け 説明をしっかりと聴いて作品作りスタートです! 筆者のいたテーブルでは、ハサミの使い方がとっても上手✂️ ハサミの返し方も確認をして、刃を自分に向けて持って丁寧に返してくれました! ビー玉アートでは、転がっている様子を見ながら、笑顔で楽しそうに線をつけていきます😊 ペンギンのシールで飾り付けでは、1枚だけとるシールと2枚だけとるシールがありました🐧 こちらも筆者のいたテーブルでは、説明された枚数分シールを取って飾りつけをすることができました! 「本当にペンギンが滑ってるみたいだね!」とかわいらしいお話をしながらアートを楽しんでくれました!😆 写真を撮ったら、帰りの会をしてこの日のヨリドコロはおしまい! 最後まで読んでいただきありがとうございます! それではまた次回のブログでお会いしましょう👋

ヨリドコロ横浜生麦/2025年2月13日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/02/24 15:35 公開

2025年2月10日のヨリドコロ横浜生麦

皆さまこんにちは! 2月を迎えてもこれからが冬本番!!っといったようにまだまだ厳しい寒さが続いていますね⛄️ 2月10日(月)のヨリドコロの横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①公園 ②ハートのアメリカンドッグ ③くまさんのハート 外は寒いですが天気がとってもよかったので… まずは公園へレッツゴー🏃‍♀️ 本日はヨリドコロで大人気のN先生が生麦教室に遊びにきてくれました✨ みんな「鬼ごっこしよーー!!!」と言ってN先生のところに大集合😄 大人数で鬼ごっこをして遊んでいました✨ 最近、鬼ごっこ好きのボーイズたちはどんどん鬼ごっこが上達していて、足もどんどん速くなりルールもしっかり理解して遊ぶ姿が見られ、日々成長を感じる筆者でした😌 お次はおやつタイム!! もうすぐバレンタインということで、本日のメニューはハートの形をしたアメリカンドッグでした💕 「ハートだぁ😍」ときれいなハートの形を見つけてとっても嬉しそうなキッズたち。中には初めてみる食べ物に「これなに?食べない!」と言っていたキッズもいましたが、「ウインナーが中に入ってるんだよ。おいしいから食べてごらん!」と声をかけるとおそるおそる一口…パクッ。「あ!おいしいー!」とそのおいしさに気づくとパクパクと食べすすめてすぐに「おかわりください!!」と何個もおかわりして食べていました😋 最後はくまさんのハートアートです🐻 カラフルなハートを手に持つくまさんを完成させていきます✨ 今日は手順がやや複雑… みんながしっかり話を聞いて理解できるか、リーダーの先生からの挑戦状です👊 「先生後で問題出すからよーく聞いててね!!」とキッズたちに声をかけるとみんな真剣にリーダーの先生の方を向きながら話を聞いてしっかり覚えようと頑張っています🫡 説明が終わり、さっそくスタート!! 「さぁ問題です。まずは何をするんでしょうか?」 しっかり者の年長ボーイに問題を出してみると…「ハートの色を選ぶ!!」と答えてくれました。 ……大大大正解です!!! その後も立て続けに問題を出していきましたが、全て手順通りに正解してとってもよくお話を聞くことができていました💮 くまさんのハートには"デカルコマニー"という絵の具をたらした紙を合わせて"左右対称""偶然の模様"を楽しむアート技法を用いています。 好きな色の絵の具をたらして 紙をパタンとたおして すりすりすり… 開いてみるとまあ不思議😳 絵の具がきれいに混ざり合った不思議な模様が完成してキッズたちも大満足でした✨ 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇 それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2025年2月10日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/02/24 15:32 公開

2025年2月4日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは✨ 2月4日(火)ヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します♪ ⭐️この日の活動⭐️ ①ホットケーキ作り ②おやつ:ホットケーキ ③しろくまちゃんのホットケーキ 【ホットケーキ】 前半カリキュラムでは、みんなが大好きなホットケーキ作りを行いました!今回は作るための道具と材料を用意して生地を混ぜるまでの工程に挑戦!はじめにグループで誰がどの材料を取ってくるのかを話し合い、役割が決まったら職員のところまで取りに行きます🥣ホットケーキミックスと水をこぼさないようにボウルの中に入れたら一人10回ずつ混ぜ、粉と水が混ざる様子を楽しみながら夢中で混ぜていました✨ 【おやつ:ホットケーキ】 みんなが混ぜたホットケーキの生地が焼けておやつとして出てくると、「わー!」と目をキラキラさせるキッズたち🥞ケーキシロップをたっぷりかけてみんなでパクッと一口。「美味しい〜!💕」とニコニコ笑顔であっという間になくなると、「おかわりください!」の声が絶えませんでした☺️ 【しろくまちゃんのホットケーキ】 後半カリキュラムでは、しろくまちゃんのホットケーキという絵本を題材に製作を行いました!ホットケーキは、紙粘土を適量千切ってから、両手で優しく丸めて潰しケーキの形にしてボンドを使ってお皿に乗せました✨「いっぱい食べる!」と沢山作ってお皿に積み重ねる子もいました🥞最後に飾りシールを貼ったり、「〇〇ちゃんのホットケーキ」の題名に自分の名前を書いたりして完成!みんな可愛くて美味しそうな作品に仕上がりました♪ 最後までブログをお読みいただきありがとうございました! 次回のブログもお楽しみに〜☺️

ヨリドコロ横浜生麦/2025年2月4日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/02/06 19:44 公開

2025年1月30日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 1月30日(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! ▼本日のプログラムはこちら ①公園 ②おやつ ③鬼の豆入れ 【公園🛝】 本日の前半は公園へ! 公園に手を繋いで向かいながら「公園で何する?」「一緒に鬼ごっこしよう」など何して遊ぶかの話題で盛り上がるキッズたち😆 公園遊びというと鬼ごっこが定番になりつつあるこの頃、本日も職員を交えて大盛り上がりで楽しんでいました😊 以前はただ走って逃げるだけ追いかけるだけのことも多かったキッズたちですが最近は「誰が鬼?」「鬼どこにいるー?」など積極的にコミュニケーションをとる姿も! 職員が鬼をしていてもなかなか全員は捕まらず、、そんなところからもこの1年での成長を感じ嬉しくなります♪ タイマーがピピピッとなったらベンチに集合して、公園遊びはおーしまい! おやつを楽しみに事業所に戻りました! 【おやつ】 本日のおやつは「ホットドック」です👏 パンの切り込みを開いてトングでウィンナーを挟んで入れたら完成! 美味しく賑やかなおやつタイムがスタートしました! ホットドックを食べ終えたキッズには生クリームたっぷりのクリームパンも用意されており大満足にキッズたち✨ 中には「クリームいらない!」「チョコがいい!」と言っていたキッズもいましたが、みんなが美味しいそうに食べているのを見て「食べたい!」となり最後はお口のまわりにクリームをいっぱいつけて嬉しそうな笑顔を見せていました😋 【鬼の豆入れ👹】 本日の制作はもうすぐ節分ということで紙コップを使って「鬼の豆入れ」を作りました! 本日の取り組みは3つ! ①紙コップを選ぶ ②鬼のパンツを作る ③紙コップにパンツや顔のパーツを貼って、紐をつける ①ではテーブルの職員が紙コップを見せながら「どの色がいい?」と尋ねると、欲しい紙コップを指さしたり、「ピンクください!」と言ったりとそれぞれのキッズのやり方で上手に伝えることができました👏 紙コップに色が決まったら次の②の工程へ! 鬼のパンツである黄色の画用紙に黒のペンを使って模様を描いていきます! 職員の見本を見て虎柄パンツにするキッズに、しましまパンツにするキッズ、ハートを描いてかわいいらしいパンツに仕上げるキッズも! 個性的なパンツが次々に完成しました👏 パンツができたら、あとは③でパーツを組み合わせて鬼を完成させます! 鬼の足のパーツは紙コップの色と同じ画用紙を前にもらいに行くことに! 「とってくるねー」とささっともらいに行くキッズもいれば、「水色?」「水色くーださい?」と色やもらう時の言い方をテーブルの職員に念入りに確認する慎重派キッズも! こんなところにも性格の個性が出ます♪ 鬼の顔もシールで貼って作ったり、自分でクレヨンで描いたり、、中には紙コップの周りにぐるっと目を貼って目がたくさんある鬼に仕上げているキッズもいました! カリキュラムが終わる頃には色んなタイプの鬼が完成し前のテーブルはとっても賑やかな様子に! 2/2の節分にはぜひお手製の豆入れを使って豆まきを楽しんでもらえたらと思います! 最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2025年1月30日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/02/06 19:42 公開

2025年1月28日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 1月28日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①公園遊び ②おやつ ③鬼のパンツ 【公園遊び】 前日の夜は少し雨が降っていましたが、綺麗に晴れたので皆で公園へ!🚶‍♀️ シャボン玉や遊具、鬼ごっこなどをして元気に過ごしました✨ 最近は子どもたちだけでも鬼ごっこを楽しめるようにもなり、「一緒に鬼ごっこしよう!」「何鬼にする?」と声を掛け合いながら仲良く遊んでいました☺️ 遊びの幅、どんどん増やしていきたいですね! 【おやつ】 本日はお友だちのバースデーパーティーを行いました! 主役のお友だちが大好きなカップケーキにクリームをたっぷり乗せて、みんなもわくわくにこにこ🧁 「ハッピーバースデー」の歌を歌って皆でお祝いしました! 良いこといっぱいの素敵な一年になりますように!! 【鬼のパンツ】 本日は節分が近づいていることもあり、鬼のパンツの製作を行いました! かわいい鬼の顔とパンツを1つずつつくっていきます👹 まずは鬼の顔作り! 好きな色の肌の色を選んで作り始めます。 シールを組み合わせていろんな表情を作ったり、「自分で!」とクレヨンで可愛い顔を描いているキッズもいました✨ 次に、大切な鬼のパンツを作っていきます! 今回は、「フィンガーペイント」という技法を使いました! 画用紙の上に黄色と黒の絵の具を垂らし、紙を半分に折って絵の具を押し広げます。 次に、人差し指だけを使って優しくトントントン、と馴染ませ… 素敵な鬼のパンツが出来上がり! 中には黒と黄色を混ぜ合わせた色のパンツにしたり、「黄色がいい!」と黄色1色のパンツにしたり、 同じ色を使っても個性豊かなパンツが並びました✨ 節分までもう少し。しっかり準備をして、「自分の中の鬼」を退治していきたいですね!🫘👹 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2025年1月28日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/01/31 09:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。